文字
背景
行間
五中NOW
県総体 剣道
匝瑳市八日市場ドームを会場に、県総体剣道が開催されました。


7月27日(土) 男子団体戦



本校は2回戦からの登場です。初戦の相手は、印旛・志津中学校。
県大会1勝を目指して、力一杯戦った本校剣道部でしたが、県の壁は厚く、0-4で敗退しました。
7月28日(日) 男子個人戦

個人戦初戦は、昭和中学校。ともに責め合いますが、3分間で勝負がつかず延長戦に突入します。延長では、本校が相面を制し、県大会初勝利を収め、2回戦に進出しました。
2回戦は逆井中学校。果敢に攻めましたが敗れ、3回戦進出は成りませんでした。
7月27日(土) 男子団体戦
本校は2回戦からの登場です。初戦の相手は、印旛・志津中学校。
県大会1勝を目指して、力一杯戦った本校剣道部でしたが、県の壁は厚く、0-4で敗退しました。
7月28日(日) 男子個人戦
個人戦初戦は、昭和中学校。ともに責め合いますが、3分間で勝負がつかず延長戦に突入します。延長では、本校が相面を制し、県大会初勝利を収め、2回戦に進出しました。
2回戦は逆井中学校。果敢に攻めましたが敗れ、3回戦進出は成りませんでした。
千葉県吹奏楽コンクール2019
おめでとう 優良賞
7月27日(土)、青葉の森公園芸術文化ホールを会場に、県吹奏楽コンクールが開催されました。


吹奏楽部19名で「スプリングフィールド」を、力一杯演奏してきました。
7月27日(土)、青葉の森公園芸術文化ホールを会場に、県吹奏楽コンクールが開催されました。
吹奏楽部19名で「スプリングフィールド」を、力一杯演奏してきました。
郡市剣道大会
神崎中学校を会場に、郡市剣道大会が開かれました。
祝 男子団体戦 優勝 (県大会出場)
男子個人戦 準優勝(県大会出場)




7月20日(土)に行われた男子個人戦では、本校大将が順当に決勝まで勝ち上がりました。
決勝の相手は小見川中学校中堅。熱戦を繰り広げますが、惜しくも1-2で敗れはしたものの準優勝。県総体出場を決めました。
7月21日(日)の男子団体戦。個人戦の勢いに乗り決勝リーグ進出を目指します。
初戦は栗源中学校。危なげなく勝ち、決勝リーグへと進みました。
決勝リーグの相手は、小見川中学校、東庄中学校、佐原中学校。いずれも強豪です。
一進一退の攻防を繰り広げながらも、全勝で優勝し、県総体出場を決めました。
県総体は7月27日(土)男子団体戦、7月28日(日)男子個人戦が匝瑳市八日市場ドームを会場に開催されます。



7月20日(土)に行われた女子個人戦。選手は健闘しましたが、入賞は成りませんでした。
7月21日(日)の女子団体戦。決勝リーグ進出を懸けて、強豪小見川中学校に挑みます。
先鋒が勝ち、次鋒が敗れ、中堅が引き分け、副将が勝ち、正に一進一退の攻防を繰り広げ、大将戦にもつれ込みます。
大将も果敢に攻めましたが、残念ながら敗れ2-2のタイ。
しかし、僅か1本の差で本数負けを喫し、決勝リーグ進出は成らず涙を飲みました。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
祝 男子団体戦 優勝 (県大会出場)
男子個人戦 準優勝(県大会出場)
7月20日(土)に行われた男子個人戦では、本校大将が順当に決勝まで勝ち上がりました。
決勝の相手は小見川中学校中堅。熱戦を繰り広げますが、惜しくも1-2で敗れはしたものの準優勝。県総体出場を決めました。
7月21日(日)の男子団体戦。個人戦の勢いに乗り決勝リーグ進出を目指します。
初戦は栗源中学校。危なげなく勝ち、決勝リーグへと進みました。
決勝リーグの相手は、小見川中学校、東庄中学校、佐原中学校。いずれも強豪です。
一進一退の攻防を繰り広げながらも、全勝で優勝し、県総体出場を決めました。
県総体は7月27日(土)男子団体戦、7月28日(日)男子個人戦が匝瑳市八日市場ドームを会場に開催されます。
7月20日(土)に行われた女子個人戦。選手は健闘しましたが、入賞は成りませんでした。
7月21日(日)の女子団体戦。決勝リーグ進出を懸けて、強豪小見川中学校に挑みます。
先鋒が勝ち、次鋒が敗れ、中堅が引き分け、副将が勝ち、正に一進一退の攻防を繰り広げ、大将戦にもつれ込みます。
大将も果敢に攻めましたが、残念ながら敗れ2-2のタイ。
しかし、僅か1本の差で本数負けを喫し、決勝リーグ進出は成らず涙を飲みました。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
郡市サッカー大会
郡市サッカー大会が小見川中学校を会場に開かれました。
祝 第3位



雨のため延期及び会場変更で迎えた郡市サッカー大会。初戦の相手は強豪佐原中学校でした。
勝てば決勝に進出する本校でしたが、 地力に勝る佐原中に序盤から得点を許してしまいます。
多古中学校と合同チームを組む本校は果敢に攻めますが、佐原中の堅い守りに阻まれ、前線にボールを送ることが中々できず、決勝進出は成りませんでしたが、第3位に入賞しました。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
祝 第3位
雨のため延期及び会場変更で迎えた郡市サッカー大会。初戦の相手は強豪佐原中学校でした。
勝てば決勝に進出する本校でしたが、 地力に勝る佐原中に序盤から得点を許してしまいます。
多古中学校と合同チームを組む本校は果敢に攻めますが、佐原中の堅い守りに阻まれ、前線にボールを送ることが中々できず、決勝進出は成りませんでしたが、第3位に入賞しました。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
郡市バスケットボール大会~男子
小見川中学校を会場に、郡市バスケットボール大会が開催されました。



予選Aリーグの本校男子バスケットボール部。第1試合は山田中学校、第2試合は小見川中学校です。
5名の3年生を中心に決勝トーナメント進出に向けて一勝を上げたいところでしたが、さすがに相手は強豪校、健闘及ばず2敗を喫し、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
予選Aリーグの本校男子バスケットボール部。第1試合は山田中学校、第2試合は小見川中学校です。
5名の3年生を中心に決勝トーナメント進出に向けて一勝を上げたいところでしたが、さすがに相手は強豪校、健闘及ばず2敗を喫し、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
郡市バスケットボール大会~女子
小見川中学校を会場に、郡市バスケットボール大会が開かれました。



3年生2名が引っ張ってきた、本校女子バスケットボール部。初戦は強豪東庄中学校です。
東庄中のオールコートディフェンスに苦しみながらも、果敢にボールを運び攻めますが、健闘及ばず、初戦突破は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生2名が引っ張ってきた、本校女子バスケットボール部。初戦は強豪東庄中学校です。
東庄中のオールコートディフェンスに苦しみながらも、果敢にボールを運び攻めますが、健闘及ばず、初戦突破は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
郡市バレーボール大会
郡市バレーボール大会が佐原中学校で開催されました。



6名で戦い抜く本校女子バレー部、初戦の相手は強豪東庄中学校。
東庄中の厳しいサーブに苦しみます。何とか逆転を狙いますが、1・2セットともに奪われ、初戦突破は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6名で戦い抜く本校女子バレー部、初戦の相手は強豪東庄中学校。
東庄中の厳しいサーブに苦しみます。何とか逆転を狙いますが、1・2セットともに奪われ、初戦突破は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
夏休み前全校集会
全校集会を行いました。
・賞状伝達・披露
香取市歯・口の健康啓発標語コンクール 最優秀賞
「歯磨きは 自分磨きの 第一歩」
歯と口の健康図画・ポスターコンクール 佳作
健歯児童生徒審査会
男子の部 第1位 女子の部 第3位

郡市卓球大会
男子団体 第3位
女子団体 第3位
男子シングルス 優勝(県総体出場)
男子ダブルス 優勝(県総体出場)
女子ダブルス 優勝(県総体出場)
女子ダブルス 第3位

