山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

1年生水泳学習 本日より始まる!

1年生水泳学習 本日より始まる!

令和6月6月25日(月)

6校時 プール開き!

 今日は、暑かったので気持ちよさそうに、水泳を楽しんでいました!どんどん泳げるようになると、もっともっと楽しい時間となりますね!頑張りましょう!

部活動壮行会!応援練習始まる!

部活動壮行会!応援練習始まる!

令和6年6月25日(火)

 6月28日(金)に、令和6年度部活動壮行会が開催されます。そのために、本日より1.2年生が朝の時間に、3年生に向けた部活動壮行会応援練習が始まりました。今までお世話になった先輩方へエールを送り、今まで頑張ってきた3年間の部活動が「有終の美」を飾れるように、先輩と共に夏の総体、コンクールなどに向けて各部活動決意を表明をして、最後の大会に臨んでほしいです。

頑張ろう!山田中!

2年2組の教室の黒板に書かれていました!学校生活で一番大切な事が書かれていました!

やはり 授業で勝負ですよ!

おはようございます。

夏休みまであと24日です。

登校日数は今日を含めて18日。

一瞬です。1日1日 1時間1時間を大切に!

 

全ての人に平等に与えられているものは、時間です。

1日24時間どう使うかは、自分しだいです!

 

生徒会だよりPLANET~未知なる旅に出かけよう~

NEW生徒会だより キラキラPLANETキラキラ~未知なる旅に出かけよう~ 《生徒会発行紙》

令和6年6月24日(月)

 本日は、朝からとても暑く、梅雨の季節を飛び越えて、真夏になりそうな晴れの天気でした。今日は、朝集会がありました。その際に、生徒指導主任から学校の約束事の改正追加される項目について説明がありました。昨年度、生徒総会時、提案のあった意見で、学校の約束事で前校長先生に提案した2点について、改正追加がありましたので、報告いたします。

 

お知らせ1つ目は、7月1日(月)から靴下の色が増えます。具体的には、今までは白色だけでしたが、追加で、黒色・濃紺色が、加わりました。ワンポイントなどの条件は白色と同様ですが、新しい色が追加となりました。保護者の皆さんも、お子様からご確認の程、よろしくお願いします。

 

お知らせ2つ目は、生徒手帳(証)の発行について、7月1日(月)から希望者は、生徒手帳(証)の発行をします。発行希望者は、担任の先生へ申し込んでください。顔写真付きの身分証明書(生徒証)となります。

注意発行前の約束事注意 重要発行後の紛失には十分に気をつけてください。重要 

 

以上 2点についての改正追加がありましたので、よろしくお願いします。

 

 

山田小・中学校合同リサイクル活動終了しました。

山田小・中学校合同リサイクル活動終了しました。

 令和6年6月22日(土)12時00分 投稿日 

 

 本日、予定通り、リサイクル活動を実施出来ました。地域の皆様方、保護者の皆様、

小中PTA本部役員の方々、本当にありがとうございました。

 特に、けが事故、熱中症等もなく無事終了出来ました。また、なかには、何度も何度

も回収運搬いただき、ご面倒をお掛けいたしました。この後、収益金がわかりましたら

報告いたします。

 本日は、暑い中、朝早くから休日に、ご支援とご協力にいただき、感謝申し上げま

す。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

 

山田中学校リサイクル回収場所

旧府馬小学校リサイクル回収場所

旧八都小学校リサイクル回収場所

以上 大変お疲れ様でした。そして、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

本日の山田小・中学校合同リサイクル実施について

本日の山田小・中学校合同リサイクル実施について

 令和6年6月22日(土)投稿日 

お知らせ本日、予定通り、リサイクル活動を実施いたしますグループ

お知らせけが事故、熱中症に注意して、ご支援とご協力の程、どうぞよろしくお願いします。グループ

令和6年度 山田小・中学校合同リサイクル実施について

明日22日(土)の山田小・中学校合同リサイクル実施について

 令和6年6月21日(金)投稿日

目 的  

・リサイクル活動をとおして、環境教育の一助とする。

・家庭で不要となった再資源化物を回収し、得た収益で学校の教育活動及び教育施設・設備の充実に役立てる。

・山田小学校と合同開催とし、山田小中連携の推進の一助とする。

参加者  中学1、2年生徒  

日 時  令和6年6月22日(土)小雨決行 ※延期の場合6月23日(日)

     ※実施の有無は、6時30分までに決定する。

※延期の場合は、緊急連絡メールにて連絡する。なお、近所に児童生徒のいない家庭にもできるだけ連絡をお願いする。小中学校のHPに記載する。(二次案内に入れる) 

時間 午前8時30分~11時00分

   PTA会長、教職員   午前8時00分集合

   委員及び本部役員打合せ 午前8時20分開始

   ※集荷場所3カ所(山田中学校,旧府馬小学校駐車場,旧八都小学校駐車場)

   ※旧府馬小学校駐車場は,府馬地区のみ搬入

   ※延期により23日実施の場合

   PTA会長、教職員(駐車場) 午前8時15分集合

   回収開始           午前8時30分開始

 

業者  玉造商店 様、山口商会 様

 

収集品目 ※玉造商会に依頼済み

(1)アルミ缶 ※山口商会

(2)ビール瓶およびビールケース、一升瓶(茶色か緑色)

(3)紙類(雑誌、新聞紙、段ボール、本)

   ※それぞれ束ねる

(4)衣類(古着、シャツ、ズボン、布、タオル等)

     ※布団、スポンジの入っているものは回収しません。 

 

その他

・各地区ごとで集合・解散。(飲み物を地区担当職員から配付)

・小中連携する。地域によって若干違うが協力して進める。

・車や自転車は各小学校の駐車場にきちんと停めること。

・交通事故には十分注意してください。

・リサイクル品を回収や積む場合は必ず同じ品にすること。

 

以上 どうぞよろしくお願いします。明日はどうにか天候は、晴れのち雨となっています。午前中は降水確率20%

   北西の風後南の風となっています。気温は高そうなので、熱中症にならないように御協力の程、どうぞよろしく

   お願いします。 

 

明日の山田小・中学校合同リサイクル実施のための地区生徒会を開催する!

