文字
背景
行間
五中NOW
香取郡市音楽会
佐原文化会館を会場に、香取郡市音楽会が開催されました。



12番目に登場した本校吹奏楽部。
A Huntingdon Celebration を響き豊かに演奏しました。
文化祭での演奏も楽しみです。
12番目に登場した本校吹奏楽部。
A Huntingdon Celebration を響き豊かに演奏しました。
文化祭での演奏も楽しみです。
郡市新人バレーボール大会
小見川中学校を会場に、郡市新人バレーボール大会が開催されました。


初戦の相手は小見川中学校。
地力に勝る小見川中を相手に、最後まであきらめずに戦いましたが、初戦で敗れました。
初戦の相手は小見川中学校。
地力に勝る小見川中を相手に、最後まであきらめずに戦いましたが、初戦で敗れました。
郡市新人卓球大会
祝 女子団体 準優勝 県大会出場を決める
男子個人 優勝 3名の生徒が県大会出場を決める
女子個人 5名の生徒が県大会出場を決める


10月13日の女子個人戦では12名の選手が出場しました。
2名の選手がベスト8で県大会出場を決め、さらに復活戦で3名の選手が勝ち、合計5名の選手が県大会個人戦に出場します。
10月14日の女子団体戦では、新島中学校に敗れたものの、
多古中学校、山田中学校、小見川中学校、佐原中学校に危なげなく勝利し、準優勝を果たしました。


10月13日の男子個人戦には9名の選手が出場し、本校生徒が見事に優勝。
また復活戦で2名の生徒が県大会出場を決め、合計3名の生徒が県大会に出場します。
10月14日の男子団体戦では、東庄中学校、山田中学校には危なげなく勝ちましたが、
佐原中学校、小見川中学校、多古中学校に敗れ、入賞は成りませんでした。
なお、県新人大会は12月8日(団体戦)、9日(個人戦)、成田市体育館を会場に開催されます。
男子個人 優勝 3名の生徒が県大会出場を決める
女子個人 5名の生徒が県大会出場を決める
10月13日の女子個人戦では12名の選手が出場しました。
2名の選手がベスト8で県大会出場を決め、さらに復活戦で3名の選手が勝ち、合計5名の選手が県大会個人戦に出場します。
10月14日の女子団体戦では、新島中学校に敗れたものの、
多古中学校、山田中学校、小見川中学校、佐原中学校に危なげなく勝利し、準優勝を果たしました。
10月13日の男子個人戦には9名の選手が出場し、本校生徒が見事に優勝。
また復活戦で2名の生徒が県大会出場を決め、合計3名の生徒が県大会に出場します。
10月14日の男子団体戦では、東庄中学校、山田中学校には危なげなく勝ちましたが、
佐原中学校、小見川中学校、多古中学校に敗れ、入賞は成りませんでした。
なお、県新人大会は12月8日(団体戦)、9日(個人戦)、成田市体育館を会場に開催されます。
新人サッカー大会
郡市新人サッカー大会が本校を会場に開催されました。


多古中学校との合同チームで4試合を戦いました。
10月7日 対佐原中学校 対神崎中学校
10月13日 対小見川中学校 対東庄中学校
部員の少ない中、力一杯戦いましたが、すべての試合に敗れました。
多古中学校との合同チームで4試合を戦いました。
10月7日 対佐原中学校 対神崎中学校
10月13日 対小見川中学校 対東庄中学校
部員の少ない中、力一杯戦いましたが、すべての試合に敗れました。
後期始業式
後期始業式を行いました。


賞状披露
香取郡市新人剣道大会 男子団体3位 男子個人3位
生徒会本部役員認証式
先の生徒会本部役員選挙で承認された皆さんを、認証しました。
前生徒会長のお話の後、新生徒会本部役員一人一人から、力強い決意が述べられました。
選挙管理委員会の皆さん、ご苦労様でした。
新役員の皆さん、五中のためにこれから頑張ってください。
後期始業式
後期に向けての決意が、新生徒会副会長より力強く述べられました。
文化祭スローガンが決まりました。
「虹色革命」
虹のように、様様な色どりで文化祭を成功させたいという願いと決意が込められています。
賞状披露
香取郡市新人剣道大会 男子団体3位 男子個人3位
生徒会本部役員認証式
先の生徒会本部役員選挙で承認された皆さんを、認証しました。
前生徒会長のお話の後、新生徒会本部役員一人一人から、力強い決意が述べられました。
選挙管理委員会の皆さん、ご苦労様でした。
新役員の皆さん、五中のためにこれから頑張ってください。
後期始業式
後期に向けての決意が、新生徒会副会長より力強く述べられました。
文化祭スローガンが決まりました。
「虹色革命」
虹のように、様様な色どりで文化祭を成功させたいという願いと決意が込められています。
郡市新人剣道大会
香取市民体育館を会場に、郡市新人剣道大会が行われました。
10月6日(土) 個人戦 男子第3位入賞
10月7日(日) 団体戦 男子第3位入賞


女子個人戦は5名の選手がそれぞれ全力を尽くしましたが、入賞は成りませんでした。
女子団体戦予選トーナメントの初戦は強豪多古中学校。
先鋒が勝ち幸先の良いスタートを切りましたが、4名で戦う本校女子チーム、健闘しましたが敗れ、決勝リーグ進出は成りませんでした。


男子個人戦は第3位に入賞しました。
男子団体戦予選トーナメントの相手は佐原中学校。
一進一退の攻防を制し、決勝リーグへと駒を進めます。
決勝リーグ1回戦は東庄中学校。
2-2の激戦でしたが、本数負けを喫しました。
2回戦は小見川中学校。
先鋒から副将まで引き分けで粘り大将戦につなぐも、僅差で敗れました。
3回戦は新島中学校。
先鋒と大将がしっかりと勝ちを決め勝利しました。
結果、団体3位に入賞し、惜しくも県大会出場を逃しました。
10月6日(土) 個人戦 男子第3位入賞
10月7日(日) 団体戦 男子第3位入賞
女子個人戦は5名の選手がそれぞれ全力を尽くしましたが、入賞は成りませんでした。
女子団体戦予選トーナメントの初戦は強豪多古中学校。
先鋒が勝ち幸先の良いスタートを切りましたが、4名で戦う本校女子チーム、健闘しましたが敗れ、決勝リーグ進出は成りませんでした。
男子個人戦は第3位に入賞しました。
男子団体戦予選トーナメントの相手は佐原中学校。
一進一退の攻防を制し、決勝リーグへと駒を進めます。
決勝リーグ1回戦は東庄中学校。
2-2の激戦でしたが、本数負けを喫しました。
2回戦は小見川中学校。
先鋒から副将まで引き分けで粘り大将戦につなぐも、僅差で敗れました。
3回戦は新島中学校。
先鋒と大将がしっかりと勝ちを決め勝利しました。
結果、団体3位に入賞し、惜しくも県大会出場を逃しました。
千葉県陸上競技大会
千葉県総合運動場陸上競技場を会場に,千葉県陸上競技大会が開催されました。
本校から3名の選手が香取の代表として出場しました。
出場種目
女子共通走高跳
女子共通800m
男子1年100m