郡市陸上競技大会
女子共通走高跳 1位(県総体出場)
女子共通800m3位(県総体出場)
男子共通200m5位(県総体出場)
女子低学年4×100mR2位

県総体に出場する選手の皆さん、健闘を期待しています。
県総体の日程
陸上競技 7月27日(土)、28日(日)千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
卓球 7月31日(水) 浦安市運動公園体育館
・体育祭スローガン決まる

・校長先生より
①非行の悪魔に取り憑かれない
悪いことはしない、させない、かかわらない
②ぐたらの悪魔に負けない
早寝・早起き、部活動、登校日を休まない
③学力低下の悪魔は撃退する
計画的に学習を進め、学力をアップ
・生徒指導より
①外泊しない
②夏休み中も校則を守る
③今の自分よりも成長して9月を迎えよう
充実した夏休みを送りましょう。
・賞状伝達・披露
香取市歯・口の健康啓発標語コンクール 最優秀賞
「歯磨きは 自分磨きの 第一歩」
歯と口の健康図画・ポスターコンクール 佳作
健歯児童生徒審査会
男子の部 第1位 女子の部 第3位
郡市卓球大会
男子団体 第3位
女子団体 第3位
男子シングルス 優勝(県総体出場)
男子ダブルス 優勝(県総体出場)
女子ダブルス 優勝(県総体出場)
女子ダブルス 第3位
郡市陸上競技大会
女子共通走高跳 1位(県総体出場)
女子共通800m3位(県総体出場)
男子共通200m5位(県総体出場)
女子低学年4×100mR2位
県総体に出場する選手の皆さん、健闘を期待しています。
県総体の日程
陸上競技 7月27日(土)、28日(日)千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
卓球 7月31日(水) 浦安市運動公園体育館
・体育祭スローガン決まる
・校長先生より
①非行の悪魔に取り憑かれない
悪いことはしない、させない、かかわらない
②ぐたらの悪魔に負けない
早寝・早起き、部活動、登校日を休まない
③学力低下の悪魔は撃退する
計画的に学習を進め、学力をアップ
・生徒指導より
①外泊しない
②夏休み中も校則を守る
③今の自分よりも成長して9月を迎えよう
充実した夏休みを送りましょう。
大掃除
夏休み前の大掃除を行いました。
普段手の届かない所まで清掃を行いました。
放課後は、環境委員会でワックスがけも行いました。


普段手の届かない所まで清掃を行いました。
放課後は、環境委員会でワックスがけも行いました。
郡市卓球大会ー女子
女子の部
祝 女子ダブルス 優勝 (県大会出場)
女子ダブルス 第3位
女子団体 第3位

7月13日(土)に行われた女子シングルスでは2名がベスト8に進出しました。
7月14日(日)の女子ダブルスでは、本校生徒が見事優勝し、県大会出場を決めました。
この勢いに乗って、悲願の優勝を目指し、団体戦に挑む本校女子卓球部の選手たち。
男子と同様、決勝進出には、予選リーグで全勝する必要があります。
予選リーグの対戦相手は、新島中学校、多古中学校、小見川中学校。本校は順当に勝利を上げ、決勝進出を懸けて、強豪新島中学校と対戦します。一進一退の攻防でしたが2-3で敗れ、予選リーグ2位となり、決勝進出を逃し、団体戦は第3位でした。



県総体に出場する女子ダブルスの選手の皆さん、県の大会でもがんばってください。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
祝 女子ダブルス 優勝 (県大会出場)
女子ダブルス 第3位
女子団体 第3位
7月13日(土)に行われた女子シングルスでは2名がベスト8に進出しました。
7月14日(日)の女子ダブルスでは、本校生徒が見事優勝し、県大会出場を決めました。
この勢いに乗って、悲願の優勝を目指し、団体戦に挑む本校女子卓球部の選手たち。
男子と同様、決勝進出には、予選リーグで全勝する必要があります。
予選リーグの対戦相手は、新島中学校、多古中学校、小見川中学校。本校は順当に勝利を上げ、決勝進出を懸けて、強豪新島中学校と対戦します。一進一退の攻防でしたが2-3で敗れ、予選リーグ2位となり、決勝進出を逃し、団体戦は第3位でした。
県総体に出場する女子ダブルスの選手の皆さん、県の大会でもがんばってください。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
郡市卓球大会ー男子
男子の部
祝 男子シングルス 優勝 (県大会出場)
男子ダブルス 優勝 (県大会出場)
男子団体 第3位


7月13日(土)、14日(日)多古中学校を会場に、郡市卓球大会が開かれました。
13日(土)男子個人戦シングルスでは本校エースが堂々の優勝。県大会出場を決めました。また2名の選手がベスト8に進出しました。
14日(日)に行われた男子個人戦ダブルスでも、本校生徒が優勝し、県大会出場を決めました。
午後に行われた団体戦。決勝進出には全勝が必須の予選リーグ。本校は多古中学校、東庄中学校と対戦しました。個人戦優勝で波に乗りたい本校卓球部でしたが、多古中学校に2-3で敗れ、惜しくも予選リーグ2位の成績で、決勝進出を逃し、団体戦は第3位でした。



シングルス、ダブルスで県総体に出場する選手の皆さん。県でもがんばってください。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
祝 男子シングルス 優勝 (県大会出場)
男子ダブルス 優勝 (県大会出場)
男子団体 第3位
7月13日(土)、14日(日)多古中学校を会場に、郡市卓球大会が開かれました。
13日(土)男子個人戦シングルスでは本校エースが堂々の優勝。県大会出場を決めました。また2名の選手がベスト8に進出しました。
14日(日)に行われた男子個人戦ダブルスでも、本校生徒が優勝し、県大会出場を決めました。
午後に行われた団体戦。決勝進出には全勝が必須の予選リーグ。本校は多古中学校、東庄中学校と対戦しました。個人戦優勝で波に乗りたい本校卓球部でしたが、多古中学校に2-3で敗れ、惜しくも予選リーグ2位の成績で、決勝進出を逃し、団体戦は第3位でした。
シングルス、ダブルスで県総体に出場する選手の皆さん。県でもがんばってください。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
郡市陸上競技大会
7月13日(土)、東総運動場を会場に、郡市陸上競技大会が開かれました。
祝 女子共通走高跳 優勝 (県大会出場)
女子共通800m 第3位 (県大会出場)
男子共通200m 第5位 (県大会出場)


女子共通走高跳、女子共通800m、男子共通200mに出場した3名の選手が県総体出場を決めました。
今大会はコンディションもよく、県総体出場は逃したものの、多くの選手が決勝に進出し自己ベストを更新、入賞しました。
3年男子100m 第6位 第8位
男子共通200m 第5位 第8位
男子共通400m 第8位
男子共通走幅跳 第8位
男子共通4×100mR 第5位
1年女子100m 第8位
3年女子100m 第8位
女子共通200m 第8位
女子共通800m 第3位 第8位
女子共通走高跳 優勝
1年女子走幅跳 第8位
共通女子走幅跳 第6位 第7位
女子低学年4×100mR 第2位
女子共通4×100mR 第7位



県総体に出場する3名の皆さんは、自己ベスト更新に向け、がんばってください。
祝 女子共通走高跳 優勝 (県大会出場)
女子共通800m 第3位 (県大会出場)
男子共通200m 第5位 (県大会出場)
女子共通走高跳、女子共通800m、男子共通200mに出場した3名の選手が県総体出場を決めました。
今大会はコンディションもよく、県総体出場は逃したものの、多くの選手が決勝に進出し自己ベストを更新、入賞しました。
3年男子100m 第6位 第8位
男子共通200m 第5位 第8位
男子共通400m 第8位
男子共通走幅跳 第8位
男子共通4×100mR 第5位
1年女子100m 第8位
3年女子100m 第8位
女子共通200m 第8位
女子共通800m 第3位 第8位
女子共通走高跳 優勝
1年女子走幅跳 第8位
共通女子走幅跳 第6位 第7位
女子低学年4×100mR 第2位
女子共通4×100mR 第7位
県総体に出場する3名の皆さんは、自己ベスト更新に向け、がんばってください。
郡市野球大会
7月13日(土)、山田運動広場野球場を会場に、郡市野球大会が開かれました。
初戦の相手は、優勝候補の一角、神崎中学校。
本校生徒も健闘しましたが、守備の乱れもあり毎回得点を許し、初戦突破は成りませでした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
講師として、日本大学准教授 阿部 恵 先生をお迎えし、薬物の恐ろしさについて学びました。