 放課後、1.2年生が体育館で明日のリサイクル実施のための地区生徒会を開催しました。目的や集合時間、場所等を確認して終了となりました。明日、頑張っていきましょう!

以上

 

今日の授業風景について

今日の授業風景について

令和6年6月21日(金)

 本日は、生徒登校後、天気予報通り雨となりました。これから、梅雨に入りジメジメとした天気が続くと思いますが、体調管理に気をつけて、運動に勉強を頑張っていきましょう。

4時間目の授業風景です!

3年1組 音楽の授業  内容 歌~モルダウ むずかしい歌ですが、さすが3年生一生懸命に歌っていました!

3年2組 英語の授業 内容 プログラム3 本文 集中して取り組んでいました。

 3年生の教室前廊下には、高校説明会の申し込みBOXが置かれていました。進路についてしっかりと考え始めないといけないですね!まずは、行きたい高校への見学説明会に申し込みましょう!

2年1組 社会の授業 内容 九州地方の人々は、自然環境を生かしながら、どのように農業をしているか?

           班別にしっかりと考えてまとめていました。

2年2組 国語の授業 内容 夢を跳ぶ 引用の仕方に注意してレポートを作成しょう。調べ学習を熱心に取り組んで  

           いました。

1年1組 数学の授業 内容 文字式~文字式を使うことで 2・3年に向けて、今からしっかりと基礎基本を身につ  

           けて、特に計算練習は完璧にしておきましょう。頑張ろう1年生!

1年2組 技術の授業 内容 生活に役立つものの設計 木材での構造図作成 とてもきれいに構想図を書いていまし

           た。本物の作品が出来るのが楽しみです!

以上

令和6年度 山田小中合同避難訓練実施について

令和6年度 山田小中合同避難訓練実施について

令和6年6月20日(木)

本当に起こるかもしれない!備えあれば憂いなし

本日の目的  

(1)   地震発生時に、安全且つ適切な避難が迅速にできるようにする。

(2)   小中合同での保護者引き渡しとなった際の手順について確認する。

 

〇  事前に避難の際の順序、行動や避難経路について生徒に指導しました。また、予想される地震の際の状況や安全対

   策についても指導しました。

〇  地震の際には、「自分の命は自分で守る」ことが必要であり、この機会(事前または事後)に、以下 

  のことを指導しました。

 

「物が落ちてこない、周りに動く、倒れる物がない場所へ避難する」

・普通教室では、机の下に潜る。※机の脚をもつ。

・特別教室では、まず火の始末を。

・体育館では、中央部に集まり身をかがめる。

・校庭では、建物から離れて中央部で身をかがめる。

・物が落ちてこない、周りに動く、倒れるものがない場所へ避難する。

・給食時間中には、火傷をしないように注意し机の下に潜る。

・休憩時間中や部活動中には、「慌てず」「騒がず」その場に応じた避難行動をとる。

・登下校、校外学習など、乗り物での避難時は、乗務員・係の人の指示に従う。

・特に、登下校中には、車の往来に気をつけながら建物や塀、自動販売機等から素早く離れ、カバン等で頭を保護す

 る。

 

 今回の訓練は、小学校中学校と合同で行い、保護者(家族)への引き渡しを行う想定であること再度確認しました

 中学生で小学生に弟や妹のいる生徒は、バスが何号車なのかしっかりと確認しておくこと。徒歩グループであれば、何チームなのかを再度確認しておくこと。保護者の皆さんもお子様と再度確認をよろしくお願いします。

「自分の命は自分で守る」

令和6年度 第1回漢字コンクール開催について

令和6年度 第1回漢字コンクール開催について

令和6年6月18日(火)

 本日は、朝から雨模様です。午後からは、雨が強く降る予報となっています。今日は、朝から漢字コンクールとなっています。各学年・各クラス一生懸命に取り組んでいました。結果が楽しみです。

3年生

2年生

1年生

以上

NEW『部活動特集』 Number 7

NEW『部活動特集』 Number 7キラキラ

令和6年6月17日(火)投稿日

令和6年6月16日(日)開催部活動大会

 昨日は、千葉県ソフトテニス選手権大会開催されました。本校の山岸・穴澤組が出場しました。初戦国分寺台西中(市原支部)と戦い勝利しました。2回戦は、勝浦中(夷隅支部)と戦い、熱戦を繰り広げましたが、残念ながら負けてしまいました。夏の大会に向けて課題が明確となりましたので、さらに頑張っていきたいと思いますと齋藤監督が言っていました。引率送迎の保護者の皆様さらには、応援に来てくれた方々、遠方(フクダ電子ヒルスコート~千葉市営のテニスコート)まで大変ありがとうございました。今後とも、ご声援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

以上