残念ながら、3名の選手とも自己ベストにわずかに及ばず、決勝進出は成りませんでした。
本校から3名の選手が香取の代表として出場しました。
出場種目
女子共通走高跳
女子共通800m
男子1年100m
残念ながら、3名の選手とも自己ベストにわずかに及ばず、決勝進出は成りませんでした。
郡市新人バスケットボール大会
佐原中学校を会場に、郡市新人バスケットボール大会が開催されました。


女子の初戦は強豪東庄中学校。
厳しいプレスにつかまり、第1ピリオドで差をつけられてしまいます。
第2ピリオド以降、なんとか差を縮めようと食らいつきますが、メンバーの少ない本校は、じりじりと体力を奪われ、健闘も及ばず初戦で敗れました。


男子予選リーグ初戦は強豪山田中学校。
山田中の厳しいプレスと高さを生かした攻撃に苦戦します。
本校選手も果敢にゴールを狙いますが、残念ながら敗れました。
予選リーグ2回戦は佐原中学校。
本校選手は佐原中の速い動きに食らいつき果敢に攻めます。
しかし、第2・第3ピリオドに離されてしまい、敗退しました。
女子の初戦は強豪東庄中学校。
厳しいプレスにつかまり、第1ピリオドで差をつけられてしまいます。
第2ピリオド以降、なんとか差を縮めようと食らいつきますが、メンバーの少ない本校は、じりじりと体力を奪われ、健闘も及ばず初戦で敗れました。
男子予選リーグ初戦は強豪山田中学校。
山田中の厳しいプレスと高さを生かした攻撃に苦戦します。
本校選手も果敢にゴールを狙いますが、残念ながら敗れました。
予選リーグ2回戦は佐原中学校。
本校選手は佐原中の速い動きに食らいつき果敢に攻めます。
しかし、第2・第3ピリオドに離されてしまい、敗退しました。
終業式
本日終業式を行いました。


表彰
千葉県小中学校書写展覧会
特選 1名 準特選 1名
金賞 7名 銀賞 1名
千葉県小中学校科学作品展
金賞 2名 銀賞 4名 銅賞 8名
郡市青少年読書感想文コンクール
優良 3名
郡市英語発表会
2年暗唱の部 1位 団体の部 3位
郡市新人陸上競技大会
女子共通走高跳 1位
1年男子100m 2位
1年女子走幅跳 2位
昇段審査
二段 3名 初段 8名
各学年の代表生徒から、前期の反省と後期に向けての決意が力強く発表されました。
表彰
千葉県小中学校書写展覧会
特選 1名 準特選 1名
金賞 7名 銀賞 1名
千葉県小中学校科学作品展
金賞 2名 銀賞 4名 銅賞 8名
郡市青少年読書感想文コンクール
優良 3名
郡市英語発表会
2年暗唱の部 1位 団体の部 3位
郡市新人陸上競技大会
女子共通走高跳 1位
1年男子100m 2位
1年女子走幅跳 2位
昇段審査
二段 3名 初段 8名
各学年の代表生徒から、前期の反省と後期に向けての決意が力強く発表されました。
新人大会のお知らせ
10月に行われるけ新人大会の日程についてお知らせします。
10月6日(土)
・陸上部 県新人陸上競技大会 会場:千葉県総合運動場陸上競技場
女子共通走高跳 10:00~
1年男子100m予選 11:30~
女子共通800m予選 12:45~
・サッカー部 郡市新人サッカー大会 会場:佐原第五中学校←7日に延期
10:00~ 対 佐原中学校
・剣道部 郡市新人剣道大会個人戦の部 会場:香取市民体育館
10:00~ 女子個人戦
午後~ 男子個人戦
・バスケ部 郡市新人バスケットボール大会 会場:佐原中学校
10:20~ 女子Aコート 対 東庄中学校
11:40~ 男子Aコート 対 山田中学校
14:20~ 男子Aコート 対 佐原中学校
10月7日(日)
・陸上部 県新人陸上競技大会 会場:千葉県総合運動場陸上競技場
(午後から決勝が行われます)
・サッカー部 郡市新人サッカー大会 会場:佐原第五中学校←13日に延期
11:30~ 対 小見川中学校
14:00~ 対 東庄中学校
・郡市新人剣道大会団体戦の部 会場:香取市民体育館
10:00~ 女子団体戦
午後~ 男子団体戦
10月13日(土)
・郡市新人卓球大会個人戦の部 会場:多古中学校 9:15~
10月14日(日)
・郡市新人卓球大会団体戦の部 会場:多古中学校 9:15~
全試合リーグ戦となりました。
・郡市新人バレーボール大会 会場:小見川中学校
Aコート第二試合 対 小見川中
選手の皆さん、練習の成果を十分に発揮するよう、頑張ってください。
10月6日(土)
・陸上部 県新人陸上競技大会 会場:千葉県総合運動場陸上競技場
女子共通走高跳 10:00~
1年男子100m予選 11:30~
女子共通800m予選 12:45~
・サッカー部 郡市新人サッカー大会 会場:佐原第五中学校←7日に延期
10:00~ 対 佐原中学校
・剣道部 郡市新人剣道大会個人戦の部 会場:香取市民体育館
10:00~ 女子個人戦
午後~ 男子個人戦
・バスケ部 郡市新人バスケットボール大会 会場:佐原中学校
10:20~ 女子Aコート 対 東庄中学校
11:40~ 男子Aコート 対 山田中学校
14:20~ 男子Aコート 対 佐原中学校
10月7日(日)
・陸上部 県新人陸上競技大会 会場:千葉県総合運動場陸上競技場
(午後から決勝が行われます)
・サッカー部 郡市新人サッカー大会 会場:佐原第五中学校←13日に延期
11:30~ 対 小見川中学校
14:00~ 対 東庄中学校
・郡市新人剣道大会団体戦の部 会場:香取市民体育館
10:00~ 女子団体戦
午後~ 男子団体戦
10月13日(土)
・郡市新人卓球大会個人戦の部 会場:多古中学校 9:15~
10月14日(日)
・郡市新人卓球大会団体戦の部 会場:多古中学校 9:15~
全試合リーグ戦となりました。
・郡市新人バレーボール大会 会場:小見川中学校
Aコート第二試合 対 小見川中
選手の皆さん、練習の成果を十分に発揮するよう、頑張ってください。
租税教室(3年生)
佐原税務署 総務課 黒﨑 様を講師にお迎えして、3年生を対象に租税教室を実施しました。
納税の意義や大切さ、税金の使われ方について、資料を基に詳しく説明していただきました。
普段あまり意識していませんが、私たちの生活が税によって支えられていることを実感させられるお話でした。
3年生も、とても真剣に耳を傾けていました。
生徒会本部役員選挙
生徒会本部役員選挙及び立会演説会が行われました。
立会演説会に先立ち、
香取市選挙管理員会 日下部 様 ・ 林 様 より、選挙についての講話をいただきました。
18歳から選挙権が与えられた意味、20代の投票率がとても低いこと等
投票することの意義や大切さについて、お話しくださいました。
その後、立候補者、推薦者の演説が行われました。
どの候補者の演説も「五中をさらに良くしたい」という熱意あふれる内容でした。
投票では、香取市選挙管理委員会から実際の選挙で使っている衝立と投票箱をお借りし、投票を行いました。
追記 開票結果
今回は信任投票でしたので、立候補した、会長1名、副会長2名、議長1名、本部役員4名全員が信任され、新たな生徒会がスタートすることとなりました。
香取市人権を考えるつどい
香取市人権を考える集いが、小見川市民センターいぶき館で開催されました。