薬物乱用は、誰にでも起こりうることです。
薬物乱用を防止するには、科学の知識をしっかりと学び、だまされないことが重要です。
自分自身だけでなく、周囲の人々も巻き込んで不幸に陥れる薬物乱用は、絶対に防止しましょう。
STOP the 薬物!
講師として、日本大学准教授 阿部 恵 先生をお迎えし、薬物の恐ろしさについて学びました。
薬物乱用は、誰にでも起こりうることです。
薬物乱用を防止するには、科学の知識をしっかりと学び、だまされないことが重要です。
自分自身だけでなく、周囲の人々も巻き込んで不幸に陥れる薬物乱用は、絶対に防止しましょう。
STOP the 薬物!
地区別生徒会
地区別生徒会を開きました。



地区ごとに別れ責任者を決定しました。
その後、夏休み中に行う地区ボランティア清掃について話し合いました。
※各地区のボランティア清掃については、後日アップいたします。
地区ごとに別れ責任者を決定しました。
その後、夏休み中に行う地区ボランティア清掃について話し合いました。
※各地区のボランティア清掃については、後日アップいたします。
県通信陸上競技大会
県通信陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
本校からは、女子共通走高跳で標準記録を突破した1名が出場しました。
天候の悪い中でしたが、自己ベストタイの1m48cmを跳び、10位でした。
郡市総体に向け、さらに記録が伸びることが期待できます。
本校からは、女子共通走高跳で標準記録を突破した1名が出場しました。
天候の悪い中でしたが、自己ベストタイの1m48cmを跳び、10位でした。
郡市総体に向け、さらに記録が伸びることが期待できます。
東部地区バレーボール大会
銚子市民体育館を会場に、東部地区バレーボール大会が開かれました。
リーグ戦第1試合は銚子第一中学校、第2試合は干潟中学校が相手でした。
残念ながら敗退したものの、干潟中戦では2セットともに20点以上得点し、あと一歩、勝利に届きませんでした。
郡市総体での活躍が期待されます。
リーグ戦第1試合は銚子第一中学校、第2試合は干潟中学校が相手でした。
残念ながら敗退したものの、干潟中戦では2セットともに20点以上得点し、あと一歩、勝利に届きませんでした。
郡市総体での活躍が期待されます。
部活動壮行会
部活動壮行会が行われました。
7月13日(土)から、郡市総体が始まります。
郡市総体に向けての決意を表明しました。

野球部
陸上競技部
剣道部男子
剣道部女子
バレーボール部
卓球部男子
卓球部女子
サッカー部
バスケットボール部男子
バスケットボール部女子
文芸部
吹奏楽部

3年生にとっては、最後の郡市総体です。
全力を出し切って、県大会を目指しがんばってください。
7月13日(土)から、郡市総体が始まります。
郡市総体に向けての決意を表明しました。
3年生にとっては、最後の郡市総体です。
全力を出し切って、県大会を目指しがんばってください。
コーラスフェスティバル
保護者、学区の小学生を招いて、コーラスフェスティバルを開催しました。



オープニングは吹奏楽部有志によるアンサンブル「いざ立て戦人よ」
1年生「君を乗せて」「BELIEVE(ビリーブ)」
2年生「明日へ」「HEIWAの鐘」
3年生「若人の歌」「河口」「青葉の歌」を披露しました。
最後に小学生と一緒に「夢の世界を」を合唱。
どの学年も素晴らしい歌声を響かせました。
小学生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
※ 期間限定メニューに歌声ファイルをアップしました。
オープニングは吹奏楽部有志によるアンサンブル「いざ立て戦人よ」
1年生「君を乗せて」「BELIEVE(ビリーブ)」
2年生「明日へ」「HEIWAの鐘」
3年生「若人の歌」「河口」「青葉の歌」を披露しました。
最後に小学生と一緒に「夢の世界を」を合唱。
どの学年も素晴らしい歌声を響かせました。
小学生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
※ 期間限定メニューに歌声ファイルをアップしました。
租税教室
3年生社会科公民分野の学習として、租税教室を開催しました。
佐原税務署から主任 山本 将太 様、係員 松浦 早耶 様を講師にお迎えし、税について学習しました。

もし税金がなくなったら・・・
道路を直してもらうのにお金を払わなければならない。
警察や消防車、救急車を呼ぶのにも、お金を払わなければならない。
教育を受けるのにもお金を払わなければならない。 など
今まで無償で利用できたものが、すべて有償になってしまいます。
納税の大切さ、税金がどのように使われているのかを学習しました。
佐原税務署から主任 山本 将太 様、係員 松浦 早耶 様を講師にお迎えし、税について学習しました。
もし税金がなくなったら・・・
道路を直してもらうのにお金を払わなければならない。
警察や消防車、救急車を呼ぶのにも、お金を払わなければならない。
教育を受けるのにもお金を払わなければならない。 など
今まで無償で利用できたものが、すべて有償になってしまいます。
納税の大切さ、税金がどのように使われているのかを学習しました。
生徒集会
第2回生徒集会を行いました。
賞状披露

東部地区陸上大会
男子2年100m3位 男子2年100m8位 男子3年100m1位
男子共通110mH2位 女子共通200m4位 男子共通400m6位
女子共通800m4位 女子共通走高跳 1位 女子共通走幅跳 7位
女子共通走幅跳 8位 男子4×100mR3位 女子4×100mR7位
三支部対抗陸上大会
女子共通走高跳 6位
北総旗争奪剣道大会
敢闘選手
第2回生徒集会

・本部役員の話
リスペクトアザーズプロジェクトへの協力、ありがとうございました。昇降口に掲示してありますのでご覧ください。
体育祭のスローガン募集への協力、ありがとうございました。最終選考への投票をよろしくお願いします。
コーラスフェスティバルを成功させましょう。1年生は、初めての参加で緊張するかもしれませんが、がんばりましょう。
・仲良しエクササイズ~相性ピッタリゲーム
相性ピッタリの人は何人いたでしょうか?


・ピックアップ委員会~安全委員会
自転車の正しい乗り方に関する〇✕クイズを行いました。
これからも安全に自転車を乗りましょう。

・生徒会本部よりお知らせ

1日1善運動を行います。1日1回、善いことを行いましょう。
意見BOXに関係のないものが入れられていました。とても残念です。意見BOXは、みなさんの意見をお聞きするためのものです。正しく使ってください。
身だしなみが乱れている人がいます。佐原五中は、「いつでも入試にいくことができる姿」で生活するきまりとなっています。身だしなみを整えましょう。
・生活委員会より
あいさつ標語の入選者が決まりました。

生徒会活動のページに標語を掲載しました。ご覧ください。
賞状披露
東部地区陸上大会
男子2年100m3位 男子2年100m8位 男子3年100m1位
男子共通110mH2位 女子共通200m4位 男子共通400m6位
女子共通800m4位 女子共通走高跳 1位 女子共通走幅跳 7位
女子共通走幅跳 8位 男子4×100mR3位 女子4×100mR7位
三支部対抗陸上大会
女子共通走高跳 6位
北総旗争奪剣道大会
敢闘選手
第2回生徒集会
・本部役員の話
リスペクトアザーズプロジェクトへの協力、ありがとうございました。昇降口に掲示してありますのでご覧ください。
体育祭のスローガン募集への協力、ありがとうございました。最終選考への投票をよろしくお願いします。
コーラスフェスティバルを成功させましょう。1年生は、初めての参加で緊張するかもしれませんが、がんばりましょう。
・仲良しエクササイズ~相性ピッタリゲーム
相性ピッタリの人は何人いたでしょうか?
・ピックアップ委員会~安全委員会
自転車の正しい乗り方に関する〇✕クイズを行いました。
これからも安全に自転車を乗りましょう。
・生徒会本部よりお知らせ
1日1善運動を行います。1日1回、善いことを行いましょう。
意見BOXに関係のないものが入れられていました。とても残念です。意見BOXは、みなさんの意見をお聞きするためのものです。正しく使ってください。
身だしなみが乱れている人がいます。佐原五中は、「いつでも入試にいくことができる姿」で生活するきまりとなっています。身だしなみを整えましょう。
・生活委員会より
あいさつ標語の入選者が決まりました。
生徒会活動のページに標語を掲載しました。ご覧ください。
リハーサル
コーラスフェスティバルのリハーサルを行いました。


