山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

PTA広報委員会

 夕方、PTAの広報委員会が行われました。1月22日に引き続き2度目の開催です。
委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。広報は3月に発行の予定です。

公立入試に向けて

 千葉県公立高校入学者選抜の一般入学者選抜が2月24日(水)、25日(木)が行われます。そして来週の9日(火)からは、いよいよ出願手続きが始まります。

 3年生は学力検査2日目(25日)の学校設定検査に向けて準備中です。
 学校設定検査は各高校ごとに定めた、面接、自己表現、作文等が行われます。
 
 まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ、でも確実に春は近づいてきています。
 あと少しです。頑張れ3年生!

 今日の外は、強い南寄りの西風。小学校では児童が凧を揚げていました。
 最も早い春一番になったかな?

クロッキー

 1年生の美術。
 数名の生徒が不自然に立ったまま動かないでいたので、何事かと思いきや、ペアでお互いのスケッチをしていました。しかも5分程度の短い時間で描き手と被写体が入れ替わります。
 この短時間でのスケッチまたはその画のことをクロッキー(速写、速写画)と呼ぶようです。動物や人体など動きのあるものを素早くとらえる訓練だそうです。

節分の日

 あいにく朝は強い雨が降っていましたが、自転車で合羽を着ていつもどおりに登校する生徒が多くいました。合羽を着ているとはいえ、雨量も多くみんな足下はびしょ濡れです。昇降口で靴下を履き替えたり、裸足で上がったりと本当に大変そうでしたが、みんな当たり前のように対処し明るく元気でした。大したもんです。

 午後は強い雨がうそだったかのように晴れました。
 今日は節分。2月2日の節分は124年ぶり、2月3日じゃない年でも37年ぶりだそうです。
 明日は立春。季節は春に向かい始めます。
 

生徒委員会

 今日は月初めの月曜日、生徒委員会があり、先月の活動の反省や今月の目標等について話し合いました。
 3年生が参加するのは今回が最終となります。
  

防災倉庫設置中

 体育館の特別棟側のスペースに防災倉庫が設置されます。今週、工事がスタートしました。ただ今、基礎作りです。

 早いものでもうすぐ2月です。日もだいぶ延びてきました。
 今年度もあと2か月。日々を大切にしたいと思います。

送る会に向けて

 1,2年生が「3年生を送る会」の計画・準備をしています。
 1,2年生どちらの学年も、生徒たちがいくつかの担当に分かれ、自らアイデアを出し合い相談しながら、そして感染防止に気を付けながら、企画し準備を進めているようです。
 コロナ禍において、「送る会」が当日どこまでできるかわかりません。いろいろな状況を想定しながら、できる限りのことは準備をして、当日できることを工夫していこうという思いを子どもたち、職員みんなが持っています。
   

土曜授業を終了します

 保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
 さて、本校では6月以降、土曜授業の実施や長期休業期間の短縮などを通して授業時間の確保に努めてまいりましたが、この度、今年度の授業時数確保の見通しが立ちましたので、予定より早く、先日の23日をもって土曜授業を終了させていただきます。授業実施に際し、これまでの皆様の御理解と御協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。
 なお、月曜日の6時間授業については継続いたしますので御承知おきください。

 *本日、お子様を通して、同様の文書を配付しております。