本校からも人権標語展に応募し入賞しました。
優秀賞 2名
「考えて 相手の心 どんな色」 1年
「使おうよ 誰もがもってる 小さな勇気」 2年
入賞 おめでとうございます。
本校からも人権標語展に応募し入賞しました。
優秀賞 2名
「考えて 相手の心 どんな色」 1年
「使おうよ 誰もがもってる 小さな勇気」 2年
入賞 おめでとうございます。
郡市新人野球大会
郡市新人野球大会が行われました。


9月22日、雨天で延期となった郡市新人野球大会が、栗源運動広場野球場で行われました。
対戦相手は神崎中学校。
四球や守備の乱れもあり、相手に大量リードを許してしまいます。
本校生徒も粘りを見せましたが、神崎中学校サウスポーピッチャーを最後まで打ち崩せず、初戦で敗れました。
9月22日、雨天で延期となった郡市新人野球大会が、栗源運動広場野球場で行われました。
対戦相手は神崎中学校。
四球や守備の乱れもあり、相手に大量リードを許してしまいます。
本校生徒も粘りを見せましたが、神崎中学校サウスポーピッチャーを最後まで打ち崩せず、初戦で敗れました。
いきいきちばっ子「元気アッププラン大作戦」コンクール
いきいきちばっ子「元気アッププラン大作戦」コンクール前期(5~7月)の結果をお知らせします。
1の1 3650ポイント
1の2 4165ポイント
2の1 4451ポイント
2の2 4397ポイント
3の1 4107ポイント
3の2 4634ポイント
3の3 4538ポイント
前期は3年2組が第1位でした。
中期(9月~11月)も健康・体力づくりのため頑張ってください。
※いきいきちばっ子「元気アッププラン大作戦」コンクールとは?
千葉県教育委員会が行っている生徒の体力づくりの推進を目的とした事業です。
生徒がそれぞれ目当てを立て、健康・体力づくりに取り組み、学級ごとにポイントを算出します。
1の1 3650ポイント
1の2 4165ポイント
2の1 4451ポイント
2の2 4397ポイント
3の1 4107ポイント
3の2 4634ポイント
3の3 4538ポイント
前期は3年2組が第1位でした。
中期(9月~11月)も健康・体力づくりのため頑張ってください。
※いきいきちばっ子「元気アッププラン大作戦」コンクールとは?
千葉県教育委員会が行っている生徒の体力づくりの推進を目的とした事業です。
生徒がそれぞれ目当てを立て、健康・体力づくりに取り組み、学級ごとにポイントを算出します。
香取郡市科学作品展入賞者
香取郡市科学作品展入賞者、論文名をお知らせします。
金賞
2年 「地球温暖化が示す二酸化炭素の脅威とは?」
1年 「野菜の水の通り道」
銀賞
2年 「自然の中の形」
2年 「水の硬度とお茶」
1年 「ろ過機を自作する」
1年 「環境に優しいプラスティックの作り方」
銅賞
2年 「凝集力の実験」
2年 「食べ物で電池をつくる」
2年 「氷ができる早さ」
1年 「ドライアイスの実験と研究」
1年 「野菜の維管束調べ」
1年 「紙ののび縮みの研究」
1年 「保冷効果」
1年 「PETボトルの本当のところ」
夏休みを使い研究した成果です。
県展覧会への出品は成らなかったものの、今年も多くの生徒が入賞しました。
文化祭での展示も予定していますので、ぜひご覧ください。
金賞
2年 「地球温暖化が示す二酸化炭素の脅威とは?」
1年 「野菜の水の通り道」
銀賞
2年 「自然の中の形」
2年 「水の硬度とお茶」
1年 「ろ過機を自作する」
1年 「環境に優しいプラスティックの作り方」
銅賞
2年 「凝集力の実験」
2年 「食べ物で電池をつくる」
2年 「氷ができる早さ」
1年 「ドライアイスの実験と研究」
1年 「野菜の維管束調べ」
1年 「紙ののび縮みの研究」
1年 「保冷効果」
1年 「PETボトルの本当のところ」
夏休みを使い研究した成果です。
県展覧会への出品は成らなかったものの、今年も多くの生徒が入賞しました。
文化祭での展示も予定していますので、ぜひご覧ください。
郡市新人陸上競技大会
千葉県東総運動場を会場に、郡市新人陸上競技大会が開催されました。



共通女子走高跳 優勝
1年男子100m 第2位
1年女子走幅跳 第2位
共通女子800m 県新人標準記録を突破
この結果、3名の選手が千葉県新人陸上競技大会に出場します。
県大会は、10月6日(土)、7日(日)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で行われます。
選手の皆さん、おめでとうございます。
共通女子走高跳 優勝
1年男子100m 第2位
1年女子走幅跳 第2位
共通女子800m 県新人標準記録を突破
この結果、3名の選手が千葉県新人陸上競技大会に出場します。
県大会は、10月6日(土)、7日(日)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で行われます。
選手の皆さん、おめでとうございます。
香取郡市英語発表会
佐原中央公民館を会場に、香取郡市英語発表会が開催されました。