各学年とも、本番さながらの緊張感で、日ごろの練習の成果を披露しました。
コーラスフェスティバルは6月28日(金)、13:35~ 本校体育館で開催します。
東大戸小学校、瑞穂小学校、竟成小学校の児童も招待し、本校生徒との大合唱も行います。
ぜひお越しください。
各学年とも、本番さながらの緊張感で、日ごろの練習の成果を披露しました。
コーラスフェスティバルは6月28日(金)、13:35~ 本校体育館で開催します。
東大戸小学校、瑞穂小学校、竟成小学校の児童も招待し、本校生徒との大合唱も行います。
ぜひお越しください。
道徳
今年度から、道徳が教科となりました。
それに伴い、道徳の授業研究会を行いました。


1年1組ではゴミ問題を教材に、「公共の精神」について考えました。
ゴミ箱を設置しないと、ゴミをポイ捨てする人たちによって町が汚れます。
しかし、ゴミ箱を設置しても、家庭ゴミを持ち込んだり、ゴミが周辺に散らばったりします。(大戸駅のゴミ箱も撤去されてしまいました)
なぜ、ゴミの問題は起こるのか、どのような心構えで生活することが大切なのかを、みんなで考え、話し合いました。
2年1組では「本当の友達」について考えました。
約束を破ってしまい、友達のカナに辛い思いをさせてしまった主人公ミカはとても後悔します。
翌日、重い気持ちで登校しますが、そんなミカに、カナは笑顔で声をかけます。
言葉にならず思わず泣いてしまったミカに「友達だよ、私たち」と声をかけるカナ。
本当の友達ってなんだろう、ということについてみんなで考え、話し合いました。
それに伴い、道徳の授業研究会を行いました。
1年1組ではゴミ問題を教材に、「公共の精神」について考えました。
ゴミ箱を設置しないと、ゴミをポイ捨てする人たちによって町が汚れます。
しかし、ゴミ箱を設置しても、家庭ゴミを持ち込んだり、ゴミが周辺に散らばったりします。(大戸駅のゴミ箱も撤去されてしまいました)
なぜ、ゴミの問題は起こるのか、どのような心構えで生活することが大切なのかを、みんなで考え、話し合いました。
2年1組では「本当の友達」について考えました。
約束を破ってしまい、友達のカナに辛い思いをさせてしまった主人公ミカはとても後悔します。
翌日、重い気持ちで登校しますが、そんなミカに、カナは笑顔で声をかけます。
言葉にならず思わず泣いてしまったミカに「友達だよ、私たち」と声をかけるカナ。
本当の友達ってなんだろう、ということについてみんなで考え、話し合いました。
インターネットSNS講座 1年生
e-ネットキャラバンから講師を招き、インターネットSNS講座を開きました。
家庭教育学級も兼ねており、保護者の方々も参加しました。



スマートフォンやタブレットはとても便利な情報機器で、インターネットは便利で私たちの生活を豊かにしてくれます。
しかし、落とし穴もたくさんあります。
①ネット依存~時間と場所を意識して使うことが重要です。
・自撮り等で事故に遭い死亡 259人
・ゲーム~課金の罠(どれくらい使ったが分かりにくい)
※きちんとルールを作って、時間・場所・制限を決めましょう。
②ネットいじめ
文字だけのコミュニケーションは難しい。いじめのつもりはなくても、誤解を生みいじめになってしまうこともあります。
・ネットは匿名ではない。何気ない書き込みが犯罪となり、逮捕されることも。
③誘い出し・なりすまし
ネットでやり取りが続くと、会ってもいないのに、信じられる人になってしまう。
→暴力被害や金銭トラブルにつながることも。
④個人情報の漏洩
個人が特定され、ストーカー被害に会うことも。
何でもSNSに書き込むことは危険。個人情報を自分でさらすことになる。
一度ネットに載せた情報は消せない。
⑤ネット詐欺
ワンクリック詐欺~無視する。絶対に連絡をとらない。
架空請求、キャンペーン詐欺(あなたに当たりました)に注意。
⑥チェーンメール
もらっても送らない。送ったことで加害者になってしまう。
⑦肖像権の侵害
違法ダウンロード、アップロードは訴訟になると莫大な支払い命令が。
〇文字だけでは言葉は伝わらないことが分かりました。私はよく家族や友達と連絡を取りますが、はたして自分の伝えたいことは相手に伝わっているのだろうかと思いました。これからは言葉の使い方に気をつけたいです。
〇文字だけのやりとりは誤解を招きやすいことが分かりました。
〇使い方を誤ると、人生が変わってしまうことが恐いと思いました。心にスキをつくらずに個人情報が流出しないように意識して使いたいです。
※フィルタリング
未成年者はフィルタリングを行うことが法律で決められています。 必ずフィルタリングをしましょう。(最寄りのショップで確認、フィルタリングができます)
安全に利用して、楽しい学校生活を送りましょう。そしてステキな大人になってください。
家庭教育学級も兼ねており、保護者の方々も参加しました。
スマートフォンやタブレットはとても便利な情報機器で、インターネットは便利で私たちの生活を豊かにしてくれます。
しかし、落とし穴もたくさんあります。
①ネット依存~時間と場所を意識して使うことが重要です。
・自撮り等で事故に遭い死亡 259人
・ゲーム~課金の罠(どれくらい使ったが分かりにくい)
※きちんとルールを作って、時間・場所・制限を決めましょう。
②ネットいじめ
文字だけのコミュニケーションは難しい。いじめのつもりはなくても、誤解を生みいじめになってしまうこともあります。
・ネットは匿名ではない。何気ない書き込みが犯罪となり、逮捕されることも。
③誘い出し・なりすまし
ネットでやり取りが続くと、会ってもいないのに、信じられる人になってしまう。
→暴力被害や金銭トラブルにつながることも。
④個人情報の漏洩
個人が特定され、ストーカー被害に会うことも。
何でもSNSに書き込むことは危険。個人情報を自分でさらすことになる。
一度ネットに載せた情報は消せない。
⑤ネット詐欺
ワンクリック詐欺~無視する。絶対に連絡をとらない。
架空請求、キャンペーン詐欺(あなたに当たりました)に注意。
⑥チェーンメール
もらっても送らない。送ったことで加害者になってしまう。
⑦肖像権の侵害
違法ダウンロード、アップロードは訴訟になると莫大な支払い命令が。
〇文字だけでは言葉は伝わらないことが分かりました。私はよく家族や友達と連絡を取りますが、はたして自分の伝えたいことは相手に伝わっているのだろうかと思いました。これからは言葉の使い方に気をつけたいです。
〇文字だけのやりとりは誤解を招きやすいことが分かりました。
〇使い方を誤ると、人生が変わってしまうことが恐いと思いました。心にスキをつくらずに個人情報が流出しないように意識して使いたいです。
※フィルタリング
未成年者はフィルタリングを行うことが法律で決められています。 必ずフィルタリングをしましょう。(最寄りのショップで確認、フィルタリングができます)
安全に利用して、楽しい学校生活を送りましょう。そしてステキな大人になってください。
思春期講演会 3年生
旭中央病院助産師 綿貫 美恵 先生を講師にお迎えし、思春期講演会を開催しました。




