山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

郡市新人大会(野球・卓球)

 11月6日(土)、7日(日)に郡市新人野球大会、卓球大会が行われました。
 野球は、多古中学校・栗源中学校との連合チームでの参加でした。1回戦東庄中、2回戦小見川中に勝利し、決勝で佐原中と対戦し惜しくも敗れ、準優勝でした。本校選手も人一人がよく役割を果たし、準優勝に大きく貢献しました。連合のため練習が大変ですが、次に向かってまた頑張ってほしいです。
 
 
 
 卓球は6日に個人戦、7日に団体戦が行われました。
 どちらも入賞には届きませんでしたが、個人では多くの生徒が2回戦、3回戦へ進み、団体も男女とも、予選リーグで決勝に進んだ学校に敗れ予選リーグ2位という、次に期待ができる、よい結果を収めました。冬を頑張って、春、夏が勝負です。
 
 
 

11月5日津波防災の日

 今日は2011年東日本大震災の年に定められた「津波防災の日」です。今日がその日とされたのは、1854年江戸時代末期の安政南海地震に由来するとのことです。
 今日は、気象庁による緊急地震速報訓練が全国的に行われています。本校では今回は緊急地震速報は用いず、校内放送による呼びかけで行いました。
 避難、点呼の後、いつ、どこで緊急地震速報を聞いても、慌てず身を守る行動が大切であることをみんなで確認しました。
 
 

1学年グラウンドゴルフ大会

 毎年、1学年で恒例のグラウンドゴルフ大会がB&G野球場で行われました。
 香取市社会福祉協議会、高齢者クラブ、教育委員会の協力をいただき、30余名の高齢者の方々をお招きして、生徒との混合12グループに分かれ、8ホールを回りました。おいでいただいた保護者の方もチームに入りました。一人一人の個人成績をもとに集計し、団体の優勝チームと個人各クラス3位までが表彰されました。個人戦は熟練の技で高齢者の方々の独占かと思いきや、かろうじて生徒1名、3位に入賞しました。
 暖かい日差しに包まれながら、和気あいあいと楽しく交流することができました。お越しくださった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。地域で会った際にも、ぜひ声をかけてください。
    

理科

 1年生の理科の授業で、「状態変化」を学んでいました。
 風船に空気を閉じ込め、液体窒素で冷やすと見る見る小さくなり液体に変わっていきました。冷やすのをやめると、またすぐに気体にもどり風船を膨らませました。
 「百聞は一見に如かず」実際に見せてもらうと状態の変化がよく伝わってきます。
→ 
                           ↓ 
← 
       ↓

菊花

 今年も、本宮寛子先生のご実家で、大変見事な菊の花を届けてくださいました。
 玄関や校長室、職員室がとても華やかで秋らしくなりました。ありがとうございます。
 
 

優緑祭・合唱コンクール(2)

 合唱コンクールの後は、様々な発表が行われました。
 どれも工夫と努力、そしてユーモアのあるすばらしいものでした。
〈吹奏楽部〉
 
 
〈生徒会全校レク〉        〈生徒会全校製作〉
 
〈美術部テーマ看板製作〉     〈美術部展示〉
 
〈保健委員会発表〉        〈JRC福祉委員会発表〉
 
〈英語スピーチ1年生〉      〈英語スピーチ2年生〉
 
〈英語スピーチ3年生〉      〈英語スピーチ3年生〉
 
〈有志発表〉 
 

優緑祭・合唱コンクール(1)

午前、合唱コンクールが行われました。
どの学級も感動的で本当にすばらしい合唱でした。学級の歌声を通して、子どもたちの絆や優しさ、学級への愛情、一生懸命さ、先生とのつながり等、たくさんのことを伝えてくれました。
〈1-1〉             〈1-2〉
 
〈2-1〉             〈2-2〉
 
本番直前の休憩時〈3-1〉     〈3-2〉
 
〈3-1〉             〈3-2〉