1年暗唱の部、2年暗唱の部、3年暗唱の部、スピーチ部門の4部門に5名の生徒が出場しました。
2年暗唱の部 優勝
学校賞 第3位
惜しくも入賞を逃した生徒も、堂々と発表してきました。
なお、2年暗唱の部優勝者は、10月11日(木)千葉県文化会館を会場に行われる「千葉県英語発表会」に、香取の代表として出場します。
1年暗唱の部、2年暗唱の部、3年暗唱の部、スピーチ部門の4部門に5名の生徒が出場しました。
2年暗唱の部 優勝
学校賞 第3位
惜しくも入賞を逃した生徒も、堂々と発表してきました。
なお、2年暗唱の部優勝者は、10月11日(木)千葉県文化会館を会場に行われる「千葉県英語発表会」に、香取の代表として出場します。
郡市新人大会のお知らせ
9月に行われる郡市新人大会についてお知らせいたします。
9月22日(土)
郡市新人陸上競技大会
会場:東総運動場 8:30 開会式
郡市新人野球大会←9月29日(土)に延期となりました
会場:栗源運動広場野球場
対 神崎中 12:30 プレイボール
練習の成果を十分に発揮し、よい記録・よい結果を期待しています。
9月22日(土)
郡市新人陸上競技大会
会場:東総運動場 8:30 開会式
郡市新人野球大会←9月29日(土)に延期となりました
会場:栗源運動広場野球場
対 神崎中 12:30 プレイボール
練習の成果を十分に発揮し、よい記録・よい結果を期待しています。
3年生朝学習
進路の実現に向け、3年生は朝学習を行っています。

体育祭が明けた9月11日から、朝学習を行っています。
どの生徒も真剣に課題に取り組んでいます。日々の積み重ねと努力が、進路実現に結びつくと信じています。
頑張れ!3年生!
体育祭が明けた9月11日から、朝学習を行っています。
どの生徒も真剣に課題に取り組んでいます。日々の積み重ねと努力が、進路実現に結びつくと信じています。
頑張れ!3年生!
臨時 全校集会
臨時の全校集会を開きました。
昨日、学区内の方からお叱りの電話をいただきました。
「自転車に乗った中学生が大声で怒鳴りながら走っていた。迷惑である。また、自転車の乗り方も悪い。」
ご指摘を受け、臨時に全校集会を開きました。
教頭先生が次のことがらを生徒に伝えました。
・他人の迷惑になる行為はしてはいけない。
・ほとんどの生徒はまじめであり、体育祭を始め素晴らしい成果を上げている。
しかしごく少数の生徒の行為によって、頑張って積み上げてきたものが0になってしまう。
佐原五中はほとんどの生徒が、学習・生活・部活動・学校行事に、落ち着いて、熱心に取り組んでいます。
ごくわずかな生徒の行為によって、まじめに頑張っている生徒が不利益を受けることは決して許されることではありません。
学校行事と同じように、全校生徒・職員が一致団結して、よりよい学校をつくりあげていこうではありませんか。
昨日、学区内の方からお叱りの電話をいただきました。
「自転車に乗った中学生が大声で怒鳴りながら走っていた。迷惑である。また、自転車の乗り方も悪い。」
ご指摘を受け、臨時に全校集会を開きました。
教頭先生が次のことがらを生徒に伝えました。
・他人の迷惑になる行為はしてはいけない。
・ほとんどの生徒はまじめであり、体育祭を始め素晴らしい成果を上げている。
しかしごく少数の生徒の行為によって、頑張って積み上げてきたものが0になってしまう。
佐原五中はほとんどの生徒が、学習・生活・部活動・学校行事に、落ち着いて、熱心に取り組んでいます。
ごくわずかな生徒の行為によって、まじめに頑張っている生徒が不利益を受けることは決して許されることではありません。
学校行事と同じように、全校生徒・職員が一致団結して、よりよい学校をつくりあげていこうではありませんか。
平成30年度体育祭
白組、熱戦を制し、3連覇を達成!

平成30年度体育祭が開催されました。風の強い中でしたが、熱戦を繰り広げました。



クラス対抗みんなでジャンプ。 3年3組が熱戦を制す。


応援賞。 紅組が勝利をもぎ取る。




3年生のリーダーシップと最上級生としての誇り、
2年生の力強さと責任感、
1年生のフレッシュさと真剣さ、
佐原五中生のパワーをひしひしと感じた体育祭でした。
平成30年度体育祭が開催されました。風の強い中でしたが、熱戦を繰り広げました。
クラス対抗みんなでジャンプ。 3年3組が熱戦を制す。
応援賞。 紅組が勝利をもぎ取る。
3年生のリーダーシップと最上級生としての誇り、
2年生の力強さと責任感、
1年生のフレッシュさと真剣さ、
佐原五中生のパワーをひしひしと感じた体育祭でした。
8月の大会
8月の大会についてお知らせします。
・香取市招待サッカー大会(8月25日、26日)
・第13回香取地区陸上競技大会(8月25日)
1年男子100m 第5位
女子共通800m 第6位
女子共通走高跳 第2位
・第13回匝瑳市少年少女剣道大会(8月25日)
・成田空港近隣親善バレーボール大会(8月27日)
新チームが始動し、すでにいくつかの大会が行われました。
各部活動とも経験を積み、新人大会に向けての手応えを感じました。
・香取市招待サッカー大会(8月25日、26日)
・第13回香取地区陸上競技大会(8月25日)
1年男子100m 第5位
女子共通800m 第6位
女子共通走高跳 第2位
・第13回匝瑳市少年少女剣道大会(8月25日)
・成田空港近隣親善バレーボール大会(8月27日)
新チームが始動し、すでにいくつかの大会が行われました。
各部活動とも経験を積み、新人大会に向けての手応えを感じました。
親子奉仕作業
2年生の親子奉仕作業が行われました。
暑い中でしたが、親子で協力して校舎内外をきれいにしました。
おかげさまで、大変きれいになりました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練
地震を想定した避難訓練を実施しました。
東日本大震災は7年前の平成23年3月11日。香取市も各地で被害を受けました。
現在の1年生は、このとき保育園生でした。話をしてみると、「瓦が落ちた」「すごく揺れたのを覚えている」と話していました。
地震国日本、常に地震に対する備えをしておきたいものです。
全校集会
夏休みも終わり、本日から学校が始まりました。
全校集会で賞状の伝達・披露を行いました。
千葉県小・中・高校席書大会
千葉日報社賞
書生会賞(4名)
特選 (6名)
金賞 (6名)
銀賞 (2名)
郡市剣道大会
敢闘賞 (2名)
千葉県吹奏楽コンクール
中学校の部C部門 銅賞
入賞、おめでとうございます。
中高生交流会
8月7日(火)、千葉県教育委員会主催の中高生との交流会が、県立佐原高校で開催されました。
この行事は、中学生と高校生が、学校生活等について意見交換をするものです。
佐原高校の生徒が進行し、地域の課題・魅力ある学校と生活・若者のマナーについて活発に意見交換がされました。
年度末に千葉県教育委員会ホームページに本年度の開催状況が発表されます。
下のアドレスにアクセスください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouryuukai/index.html
昇段審査
小見川スポーツコミュニティセンターで昇段審査が行われました。
本校からは,二段3名,初段2名が審査を受け,見事に全員が合格しました。
昇段おめでとうございます。
本校からは,二段3名,初段2名が審査を受け,見事に全員が合格しました。
昇段おめでとうございます。
社会体験学習
社会体験学習を行いました。