「考えよう!生命とあなたの夢・行動」というテーマで、お話を聴きました。
近年問題になっているSNSの危険性から、妊娠・出産、性感染症の広がりまで、ロールプレイングを行ったり、赤ちゃん人形を抱いてみたり、簡単なシミュレーション実験を行ったり、体験活動を通して深く理解することができました。
〇まだまだ未熟な私たちがよく考えずに関係をもつことで、いろいろな人が悲しむのだなと思いました。しっかり自分の行動に責任をもてる年齢になってから、いろいろ考えられたらいいなと思いました。
〇中学生でも出産できるということに驚きました。
〇AIDS患者数が千葉県は全国第5位ということを知り驚いた。
〇レッドリボンを知ったので協力したいと思いました。
〇自分が嫌なことは嫌とはっきり言うことが大切なのだと思いました。
今日学んだことを生活に生かして、豊かな「生」を送ってほしいと思います。
「考えよう!生命とあなたの夢・行動」というテーマで、お話を聴きました。
近年問題になっているSNSの危険性から、妊娠・出産、性感染症の広がりまで、ロールプレイングを行ったり、赤ちゃん人形を抱いてみたり、簡単なシミュレーション実験を行ったり、体験活動を通して深く理解することができました。
〇まだまだ未熟な私たちがよく考えずに関係をもつことで、いろいろな人が悲しむのだなと思いました。しっかり自分の行動に責任をもてる年齢になってから、いろいろ考えられたらいいなと思いました。
〇中学生でも出産できるということに驚きました。
〇AIDS患者数が千葉県は全国第5位ということを知り驚いた。
〇レッドリボンを知ったので協力したいと思いました。
〇自分が嫌なことは嫌とはっきり言うことが大切なのだと思いました。
今日学んだことを生活に生かして、豊かな「生」を送ってほしいと思います。
陸上 県記録会 北総大会
6月8日(土)、6月9日(日)の2日間、東総運動場を会場に県記録会が行われました。
祝 女子走高跳 第3位



北総地区(香取地区、東総地区、印旛地区)の選手が集い、県記録会が行われました。
気温が低く雨も降り、コンディションが良いとは言えない中でしたが、本校生徒もがんばり、女子共通走高跳で3位に入賞しました。
祝 女子走高跳 第3位
北総地区(香取地区、東総地区、印旛地区)の選手が集い、県記録会が行われました。
気温が低く雨も降り、コンディションが良いとは言えない中でしたが、本校生徒もがんばり、女子共通走高跳で3位に入賞しました。
北総旗争奪剣道大会
6月8日(土)北総旗争奪剣道大会が小見川中学校を会場に開催されました。
北総地区(香取地区、東総地区、印旛地区)から男子45校、女子34校が参加し優勝を争った北総旗争奪剣道大会。強豪ひしめくこの大会で、男子剣道部がベスト8まで勝ち進みました。

男子は2回戦から登場。成田西中学校に3-1、3回戦 銚子第五中学校に5-0と危なげなく勝ち進みます。
準々決勝の相手は印旛の強豪 酒々井中学校。本校生徒も健闘しますが1-4で敗れ、準決勝進出は成りませんでしたが、本校大将が敢闘賞を受賞しました。
女子も2回戦から登場。最初の相手は 印旛 滝野中学校。先鋒が勝ち幸先の良いスタートを切りましたが、1-2の僅差で敗れ、3回戦進出は成りませんでした。

北総地区(香取地区、東総地区、印旛地区)から男子45校、女子34校が参加し優勝を争った北総旗争奪剣道大会。強豪ひしめくこの大会で、男子剣道部がベスト8まで勝ち進みました。
男子は2回戦から登場。成田西中学校に3-1、3回戦 銚子第五中学校に5-0と危なげなく勝ち進みます。
準々決勝の相手は印旛の強豪 酒々井中学校。本校生徒も健闘しますが1-4で敗れ、準決勝進出は成りませんでしたが、本校大将が敢闘賞を受賞しました。
女子も2回戦から登場。最初の相手は 印旛 滝野中学校。先鋒が勝ち幸先の良いスタートを切りましたが、1-2の僅差で敗れ、3回戦進出は成りませんでした。
郡市PTAバレーボール大会~ママもパパも頑張りました
6月8日(土)、香取市民体育館を会場に、郡市PTAバレーボール大会が開かれました。




ケガなく・楽しくをモットーに、初戦、強豪佐原小学校、2回戦、東大戸小学校と果敢に戦いました。残念ながら勝利はできませんでしたが、楽しい1日を過ごす事ができました。
会場では、本校の応援が一際輝いていました。


キャプテン談
けがなく、楽しくバレーができました。勝つ事はできませんでしたが、とても楽しかったです。応援も楽しく、応援賞があったら、絶対五中だと思います。
練習に協力してくれた本部の皆さん、女性部の皆さん、そして先生方、ありがとうございました。
応援団長より
オー 五中~ 佐原五中 五中 佐原五中 (ハイッ ハイッ ハイハイハイハイ)
オー 五中~ 佐原五中 五中 佐原五中 (ハイッ ハイッ ハイハイハイハイ)
オー 五中~ 佐原五中 五中 佐原五中 (ハイッ ハイッ ハイハイハイハイ)
選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、感動をありがとう
ケガなく・楽しくをモットーに、初戦、強豪佐原小学校、2回戦、東大戸小学校と果敢に戦いました。残念ながら勝利はできませんでしたが、楽しい1日を過ごす事ができました。
会場では、本校の応援が一際輝いていました。
キャプテン談
けがなく、楽しくバレーができました。勝つ事はできませんでしたが、とても楽しかったです。応援も楽しく、応援賞があったら、絶対五中だと思います。
練習に協力してくれた本部の皆さん、女性部の皆さん、そして先生方、ありがとうございました。
応援団長より
オー 五中~ 佐原五中 五中 佐原五中 (ハイッ ハイッ ハイハイハイハイ)
オー 五中~ 佐原五中 五中 佐原五中 (ハイッ ハイッ ハイハイハイハイ)
オー 五中~ 佐原五中 五中 佐原五中 (ハイッ ハイッ ハイハイハイハイ)
選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、感動をありがとう
香取ブラスフェスティバル
6月2日(日)
・多古町コミュニティプラザを会場に第14回千葉県東部地区吹奏楽祭(香取ブラスフェスティバル)が開催されました。
本校から6名の生徒が参加し、演奏してきました。
西部地区演奏チーム演奏(神崎中・佐原中・多古中・佐原五中の4校)

演奏曲 ① オーメンズラブ ② ジブリソングス~崖の上のポニョ・カントリーロード・君をのせて・となりのトトロ ③ 学園天国 ④ ボヘミアンラプソディ


東部・西部合同大編成チームでの大迫力の演奏

① 海猿ハイライト ② もののけ姫 ③ 美中の美
プログラム学校紹介より
「吹いて 奏でて 楽しんで」をモットーに私たちは、毎日練習に励んでいます。学校では数少ない人数で合奏しているので、合同練習は大変良い刺激になりました。他校の皆さんの練習に対する姿勢や、音色の美しさが参考になりました。今日は、合同バンドの一員として、これまでの練習の成果が発揮できるようにがんばります。一音一音を大切に、そして私たちを支えてくださる皆様に感謝し、演奏します。
・多古町コミュニティプラザを会場に第14回千葉県東部地区吹奏楽祭(香取ブラスフェスティバル)が開催されました。
本校から6名の生徒が参加し、演奏してきました。
西部地区演奏チーム演奏(神崎中・佐原中・多古中・佐原五中の4校)
演奏曲 ① オーメンズラブ ② ジブリソングス~崖の上のポニョ・カントリーロード・君をのせて・となりのトトロ ③ 学園天国 ④ ボヘミアンラプソディ
東部・西部合同大編成チームでの大迫力の演奏
① 海猿ハイライト ② もののけ姫 ③ 美中の美
プログラム学校紹介より
「吹いて 奏でて 楽しんで」をモットーに私たちは、毎日練習に励んでいます。学校では数少ない人数で合奏しているので、合同練習は大変良い刺激になりました。他校の皆さんの練習に対する姿勢や、音色の美しさが参考になりました。今日は、合同バンドの一員として、これまでの練習の成果が発揮できるようにがんばります。一音一音を大切に、そして私たちを支えてくださる皆様に感謝し、演奏します。
1年生校外学習
上野公園へ行ってきました。
天候が心配されましたが、上野公園に着く頃にはすっかり雨も上がり、予定通り班別行動を行うことができました。
フォトラリーも行いました。撮影のお願いも礼儀正しく行うことができ、それぞれの写真撮影のポイントで、班員全員の写真を撮りました。






