文字
背景
行間
令和7年度の山田中学校
3年生 がんばっています。
9月26日(火)
昨日から3年生の朝学習が始まりました。7時40分には登校し約30分自主学習に励んでいます。よく「受験勉強は団体戦」と言われますが、これからの約5ヶ月を友達と切磋琢磨しながらモチベーションを高めて受験を乗り切りましょう。
体育祭の写真をアップしました!
9月22日(金)
今日は、体育祭の翌日ということもあり部活動の朝練習は中止とし、登校時間も9:00に遅らせました。授業の様子を見ると疲れている感じもなく、来週に予定されている定期テストに向けて集中して取り組んでいました。 さすが山田中生!
※体育祭の写真をアップしました。
第44回 体育祭
9月21日(木)
台風や感染症による臨時休業によって、延期が続いていた体育祭ですが、本日やっと実施することができました。勝利を目指して正々堂々と最後まで競い合う姿、気持ちが一つになった応援合戦…どの競技もどの演技も見応えのあるものでした。今まで練習してきたことを基に一人一人が、最後まで持てる力を出し切り、仲間と協力し、励まし合って取り組むことができた体育祭でした。スローガンの英姿颯爽の如く素晴らしい山田中生の姿を見ることができました。ありがとうございました。
早朝よりご参観いただきましたご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、様々なご協力を頂きありがとうございました。
体育祭前日
9月20日(水)
いよいよ明日は体育祭。1校時に応援を中心に最後の練習を行い、午後からは全校生徒で会場準備を行いました。テントを張ったり、ラインを引いたり、机・イスの準備をしたり、一人一人が積極的に行動してくれました。その表情からも明日の体育祭を楽しみにしている様子を感じました。
体育祭練習再開
9月19日(火)
久しぶりに体育祭練習を再開しました。1時間目は予行練習の反省から開会式の隊形や女子ダンス・男子のソーラン節の動きを中心に確認しました。2時間目は応援練習です。紅組も白組も応援団を中心に気合いの入った練習でした。お疲れ様でした。
郡市新人戦始まる
9月19日(火)
16日(土)・17日(日)に東総運動場テニスコートを会場に郡市新人ソフトテニス大会が行われました。個人戦では、2回戦、3回戦と順調に勝ち上がりましたが、県大会出場をかけた準々決勝で惜しくも負けてしまいました。1年生の部もベスト8までは進みましたが、入賞には届きませんでした。惜しくも敗れはしましたが、山田中生の全力プレーが光っていました。
今日の授業
9月15日(金)
体育祭が来週に延期され、今日は通常授業です。3年生の社会科の授業では、約50年前にアメリカで行われたエリオット先生の差別実験のビデオを視聴し、人権問題(差別)について学んでいました。2年生男子は、ソフトボールです。キャッチボールの仕方やゴロの捕球練習など、基本的なことを繰り返し練習していました。1年生では、分配法則を使って文字式を解いていました。+やーの符号を間違えないように慎重に計算していました。
体育祭練習 〇日目
9月8日(金)
台風接近による悪天候のため臨時休業となりました。明日に予定していた体育祭は、諸事情により来週に延期となりました。
体育祭練習 4日目
9月7日(木)
今日は体育祭の予行練習です。予定していた8時15分には開会式が始まり、爽やかな風の中、生徒たちの生き生きとした姿がグラウンドに広がりました。本番に向けて、競技の流れや各係の仕事内容をしっかり理解することができたと思います。
体育祭練習 3日目
9月6日(水)
体育祭練習も今日で3日目です。午前中は、雨が降った時間帯もあり、グラウンド、体育館、教室などいろいろな場所で練習が行われていました。午後からは雨もやみ、初めて全校生徒がグラウンドに集合しての練習です。開・閉会式の練習や男子のソーラン節、女子の創作ダンス、紅白に分かれての応援練習を行いました。それぞれの活動で3年生が中心となって全校をリードする姿が見られました。放課後には第2回係別打ち合わせがあり、いよいよ明日は予行練習です。
体育祭練習 2日目
9月5日(火)
今日は朝から気温が上昇し、とても暑い一日となりました。体育祭練習も急遽体育館で行ったり、時間を短縮したりと変更を余儀なくされました。しかし、子供たちは、限られた場所・時間の中でも精一杯取り組んでいました。また、午後から予定していた2学年の親子奉仕作業も残念ながら中止となりました。2学年保護者の皆様、またの機会によろしくお願いします。
体育祭練習始まる
9月4日(月)
今日から体育祭(9日)に向けての練習が始まりました。午前中は、学年日課となり、夏休み明けテストを行ったり、学年練習に取り組んだりしました。午後からは、全校練習です。体育主任から体育祭の方針や諸注意についての説明があり、その後は紅白応援団の紹介、応援練習、男女別ダンス練習と進んでいきました。放課後には係別打合わせもありました。練習初日でしたが、応援団を中心に自主的に行動する姿が見られ、今から体育祭がとても楽しみです。