7月30日から8月5日まで、2年生が社会体験学習を行ってきました。
市内23の事業所のご協力を賜り、キャリア教育の一環として、仕事を体験してきました。
ご協力を賜った事業所
・佐原消防署 ・佐原中央図書館 ・県立佐原病院 ・すこやかさん
・香西保育所 ・東大戸保育所 ・瑞穂保育所 ・香取神宮
・長島石油サンライズ佐原 ・ホンダカーズ香取西
・田中自動車 ・ウエルシア ・マツモトキヨシ西代パルナ
・ホームセンター山新 ・セブンイレブン佐原駅前店
・タイヨー佐原 ・フラワーねもと ・ラーメンとん太 ・いなかやラーメン
・イオン成田フードコート ・マクドナルド佐原店
・フィガロ ・勝蔵




酷暑ともいえる暑さの中でしたが、生徒は熱心に仕事に取り組んでいました。
学校とは全く異なる環境の中、初めての仕事。
生徒たちは、普段とちょっと違う顔を見せてくれました。
事業所の方々のご配慮もあり、体調不良になる生徒もなく、有意義な体験をすることができました。




* ご協力賜りました、各事業所の皆様、誠にありがとうございました。
7月30日から8月5日まで、2年生が社会体験学習を行ってきました。
市内23の事業所のご協力を賜り、キャリア教育の一環として、仕事を体験してきました。
ご協力を賜った事業所
・佐原消防署 ・佐原中央図書館 ・県立佐原病院 ・すこやかさん
・香西保育所 ・東大戸保育所 ・瑞穂保育所 ・香取神宮
・長島石油サンライズ佐原 ・ホンダカーズ香取西
・田中自動車 ・ウエルシア ・マツモトキヨシ西代パルナ
・ホームセンター山新 ・セブンイレブン佐原駅前店
・タイヨー佐原 ・フラワーねもと ・ラーメンとん太 ・いなかやラーメン
・イオン成田フードコート ・マクドナルド佐原店
・フィガロ ・勝蔵
酷暑ともいえる暑さの中でしたが、生徒は熱心に仕事に取り組んでいました。
学校とは全く異なる環境の中、初めての仕事。
生徒たちは、普段とちょっと違う顔を見せてくれました。
事業所の方々のご配慮もあり、体調不良になる生徒もなく、有意義な体験をすることができました。
* ご協力賜りました、各事業所の皆様、誠にありがとうございました。
県総体 卓球 2
男子個人戦
成田市民体育館
本校からは,男子シングルス2名,男子ダブルス1組(2名)が出場しました。

男子シングルス 第4コート 1回戦 対打瀬中学校(千葉)

男子シングルス 第13コート 1回戦 対市川中学校(市川)

男子ダブルス 第33コート 1回戦 対湖北中学校(葛南)

昨日の団体戦は残念な結果に終った男子卓球部。
初戦突破を胸に,個人戦に挑みました。
男子ダブルスの2年生コンビが湖北中学校ペアから1ゲーム奪うなど健闘を見せました。
しかし,県の壁は厚く,シングルス,ダブルスともに,初戦突破は成りませんでした。
成田市民体育館
本校からは,男子シングルス2名,男子ダブルス1組(2名)が出場しました。
男子シングルス 第4コート 1回戦 対打瀬中学校(千葉)
男子シングルス 第13コート 1回戦 対市川中学校(市川)
男子ダブルス 第33コート 1回戦 対湖北中学校(葛南)
昨日の団体戦は残念な結果に終った男子卓球部。
初戦突破を胸に,個人戦に挑みました。
男子ダブルスの2年生コンビが湖北中学校ペアから1ゲーム奪うなど健闘を見せました。
しかし,県の壁は厚く,シングルス,ダブルスともに,初戦突破は成りませんでした。
県総体 卓球
男子団体戦
浦安市運動公園体育館
対松尾中学校(山武) 9:50 試合開始


シングルス1


シングルス2


ダブルス


シングルス3


シングルス4


必勝を期して臨んだ初戦,対戦相手は松尾中学校(山武)でした。
シングルス1,シングルス2,ダブルスと敗れ,敗退。
残念ながら,二回戦進出は成りませんでした。
浦安市運動公園体育館
対松尾中学校(山武) 9:50 試合開始
シングルス1
シングルス2
ダブルス
シングルス3
シングルス4
必勝を期して臨んだ初戦,対戦相手は松尾中学校(山武)でした。
シングルス1,シングルス2,ダブルスと敗れ,敗退。
残念ながら,二回戦進出は成りませんでした。
県吹奏楽コンクール
青葉の森公園芸術文化ホール
中学校の部C部門 2組
曲目 ハンティンドン・セレブレーション(スパーク作曲)

1年生も演奏に参加し,練習の成果を十分に発揮してきました。
中学校の部C部門 2組
曲目 ハンティンドン・セレブレーション(スパーク作曲)
1年生も演奏に参加し,練習の成果を十分に発揮してきました。
PTA研修旅行に行ってきました
台風接近で実施が危ぶまれた研修旅行ですが,無事に行ってきました。


川越プリンスホテルで昼食後,
小江戸川越町並み散策。
本家大宮氷川神社へお参り。
氷川神社で雨に降られましたが,時折日差しが差し込む天気で,すべての行程を満喫しました。
バスでのレクも大いに盛り上がり,台風をも吹き飛ばす五中パワーを示しました。
石橋企画部長を始めとする企画部の皆様,PTA本部役員の皆様,そしてご参加くださいました保護者の皆様,ありがとうございました。
川越プリンスホテルで昼食後,
小江戸川越町並み散策。
本家大宮氷川神社へお参り。
氷川神社で雨に降られましたが,時折日差しが差し込む天気で,すべての行程を満喫しました。
バスでのレクも大いに盛り上がり,台風をも吹き飛ばす五中パワーを示しました。
石橋企画部長を始めとする企画部の皆様,PTA本部役員の皆様,そしてご参加くださいました保護者の皆様,ありがとうございました。
県総体 陸上競技
県総体陸上競技に、3名の生徒が出場しました。