楽しく、充実した、校外学習を行うことができました。
天候が心配されましたが、上野公園に着く頃にはすっかり雨も上がり、予定通り班別行動を行うことができました。
フォトラリーも行いました。撮影のお願いも礼儀正しく行うことができ、それぞれの写真撮影のポイントで、班員全員の写真を撮りました。
楽しく、充実した、校外学習を行うことができました。
雨の嵯峨野・嵐山 修学旅行3日目
京都は雨。
しとしとと、雨の降る嵯峨野・嵐山を堪能しました。



渡月橋をバックに。





そして、京都を後にして、一路東京へ。
さようなら京都。そして、ありがとう、京都。
しとしとと、雨の降る嵯峨野・嵐山を堪能しました。
渡月橋をバックに。
そして、京都を後にして、一路東京へ。
さようなら京都。そして、ありがとう、京都。
ホテルにて
画質を落としてあります。御了承ください。
修学旅行2日目
各班とも、計画に従って班別行動を行いました。





電車が遅れたり、バスが渋滞したりと、トラブルもありましたが、班長を中心にみんなで協力して、「臨機応変」の対応し、時間通りにホテルに戻りました。
電車が遅れたり、バスが渋滞したりと、トラブルもありましたが、班長を中心にみんなで協力して、「臨機応変」の対応し、時間通りにホテルに戻りました。
修学旅行2日目~北野天満宮
北野天満宮です。




みんな、とっても真剣に、拝んでいました。
これで、進学の御利益が得られるか・・・?
みんな、とっても真剣に、拝んでいました。
これで、進学の御利益が得られるか・・・?
修学旅行2日目~金閣寺・龍安寺
金閣寺です。
バスを乗り間違える事もなく、無事到着しました。




見学のあとは、お土産物の試食をしたり、おみくじを引いたり、みんなで楽しみました。
大吉を引いたのは、果たして・・・。
石庭で有名な龍安寺です。
ゆっくりと、見学しました。

バスを乗り間違える事もなく、無事到着しました。
見学のあとは、お土産物の試食をしたり、おみくじを引いたり、みんなで楽しみました。
大吉を引いたのは、果たして・・・。
石庭で有名な龍安寺です。
ゆっくりと、見学しました。
修学旅行2日目
2日目がスタートしました。
・体調不良の生徒もなく、元気に朝食を食べました。



連絡用携帯電話をもち、いよいよ班別行動のスタートです。
出発前に、班ごとに撮影しました。




14グループ、全員元気に出発しました。
どんなドラマが待っているのでしょうか。
・体調不良の生徒もなく、元気に朝食を食べました。
連絡用携帯電話をもち、いよいよ班別行動のスタートです。
出発前に、班ごとに撮影しました。
14グループ、全員元気に出発しました。
どんなドラマが待っているのでしょうか。
修学旅行1日目 その2
・法隆寺です。
日本最古の木造建築を見てきました。


1日目の見学もすべて計画通りに終えました。
これから宿へと向かいます。
・夕食はステーキ、デザート付きでした。




みんなで、美味しくいただきました。
・リーダー会議
リーダー会議を行い、今日の反省と明日の確認を行いました。
今日1日は、各係とも積極的に活動し、その責任をしっかりと果たしました。

明日は班別行動です。
修学旅行セブンアクション
挨拶 時間 エコ マナー 協力 体感 検証
をしっかりと実践して、充実した1日にしましょう。
おやすみなさい。
日本最古の木造建築を見てきました。
1日目の見学もすべて計画通りに終えました。
これから宿へと向かいます。
・夕食はステーキ、デザート付きでした。
みんなで、美味しくいただきました。
・リーダー会議
リーダー会議を行い、今日の反省と明日の確認を行いました。
今日1日は、各係とも積極的に活動し、その責任をしっかりと果たしました。
明日は班別行動です。
修学旅行セブンアクション
挨拶 時間 エコ マナー 協力 体感 検証
をしっかりと実践して、充実した1日にしましょう。
おやすみなさい。
修学旅行1日目
天候にも恵まれ、欠席もなく、全員そろって、修学旅行スタートです。
・予定通り出発しました。ただ今NEXで移動中です。


・現在京都を目指し、新幹線のぞみで走行中。
お弁当も食べ、おやつタイムを楽しんでいます。



・東大寺です。
鹿とも遊んできました。


・予定通り出発しました。ただ今NEXで移動中です。
・現在京都を目指し、新幹線のぞみで走行中。
お弁当も食べ、おやつタイムを楽しんでいます。
・東大寺です。
鹿とも遊んできました。
三支部陸上競技大会
5月25・東部地区陸上競技大会が東総運動場で行われました。
祝共通女子走り高跳び 第6位




真夏の強い日差しの中、本校生徒も検討しました。
夏の県総体出場に向けて、さらに記録が伸びるよう頑張りたいと思います。
祝共通女子走り高跳び 第6位
真夏の強い日差しの中、本校生徒も検討しました。
夏の県総体出場に向けて、さらに記録が伸びるよう頑張りたいと思います。
生徒集会
第1回生徒集会を行いました。
・賞状披露

県中学校卓球大会香取予選
女子団体 準優勝 男子団体 3位
北総地区陸上競技大会
女子共通走高跳 3位
剣道段審査
二段 5名 一級 3名
おめでとうございます。
・生徒集会

〇生徒会本部の話(生徒会長より)
今週は定期テストがあります。定期テストは、成績を決める重要なテストです。しっかりと学習し案張りましょう。 6月からは完全更衣となります。身だしなみを整えて生活しましょう。

〇なかよしエクサイズ~じゃんけん列車
優勝は2年2組の生徒でした。


〇ピックアップ委員会~生活委員会

生活委員会の今月の目標は
「積極的に元気よくあいさつをしよう」です。
あいさつは心の窓、元気なあいさつをみんなで行っていきましょう。
生活委員会では、6月3日まで「あいさつ標語」を募集します。
あいさつ合い言葉
あいさつの 「あ」 は 「明るく」
あいさつの 「い」 は 「いつも」
あいさつの 「さ」 は 「さきに」
あいさつの 「つ」 は 「つづけて」
〇生徒会本部 生活向上部より
生活向上部では「リスペクト・アザーズプロジェクト」を実施中です。

その一環として「ありがとうって伝えたくてキャンペーン」と「となりの人のいいところ探し」を行います。
1日1回は「ありがとう」の言葉を、そして友達の良いところをたくさん見つけましょう。
SOS BOXを設置しました。

・賞状披露
県中学校卓球大会香取予選
女子団体 準優勝 男子団体 3位
北総地区陸上競技大会
女子共通走高跳 3位
剣道段審査
二段 5名 一級 3名
おめでとうございます。
・生徒集会
〇生徒会本部の話(生徒会長より)
今週は定期テストがあります。定期テストは、成績を決める重要なテストです。しっかりと学習し案張りましょう。 6月からは完全更衣となります。身だしなみを整えて生活しましょう。
〇なかよしエクサイズ~じゃんけん列車
優勝は2年2組の生徒でした。
〇ピックアップ委員会~生活委員会
生活委員会の今月の目標は
「積極的に元気よくあいさつをしよう」です。
あいさつは心の窓、元気なあいさつをみんなで行っていきましょう。
生活委員会では、6月3日まで「あいさつ標語」を募集します。
あいさつ合い言葉
あいさつの 「あ」 は 「明るく」
あいさつの 「い」 は 「いつも」
あいさつの 「さ」 は 「さきに」
あいさつの 「つ」 は 「つづけて」
〇生徒会本部 生活向上部より
生活向上部では「リスペクト・アザーズプロジェクト」を実施中です。
その一環として「ありがとうって伝えたくてキャンペーン」と「となりの人のいいところ探し」を行います。
1日1回は「ありがとう」の言葉を、そして友達の良いところをたくさん見つけましょう。
SOS BOXを設置しました。
東部地区陸上競技大会
5月18日(土)
・東部地区陸上競技大会が東総運動場で行われました。
祝3年男子100m 第1位
祝女子共通走高跳 第1位