9月スタート
9月1日(金)
42日間の長い夏休みが終わり、久しぶりに全校生徒が登校してきました。休み中はシーンと静まり返っていた教室にも子供たちの元気な笑い声が戻ってきました。
1時間目に行われた、夏休み明け全校集会では、各学年の代表から「目標を設定し時間を有効に使えた」「受験を意識し、計画的に勉強できた」「体育祭や定期テストに向けて頑張りたい」など、充実した夏休みの様子や9月以降の目標について発表がありました。
まだまだ暑い日が続くようですが熱中症に気をつけて充実した学校生活を送りましょう。まずは、9月9日(土)の体育祭に向けて集中し、大成功させましょう。
保護者・地域の皆様、今後も本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
夏休み前全校集会
7月20日(木)
今日の全校集会は、表彰伝達や生活を振り返っての作文発表、校長先生の話、生徒指導主任の話など、盛り沢山の内容でした。ちょっと長くなりましたが生徒たちの聞く態度はとても立派です。
明日から42日間の夏休みになります。1・2年生は、部活動や自分の目標に向かって、精いっぱい打ち込む夏にして下さい。3年生は、進路に真剣に向き合い、その実現に向けてベストを尽くし、力をつける夏にしてください。安全に気をつけて有意義な夏休みになることを願っています。9月1日、皆さんの元気な姿、成長した姿を楽しみにしています。
夏休み前 大掃除
7月19日(水)
夏休みまであと2日となり、今日は大掃除を行いました。最初に全員で教室の机・いすにこびりついたほこりのかたまりをとりのぞいたり、ロッカーの中をきれいにしたりしました。その後、各清掃場所に移動し、窓ガラスや蛍光灯のまわり等、手の届かないところまで進んで取り組んでくれました。皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
総体予選 頑張りました!
7月18日
15日・16日に総体予選が各会場で行われました。試合は夏の総体にふさわしい、白熱した試合展開となりました。結果は、野球部(連合チーム)が優勝、女子バスケット部と男子バスケット部(連合チーム)が優勝し、県大会に出場することになりました。男子バレー部準優勝、女子バレー部第3位と、県大会には届きませんでしたが、持てる力を発揮することができました。テニス部や剣道部・陸上部も最後まで諦めずに頑張ることができました。
漢字コンクール
7月14日
今日は漢字コンクールがありました。約一週間前に課題(読み・書き・四字熟語・ことわざ・故事成語など)が配付され、漢字のとめ・はね・はらいなど、友達と注意し合いながらクラスで集中して練習に取り組んできました。テスト中も満点を目指して最後まで諦めずに頑張れた人が多かったです。
校内研究会
7月12日
今日は国語・数学・社会の研究会がありました。国語では、「引用の仕方について確認し、レポートの推敲を行う。」数学では、「1次式の加法と減法の計算を行う。」社会では、「効率と公正の観点から、対立する状況に対するよりよい解決策を主体的に追求する。」といった目標を設定し授業を展開しました。子供たちも、集中して取り組んでいました。
郡総体始まる
7月10日
9日、山田運動公園を会場に香取郡市中学校野球大会がありました。1回表、多古・神崎・山田の合同チームは、緊張からか守りのミスが続き3点を許してしまいました。しかし、その裏の攻撃ですぐに同点に追いつき、試合は振り出しです。6回に相手が1点勝ち越しましたが、その裏3点を取り返し7対5で逆転勝ちしました。来週は決勝戦です。優勝目指して頑張ってください。
8日(土)・9日(日)に香取市体育館を会場に卓球の大会がありました。1日目のシングルスはもう一歩のところで負けてしまい、悔しい思いをしましたが、2日目の午前中に行われたダブルスでは、木内・山田ペアが優勝し、加瀬・林ペアが準優勝という素晴らしい結果でした。午後からの団体戦でも、予選リーグを接戦の末、1位で通過し、決勝戦もチーム一丸となって戦った結果、優勝することができました。浦安で行われる県大会に出場することが決まりました。女子は、2年生チーム、新人戦に向けてがんばりましょう。
校内研究会
7月7日
今日は理科の研究会がありました。1年生では、沸点の違いを利用して水とエタノールを見分ける方法について仮説を立ててから実験を行いました。3年生は、位置エネルギーや運動エネルギーの関係について考え、山田中から小見川駅まで地下鉄を引く場合を想定し、最も速く着くコースについて話し合いました。
」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』