女子共通走高跳 自己ベストを更新しました。


男子共通200m予選(第1組) 自己ベストに0.4秒及ばず。


男子3年100m予選(第6組) 自己ベスト更新しました。


準決勝・決勝には進めませんでしたが、最高の舞台で、最高の力を発揮しました。
女子共通走高跳 自己ベストを更新しました。
男子共通200m予選(第1組) 自己ベストに0.4秒及ばず。
男子3年100m予選(第6組) 自己ベスト更新しました。
準決勝・決勝には進めませんでしたが、最高の舞台で、最高の力を発揮しました。
県総体の競技日程
県総体の競技日程をお知らせします。
県総体陸上競技~千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
本校より3名の生徒が出場します。
7月27日(金)
女子共通走高跳 9:30~
男子共通200m予選 10:30~
男子3年100m予選 12:40~
7月28日(土) 準決勝・決勝に残った場合の日程です。
男子共通200m 準決勝 9:20~ 決勝 11:25
3年男子100m 準決勝 10:15 決勝 12:05
女子共通走高跳 決勝 11:00~
県総体卓球
男子卓球部が出場します。
7月30日(月)~浦安市運動公園体育館
男子団体戦 Bブロック 対松尾中学校(山武)
7月31日(火)~成田市体育館
男子個人戦シングルス
第4コート 第2試合 対打瀬中学校(千葉)
第13コート第2試合 対市川中学校(市川)
男子個人戦ダブルス
第33コート第11試合 対湖北中学校(葛南)
* 選手の皆さん、がんばってください。健闘を期待しています。
県総体陸上競技~千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
本校より3名の生徒が出場します。
7月27日(金)
女子共通走高跳 9:30~
男子共通200m予選 10:30~
男子3年100m予選 12:40~
7月28日(土) 準決勝・決勝に残った場合の日程です。
男子共通200m 準決勝 9:20~ 決勝 11:25
3年男子100m 準決勝 10:15 決勝 12:05
女子共通走高跳 決勝 11:00~
県総体卓球
男子卓球部が出場します。
7月30日(月)~浦安市運動公園体育館
男子団体戦 Bブロック 対松尾中学校(山武)
7月31日(火)~成田市体育館
男子個人戦シングルス
第4コート 第2試合 対打瀬中学校(千葉)
第13コート第2試合 対市川中学校(市川)
男子個人戦ダブルス
第33コート第11試合 対湖北中学校(葛南)
* 選手の皆さん、がんばってください。健闘を期待しています。
郡市大会 3
郡市剣道大会
7月21日(土) 個人戦
7月22日(日) 団体戦 香取市民体育館
女子団体戦予選トーナメント 対佐原中学校


個人戦では残念ながら入賞は成らなかった女子剣道部。決勝リーグ進出に意欲を燃やします。
女子団体戦予選トーナメントの相手は,強豪佐原中学校でした。
先鋒が引き分け次につなぐも,次鋒,中堅,副将と接戦の末敗れました。
大将戦は勝ちを収めたものの,決勝リーグ進出は成りませんでした。
男子団体戦予選トーナメント 対多古中学校


個人戦では,2名がベスト8に進出した,男子剣道部。
決勝リーグ進出に向け,多古中学校と対戦しました。
先鋒が勝ち先制するも,次鋒が敗れ,1-1のタイに。
しかしその後,中堅,副将が勝利し,大将戦は敗れたものの,2回戦進出を決めました。
男子予選トーナメント 第2回戦 対香取中学校


決勝リーグ進出を賭けた2回戦の相手は香取中学校。
春に行われた北総剣道大会の雪辱を果たすべく試合に臨みました。
しかし相手は強豪香取中,先鋒,次鋒,中堅と敗れてしまいました。
その後,副将が勝ち,大将が引き分け,一矢を報いましたが決勝リーグ進出は成りませんでした。
7月21日(土) 個人戦
7月22日(日) 団体戦 香取市民体育館
女子団体戦予選トーナメント 対佐原中学校
個人戦では残念ながら入賞は成らなかった女子剣道部。決勝リーグ進出に意欲を燃やします。
女子団体戦予選トーナメントの相手は,強豪佐原中学校でした。
先鋒が引き分け次につなぐも,次鋒,中堅,副将と接戦の末敗れました。
大将戦は勝ちを収めたものの,決勝リーグ進出は成りませんでした。
男子団体戦予選トーナメント 対多古中学校
個人戦では,2名がベスト8に進出した,男子剣道部。
決勝リーグ進出に向け,多古中学校と対戦しました。
先鋒が勝ち先制するも,次鋒が敗れ,1-1のタイに。
しかしその後,中堅,副将が勝利し,大将戦は敗れたものの,2回戦進出を決めました。
男子予選トーナメント 第2回戦 対香取中学校
決勝リーグ進出を賭けた2回戦の相手は香取中学校。
春に行われた北総剣道大会の雪辱を果たすべく試合に臨みました。
しかし相手は強豪香取中,先鋒,次鋒,中堅と敗れてしまいました。
その後,副将が勝ち,大将が引き分け,一矢を報いましたが決勝リーグ進出は成りませんでした。
郡市大会 2
郡市バレーボール大会 対神崎中 9:00 試合開始 佐原中学校


女子バレーボール部,初戦は強豪対神崎中学校
第1セットを落としましたが,第2セットを奪い返しタイに。
第3セットは大激戦。あと一歩まで追いつめますが,22ー25で僅かに及ばず惜敗しました。
郡市バスケットボール大会
女子バスケットボール部 対東庄中 10:30 試合開始 小見川中学校


女子バスケットボール部,初戦は強豪東庄中学校
東庄中の厳しいプレス・速攻に苦しめられなかなか得点できません。
第4ピリオドで追いすがるも,健闘及ばず初戦で敗れました。
男子バスケットボール部予選リーグ第1戦 対東庄中 11:40試合開始 小見川中学校


男子バスケットボール部,予選リーグ第1戦の相手は,強豪東庄中
第1ピリオドは競り合ったものの,その後はじりじりと離され第1戦を落としました。
男子バスケットボール部予選リーグ第2戦 対小見川中 15:00試合開始 小見川中学校


男子バスケットボール部,予選リーグ第2戦は優勝候補の小見川中学校。
本校生徒も健闘しましたが,地力に勝る小見川中に敗れ,決勝トーナメント進出は成りませんでした。
女子バレーボール部,初戦は強豪対神崎中学校
第1セットを落としましたが,第2セットを奪い返しタイに。
第3セットは大激戦。あと一歩まで追いつめますが,22ー25で僅かに及ばず惜敗しました。
郡市バスケットボール大会
女子バスケットボール部 対東庄中 10:30 試合開始 小見川中学校
女子バスケットボール部,初戦は強豪東庄中学校
東庄中の厳しいプレス・速攻に苦しめられなかなか得点できません。
第4ピリオドで追いすがるも,健闘及ばず初戦で敗れました。
男子バスケットボール部予選リーグ第1戦 対東庄中 11:40試合開始 小見川中学校
男子バスケットボール部,予選リーグ第1戦の相手は,強豪東庄中
第1ピリオドは競り合ったものの,その後はじりじりと離され第1戦を落としました。
男子バスケットボール部予選リーグ第2戦 対小見川中 15:00試合開始 小見川中学校
男子バスケットボール部,予選リーグ第2戦は優勝候補の小見川中学校。
本校生徒も健闘しましたが,地力に勝る小見川中に敗れ,決勝トーナメント進出は成りませんでした。
全校集会
夏休み前の全校集会が開かれました。
卓球部、陸上部の賞状披露。生徒会から体育祭のスローガンの発表がありました。
夏休みに向けて、
・事故に遭わない。事故を起こさない。
・けがをしない。
・夏休み中も、五中ファイブアクションを実践しよう。
(挨拶・時間・清掃・読書・歌声)
・スマートフォンの使い方を誤らないようにしよう。
生徒会より
体育祭のスローガン 決まる!
限界突破で最高の力を魅せよう!
大掃除
大掃除を行いました。
いすや机の脚に付いたゴミを取り払い、普段手の届かない場所も、みんなできれいにしました。
放課後は、環境委員の皆さんで、教室のワックスがけを行いました。
郡市大会
郡市卓球大会
7月14日(土) シングルス個人戦
7月15日(日) ダブルス個人戦 団体戦 香取市民体育館
祝 男子卓球部、シングルス、ダブルス、団体 完全制覇!