祝共通男子110mH 第2位

祝2年男子100m 第3位

祝 男子4×100mリレー 第3位

女子共通200m 第4位 女子共通800m 第4位
男子共通400m 第6位
女子共通走幅跳 第7位 女子4×100mリレー 第7位
男子2年100m 第8位 女子共通走幅跳 第8位


本大会の結果から、三支部対抗陸上競技大会に9名出場します。
三支部対抗陸上競技大会は5月25日(土)、松山下運動公園を会場に開催されます。
・東部地区陸上競技大会が東総運動場で行われました。
祝3年男子100m 第1位
祝女子共通走高跳 第1位
祝共通男子110mH 第2位
祝2年男子100m 第3位
祝 男子4×100mリレー 第3位
女子共通200m 第4位 女子共通800m 第4位
男子共通400m 第6位
女子共通走幅跳 第7位 女子4×100mリレー 第7位
男子2年100m 第8位 女子共通走幅跳 第8位
本大会の結果から、三支部対抗陸上競技大会に9名出場します。
三支部対抗陸上競技大会は5月25日(土)、松山下運動公園を会場に開催されます。
3年親子奉仕作業
3年生の親子奉仕作業を行いました。


暑い中、奉仕作業に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、環境部の役員の皆様、運営をありがとうございました。
おかげさまで、大変きれいになりました。
暑い中、奉仕作業に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、環境部の役員の皆様、運営をありがとうございました。
おかげさまで、大変きれいになりました。
大会の結果
5月11日(土)中学校バレーボール選手権大会香取地区予選が多古中学校で行われました。

初戦の相手は小見川中学校。力に勝る小見川中相手に、本校生徒も健闘しますが、地力の差は覆せず敗れました。
初戦の相手は小見川中学校。力に勝る小見川中相手に、本校生徒も健闘しますが、地力の差は覆せず敗れました。
熱中症予防教室 部活動保護者会
・熱中症予防教室を開催しました。
株式会社 明治から阿部 真美 先生(明治)を講師に招いて、熱中症の予防や食事での栄養の摂り方についてのお話をいただきました。
・熱中症を予防するには、
(1)環境面
〇室内の風通しを良くしたり、直射日光を遮る工夫を
〇汗の吸収・速乾性の良い服装を心がける
(2)体調の自己管理
〇食事を抜かないで、きちんと食べる(特に朝食!)
〇睡眠をしっかりとる
〇水分補給をこまめにする(食事から摂る分も含めて2.5リットル以上)
(3)上手な水分の摂り方
〇いつ?・・・・・・・・・・こまめに
〇どのくらい・・・・・・・1回にコップ1杯程度
〇どんなものを?・・・ミネラル補給できるもの
〇運動する時は・・・・運動前にしっかり、運動中はこまめに、運動後のがぶ飲みは禁物。
・熱中症が疑われたら、
(1)初期症状のサインを見逃さない!
① フラフラする⇒脳に充分な酸素が送られていない。
② 頭痛 ⇒ 脱水で血液の循環が滞っている。
③ 足がつる ⇒体内のミネラルが不足している。
自分で、この中のどれかのサインに気づいたら、すぐに休養して水分補給などの 対処をすれば、大事にはならないで回復します。自分の体は自分で守る!
(2)中度~重度の症状の人が居たら
〇水平に寝かせて、衣服をゆるめて濡れタオルや氷で動脈付近を冷やす。
〇飲み込めるようなら補水液を飲ませる。
〇飲めない場合は、救急車を要請する。
〇重症でなくても、一応医師の診察を受ける。
・成長期は、しっかり食事をとりましょう。食事から摂取する水分も1リットル近くと以外に多いのです。
一生の骨密度は中学生~20歳位までのカルシウム摂取量で決まってくるので、今こそ食事でカルシウムをたくさん摂るようにしてください。
これからどんどん暑くなります。
熱中症を正しく理解して、予防に努めましょう。
・部活動保護者会を開催しました。
熱中症予防教室の後、部活動保護者会を開催しました。
今年度1年間の活動方針や予定等について、顧問から説明しました。
また、保護者の方にも、部活動を体験していただきました。
各部活動の方針もアップしてあります。「部活動の方針」をクリックしてください。
株式会社 明治から阿部 真美 先生(明治)を講師に招いて、熱中症の予防や食事での栄養の摂り方についてのお話をいただきました。
・熱中症を予防するには、
(1)環境面
〇室内の風通しを良くしたり、直射日光を遮る工夫を
〇汗の吸収・速乾性の良い服装を心がける
(2)体調の自己管理
〇食事を抜かないで、きちんと食べる(特に朝食!)
〇睡眠をしっかりとる
〇水分補給をこまめにする(食事から摂る分も含めて2.5リットル以上)
(3)上手な水分の摂り方
〇いつ?・・・・・・・・・・こまめに
〇どのくらい・・・・・・・1回にコップ1杯程度
〇どんなものを?・・・ミネラル補給できるもの
〇運動する時は・・・・運動前にしっかり、運動中はこまめに、運動後のがぶ飲みは禁物。
・熱中症が疑われたら、
(1)初期症状のサインを見逃さない!
① フラフラする⇒脳に充分な酸素が送られていない。
② 頭痛 ⇒ 脱水で血液の循環が滞っている。
③ 足がつる ⇒体内のミネラルが不足している。
自分で、この中のどれかのサインに気づいたら、すぐに休養して水分補給などの 対処をすれば、大事にはならないで回復します。自分の体は自分で守る!
(2)中度~重度の症状の人が居たら
〇水平に寝かせて、衣服をゆるめて濡れタオルや氷で動脈付近を冷やす。
〇飲み込めるようなら補水液を飲ませる。
〇飲めない場合は、救急車を要請する。
〇重症でなくても、一応医師の診察を受ける。
・成長期は、しっかり食事をとりましょう。食事から摂取する水分も1リットル近くと以外に多いのです。
一生の骨密度は中学生~20歳位までのカルシウム摂取量で決まってくるので、今こそ食事でカルシウムをたくさん摂るようにしてください。
これからどんどん暑くなります。
熱中症を正しく理解して、予防に努めましょう。
・部活動保護者会を開催しました。
熱中症予防教室の後、部活動保護者会を開催しました。
今年度1年間の活動方針や予定等について、顧問から説明しました。
また、保護者の方にも、部活動を体験していただきました。
各部活動の方針もアップしてあります。「部活動の方針」をクリックしてください。
部活動全体指導
部活動全体指導を行いました。
生徒総会終了後、部活動全体指導を行いました。

1年生も今日から正式な部員となります。
部活動を通して
・チームワークを高めましょう
・素晴らしい選手である前に、素晴らしい中学生でありましょう。
・常に、佐原五中の代表であることを意識して行動しましょう。
いよいよ明日から、1年生を加え、令和の時代の部活動がスタートです。
生徒総会終了後、部活動全体指導を行いました。
1年生も今日から正式な部員となります。
部活動を通して
・チームワークを高めましょう
・素晴らしい選手である前に、素晴らしい中学生でありましょう。
・常に、佐原五中の代表であることを意識して行動しましょう。
いよいよ明日から、1年生を加え、令和の時代の部活動がスタートです。
生徒総会
令和元年度の生徒総会を開催しました。
・生徒会組織について、本部から説明しました。