郡市卓球大会が香取市民体育館で行われました。
男子卓球部
男子シングルス 第1位 第2位
男子ダブルス 第1位
男子総合優勝
実力を十分に発揮し、男子シングルス決勝は本校生徒同士の激突となり、ワンツーフィニッシュ。
男子ダブルスは2年生ペアが優勝。
団体は決勝で宿敵小見川中をストレートで下し、春の大会の雪辱を果たしました。
男子は本大会、シングルス、ダブルス、団体に優勝し、完全制覇を成し遂げました。
男子卓球部は県大会に出場します。
女子卓球部
団体は予選リーグ佐原中に勝利したものの、東庄中、新島中に敗れ決勝進出はなりませんでした。シングルス、ダブルスも健闘したものの、上位入賞は果たせませんでした。
郡市野球
7月14日(土) 対東庄中 10:30プレイボール くろべ運動公園


初戦は東庄中。本校野球部は初回に1点を取り先制します。
2回に1点を取られ同点とされますが、3回に大量4点を取り突き放します。
4回に1点を取られたものの、その後は無得点に抑え、2回戦に駒を進めました。
7月15日(日) 対山田中 13:00プレイボール くろべ運動公園


2回戦の対戦相手は強豪山田中学校。
守りの乱れもあり、1回、2回、5回に得点され、6回には大量点を許してしまいます。
6回裏に2点を返したものの、健闘も及ばず敗退しました。
7月14日(土) シングルス個人戦
7月15日(日) ダブルス個人戦 団体戦 香取市民体育館
祝 男子卓球部、シングルス、ダブルス、団体 完全制覇!
郡市卓球大会が香取市民体育館で行われました。
男子卓球部
男子シングルス 第1位 第2位
男子ダブルス 第1位
男子総合優勝
実力を十分に発揮し、男子シングルス決勝は本校生徒同士の激突となり、ワンツーフィニッシュ。
男子ダブルスは2年生ペアが優勝。
団体は決勝で宿敵小見川中をストレートで下し、春の大会の雪辱を果たしました。
男子は本大会、シングルス、ダブルス、団体に優勝し、完全制覇を成し遂げました。
男子卓球部は県大会に出場します。
女子卓球部
団体は予選リーグ佐原中に勝利したものの、東庄中、新島中に敗れ決勝進出はなりませんでした。シングルス、ダブルスも健闘したものの、上位入賞は果たせませんでした。
郡市野球
7月14日(土) 対東庄中 10:30プレイボール くろべ運動公園
初戦は東庄中。本校野球部は初回に1点を取り先制します。
2回に1点を取られ同点とされますが、3回に大量4点を取り突き放します。
4回に1点を取られたものの、その後は無得点に抑え、2回戦に駒を進めました。
7月15日(日) 対山田中 13:00プレイボール くろべ運動公園
2回戦の対戦相手は強豪山田中学校。
守りの乱れもあり、1回、2回、5回に得点され、6回には大量点を許してしまいます。
6回裏に2点を返したものの、健闘も及ばず敗退しました。
郡市大会
郡市陸上大会 7月14日(土) 東総運動場


郡市陸上大会が東総運動場で行われました。
うだるような暑さの中、本校生徒は大健闘。多くの生徒が入賞を果たしました。
1年男子100m 第2位 3年男子100m 第1位 第2位
共通男子200m 第1位 低学年男子4×100mリレー 第3位
共通男子4×100mリレー 第3位
共通女子走高跳 第1位 1年女子走幅跳 第3位
低学年女子4×100mリレー 第3位
千葉県総合体育大会に3名の選手が出場します。
郡市サッカー大会 7月14(土) 対佐原中学校 10:30キックオフ 佐原第五中学校


佐原五中を会場に行われた、郡市サッカー大会。初戦は佐原中学校でした。
前半2点を失い、逆転を胸に後半に臨みます。
キーパーの好捕球でピンチを防ぎ、速攻からの攻めで佐原中ゴールを狙いますが、厚い守りに阻まれ得点できません。
佐原中学校に追加点を許し、健闘も及ばず敗退しました。
郡市陸上大会が東総運動場で行われました。
うだるような暑さの中、本校生徒は大健闘。多くの生徒が入賞を果たしました。
1年男子100m 第2位 3年男子100m 第1位 第2位
共通男子200m 第1位 低学年男子4×100mリレー 第3位
共通男子4×100mリレー 第3位
共通女子走高跳 第1位 1年女子走幅跳 第3位
低学年女子4×100mリレー 第3位
千葉県総合体育大会に3名の選手が出場します。
郡市サッカー大会 7月14(土) 対佐原中学校 10:30キックオフ 佐原第五中学校
佐原五中を会場に行われた、郡市サッカー大会。初戦は佐原中学校でした。
前半2点を失い、逆転を胸に後半に臨みます。
キーパーの好捕球でピンチを防ぎ、速攻からの攻めで佐原中ゴールを狙いますが、厚い守りに阻まれ得点できません。
佐原中学校に追加点を許し、健闘も及ばず敗退しました。
郡市大会の予定(追加)
野球部が2回戦に進出します。
7月15日(日) 対山田中(くろべ運動公園)
13:00 プレイボール
※初戦突破、おめでとうございます。
7月15日(日) 対山田中(くろべ運動公園)
13:00 プレイボール
※初戦突破、おめでとうございます。
郡市大会等の予定
郡市大会等の予定を掲載します。(初日のみ掲載します)
7月14日(土)
郡市陸上大会(東総運動場)
郡市卓球大会(香取市民体育館)-個人戦
郡市サッカー大会(佐原五中)
対佐原中 10:30 キックオフ
郡市野球大会(くろべ運動公園)
対東庄中 11:00 プレイボール
7月15日(日)
郡市卓球大会(香取市民体育館)-団体戦
男子:第2試合、第3試合(対佐原中、対山田中)
女子:第1試合(対東庄中)、第2試合(対新島中)、第3試合(対佐原中)
7月21日(土)
郡市バレーボール大会(佐原中)
対神崎中 9:00 開始予定
郡市バスケットボール大会(小見川中)
男子 対東庄中 11:40~ 対小見川中 14:20~
女子 あ東庄中 10:20~
郡市剣道大会(香取市民体育館)-個人戦
7月22日(日)
郡市剣道大会(香取市民体育館)-団体戦
女子(午前) 対佐原中 第2試合
男子(午後) 対多古中 第1試合
7月29日(日)
千葉県吹奏楽コンクール(青葉の森公園芸術文化ホール)
12:30頃 演奏開始
すべての力を出し切って、最高の結果を残しましょう。
7月14日(土)
郡市陸上大会(東総運動場)
郡市卓球大会(香取市民体育館)-個人戦
郡市サッカー大会(佐原五中)
対佐原中 10:30 キックオフ
郡市野球大会(くろべ運動公園)
対東庄中 11:00 プレイボール
7月15日(日)
郡市卓球大会(香取市民体育館)-団体戦
男子:第2試合、第3試合(対佐原中、対山田中)
女子:第1試合(対東庄中)、第2試合(対新島中)、第3試合(対佐原中)
7月21日(土)
郡市バレーボール大会(佐原中)
対神崎中 9:00 開始予定
郡市バスケットボール大会(小見川中)
男子 対東庄中 11:40~ 対小見川中 14:20~
女子 あ東庄中 10:20~
郡市剣道大会(香取市民体育館)-個人戦
7月22日(日)
郡市剣道大会(香取市民体育館)-団体戦
女子(午前) 対佐原中 第2試合
男子(午後) 対多古中 第1試合
7月29日(日)
千葉県吹奏楽コンクール(青葉の森公園芸術文化ホール)
12:30頃 演奏開始
すべての力を出し切って、最高の結果を残しましょう。
部活動壮行会
部活動壮行会が開かれました。
吹奏楽部による入場曲「若い力」の演奏に合わせ、
野球部ー陸上部ー剣道部ーバレー部ー卓球部ーサッカー部ーバスケット部ー芸術部
の順で、力強く体育館に入場しました。
生徒会長激励の言葉の後、各部活動の選手一人一人から、大会・コンクールに向けての決意発表がありました。
また、臨時応援団による力強いエールで、互いの健闘を固く誓いました。
最高の力を発揮して、最高の結果を残してほしいと思います。
薬物乱用防止教室(2年生)
薬物乱用防止教室を行いました。
講師に、千葉県学校薬剤師会 会長 畑中 範子 先生をお迎えし、薬物の危険性についてお話をいただきました。
薬物は依存性が高く、1度の使用では済まず、人生を壊してしまう。
言葉巧みに薬物を売りつけようとする人もいる。
プレゼンテーション、VTR、マルバツクイズなどを行い、わかりやすく説明していただきました。
6月の部活動
6月の部活動・各種大会
第13回香取市山田杯中学校親善野球大会(6/9)
印旛郡市陸上競技記録会(6/16)
第36回北総地区中学校・北総旗争奪剣道大会(6/16)
船橋市近隣剣道大会(6/23)
第61回東部地区中学校バレーボール大会(6/30、7/1)
第64回全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(6/30、7/1)
残念ながら入賞はなりませんでしたが、生徒は精一杯戦ってきました。
7月14日からは、郡市大会が始まります。
最高の力を発揮するよう、頑張ってください。
第13回香取市山田杯中学校親善野球大会(6/9)
印旛郡市陸上競技記録会(6/16)
第36回北総地区中学校・北総旗争奪剣道大会(6/16)
船橋市近隣剣道大会(6/23)
第61回東部地区中学校バレーボール大会(6/30、7/1)
第64回全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(6/30、7/1)
残念ながら入賞はなりませんでしたが、生徒は精一杯戦ってきました。
7月14日からは、郡市大会が始まります。
最高の力を発揮するよう、頑張ってください。
コーラスフェスティバル
佐原五中恒例の、コーラスフェスティバルが開催されました。
本年度は、学級ごとの発表を取り止め、学年ごとの発表としました。
オープニング いざたて戦人よ(アンサンブル)
君を乗せて(1年生)
BELIEVE ビリーブ(1年生)
海の歌(2年生)
HEIWAの鐘(2年生)
若人の歌(3年生)
時の旅人(3年生)
青葉の歌(3年生)
夢の世界を(招待小学生と全校生徒)
各学年とも、練習の成果を十分発揮し、気持ちのよい歌声が響きました。
保護者の皆様、小学生の皆さん、ご参加ありがとうございました。
* 期間限定メニューに歌声のファイルをアップしました。どうぞお聞きください。
第2回生徒集会
生徒集会を開きました。今回は、第2回となります。
・賞状伝達、賞状披露
歯と口の健康図画・ポスターコンクール 佳作
香取市歯・口の健康啓標語コンクール 佳作
「素敵な歯 延ばして保つ 元気な笑顔」
健歯児童生徒審査会 中学校男子 1位
健歯児童生徒審査会 学校歯科医師賞
入賞した皆さん、おめでとうございます。
・今日のなかよしエクササイズ 「私って何色?」
自分の性格等から自分の色を決め、互いに相手の色を当てるゲームです。
お互いなかよしでも、以外と当てることが難しく、楽しいひとときを過ごしました。
ふれあいオリンピックに参加しました
ふれあいオリンピックに参加してきました。
佐原五中は、開会式・閉会式・競技の進行を務めました。
競技が終わると、すぐに競技の進行と、忙しい役割でしたが、「五中の生徒は素晴らしい」と多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。
楽しく、充実した1日を送ることができました。
情報モラル教室 1学年
1年生を対象に、情報モラル教室を開催しました。
エースチャイルド株式会社の 青木 勲 先生を講師にお招きし、
インターネット・SNS講座 を実施しました。
スマートフォンの普及に伴い、私たちの生活はとても便利になりましたが、SNSを通じたトラブルや犯罪も急増しています。
・LINEなどでは言葉が足らず、誤解を生むことも多い。長くなっても正確に伝わる文章で送る。(スタンプもうまく利用するとよい)
・既読ルールなど、独自のルールがトラブルの元になる。
・インターネット・SNSは匿名ではない。どこの誰なのかを調べる人もいる。むやみに個人情報をアップしてはいけない。
・一度ネット上に流した情報は、回収・消去は不可能である。よく考えてから情報を上げるようにする。
など、便利な点・危険性・回避のしかたを詳しく教えてくださいました。
これからの時代は、インターネットなしの生活は考えられません。だからこそ、使い方を誤らず上手に使いこなしてほしいものです。
*保護者の皆様へ
お子様のスマートフォンはフィルタリング済みでしょうか。やや不便にはなりますがフィルタリングは子供を犯罪から守る守り手です。フィルタリングへのご協力をお願いいたします。
佐原五中では「9 STOP 10 OFF」(9時でメール等は止めて10時に電源を切る)運動を実施中です。ご協力をお願いいたします。