・平成30年度活動報告、決算報告を行い、承認されました。
また、今年度の生徒会・各専門委員会の活動方針、年間行事計画を提案、承認されました。

・部活動計画も提案され、承認されました。

・最後に、本年度の生徒会予算が提案され、承認されました。

多くの生徒会会員(生徒)から質問が出され、真剣に討議されました。
総会も終わり、いよいよ令和の時代の生徒会活動が始まります。
力を合わせて、より良い五中を創り上げましょう。
・生徒会組織について、本部から説明しました。
・平成30年度活動報告、決算報告を行い、承認されました。
また、今年度の生徒会・各専門委員会の活動方針、年間行事計画を提案、承認されました。
・部活動計画も提案され、承認されました。
・最後に、本年度の生徒会予算が提案され、承認されました。
多くの生徒会会員(生徒)から質問が出され、真剣に討議されました。
総会も終わり、いよいよ令和の時代の生徒会活動が始まります。
力を合わせて、より良い五中を創り上げましょう。
大会の結果
大会結果を知らせします。
4月27日(土)
・北総中学校陸上競技大会が東総運動場を会場に開催されました。
祝 共通女子走高跳 第3位 記録1m48cm 県通信陸上大会の出場権を手にする。


雷雨による競技の一時中断、4×100mリレーの中止等、アクシデントに見舞われましたが、女子共通走高跳で自己ベストの1m48cmを飛び、3位に入賞しました。
この記録によって、通信陸上競技大会の出場権を手にしました。
・バスケットボール選手権大会香取地区予選が小見川中学校を会場に開催されました。

男子の初戦は多古中学校。本校生徒は善戦し、前半を同点で折り返します。第3ピリオド立ち上がりに多古中の反撃で点差を広げられてしまいます。第4ピリオドも一進一退の攻防を繰り広げますが、9点の差を詰めることができず敗れました。
2試合目は強豪小見川中学校。本校生徒も健闘しましたが、小見川中のスピードにはかなわず敗れ、決勝トーナメント進出は成りませんでした。

女子の初戦は、強豪小見川中学校。小見川中のスピードに食らいついて戦いました。しかし第1ピリオド後半に、本校キャプテンが膝の負傷により戦線を離脱してしまいます。エースを欠く状態で精一杯戦いましたが、敗退しました。
・水郷ジュニアバレーボール大会が佐原中学校を会場に開催されました。

初戦は茨城県の牛堀中学校。相手校のサーブミスを足がかりに果敢に攻め、第1セットを取ります。第2セットは中盤まで激しい競り合いを繰り広げます。後半相手のサーブが決まりだし、第2セットは落としました。最終セット、一進一退の攻防でしたが、後半疲れが見えミスが続きセットカウント1-2で敗れました。
4月27日(土)
・北総中学校陸上競技大会が東総運動場を会場に開催されました。
祝 共通女子走高跳 第3位 記録1m48cm 県通信陸上大会の出場権を手にする。
雷雨による競技の一時中断、4×100mリレーの中止等、アクシデントに見舞われましたが、女子共通走高跳で自己ベストの1m48cmを飛び、3位に入賞しました。
この記録によって、通信陸上競技大会の出場権を手にしました。
・バスケットボール選手権大会香取地区予選が小見川中学校を会場に開催されました。
男子の初戦は多古中学校。本校生徒は善戦し、前半を同点で折り返します。第3ピリオド立ち上がりに多古中の反撃で点差を広げられてしまいます。第4ピリオドも一進一退の攻防を繰り広げますが、9点の差を詰めることができず敗れました。
2試合目は強豪小見川中学校。本校生徒も健闘しましたが、小見川中のスピードにはかなわず敗れ、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
女子の初戦は、強豪小見川中学校。小見川中のスピードに食らいついて戦いました。しかし第1ピリオド後半に、本校キャプテンが膝の負傷により戦線を離脱してしまいます。エースを欠く状態で精一杯戦いましたが、敗退しました。
・水郷ジュニアバレーボール大会が佐原中学校を会場に開催されました。
初戦は茨城県の牛堀中学校。相手校のサーブミスを足がかりに果敢に攻め、第1セットを取ります。第2セットは中盤まで激しい競り合いを繰り広げます。後半相手のサーブが決まりだし、第2セットは落としました。最終セット、一進一退の攻防でしたが、後半疲れが見えミスが続きセットカウント1-2で敗れました。
大会の結果
4月20日(土)
・B&Gバレーボール大会が小見川中学校体育館を会場に開催されました。

初戦の相手は、山田中学校
交代要員のいない6名で戦う本校バレーボール部。
山田中の攻めに第1セットを落とします。
第2セット、開始早々2点を連取し好スタートを切ります。
しかし、その後じりじりと差をつけられ、初戦で敗退しました。
・春季野球大会が、くろべ運動公園野球場で開催されました。

初戦は小見川中学校。
1-2と1点リードされて迎えた4回表、小見川中の攻撃。
安打と四球で大量得点を許してしまいます。
裏の攻撃で反撃を期待しましたが、打ち崩すことができず初戦で敗退しました。
4月21日(日)
香取市民卓球大会が香取市民体育館を会場に開催されました。
市民が参加する卓球大会。本校生徒も出場しました。
大人も多く出場するこの大会で、卓球部男子1名が3回戦まで進出しました。
・B&Gバレーボール大会が小見川中学校体育館を会場に開催されました。
初戦の相手は、山田中学校
交代要員のいない6名で戦う本校バレーボール部。
山田中の攻めに第1セットを落とします。
第2セット、開始早々2点を連取し好スタートを切ります。
しかし、その後じりじりと差をつけられ、初戦で敗退しました。
・春季野球大会が、くろべ運動公園野球場で開催されました。
初戦は小見川中学校。
1-2と1点リードされて迎えた4回表、小見川中の攻撃。
安打と四球で大量得点を許してしまいます。
裏の攻撃で反撃を期待しましたが、打ち崩すことができず初戦で敗退しました。
4月21日(日)
香取市民卓球大会が香取市民体育館を会場に開催されました。
市民が参加する卓球大会。本校生徒も出場しました。
大人も多く出場するこの大会で、卓球部男子1名が3回戦まで進出しました。
授業参観・PTA総会を開催しました
授業参観を行いました。
1-1 学級活動 1-2 道徳
2-1 学級活動 2-2 英語
3-1 理科 3-2 学級活動
たぶのき1・2 ティッシュケースを作ろう


生徒は、保護者の見守る中、集中して授業に取り組みました。
これからも日々の積み重ねを大切にして、この集中力で学習に取り組んでいきましょう。
PTA総会を開催しました。
平成30年度の事業報告・会計報告、今年度の事業計画・予算案が承認されました。
新役員も承認され、新元号令和に先立ち、本校PTAの出発です。
1-1 学級活動 1-2 道徳
2-1 学級活動 2-2 英語
3-1 理科 3-2 学級活動
たぶのき1・2 ティッシュケースを作ろう
生徒は、保護者の見守る中、集中して授業に取り組みました。
これからも日々の積み重ねを大切にして、この集中力で学習に取り組んでいきましょう。
PTA総会を開催しました。
平成30年度の事業報告・会計報告、今年度の事業計画・予算案が承認されました。
新役員も承認され、新元号令和に先立ち、本校PTAの出発です。
新入生歓迎会
新入生歓迎会を行いました。
生徒会本部役員の先導で新入生入場です。

・歓迎の合唱の後、特別ゲストによる1年生の先生方の紹介

・評議会が進行しレクリエーション~佐原五中へいこう、世界一周旅行を行いました。


・五中のトリセツ(取り扱い説明書)
生徒会本部より、五中の生活について説明しました。

・部活動発表
各部活動の発表を行いました。
陸上部
野球部
サッカー部
バスケットボール部男子
バスケットボール部女子
バレーボール部
卓球部男子
卓球部女子
剣道部男子・女子
芸術部
吹奏楽部
よく考えて入部し、3年間続けましょう。
3年生の先導で、退場です。

みんなで力を合わせて、楽しい学校にしていきましょう。
生徒会本部役員の先導で新入生入場です。
・歓迎の合唱の後、特別ゲストによる1年生の先生方の紹介
・評議会が進行しレクリエーション~佐原五中へいこう、世界一周旅行を行いました。
・五中のトリセツ(取り扱い説明書)
生徒会本部より、五中の生活について説明しました。
・部活動発表
各部活動の発表を行いました。
よく考えて入部し、3年間続けましょう。
3年生の先導で、退場です。
みんなで力を合わせて、楽しい学校にしていきましょう。