文字
背景
行間
山田中学校の今
令和7年度の山田中学校
歌声集会
第1回歌声集会では、各学年合唱団の歌声の自己紹介を行いました。
オープニングコンサートでは、3年生の「花」、「宇宙戦艦ヤマト」、で会場全体が楽しい雰囲気に包まれました。その後の全校合唱、各学年の発表では、それぞれの学年合唱団の色がよく出た歌声が体育館に響きました。
3年生の歌声委員の運営で行った今回の集会。歌声委員会の目標である「毎日の生活に歌声の流れる山田中学校」を目ざして、これからも歌声活動に取り組んでいってほしいと思います。
部活動壮行会
本日の6校時に部活動壮行会を実施しました。各部活動から3年生が最後の大会やコンクールに向けて発表を行いました。どの部活動も目標に向かって頑張るという姿勢が伝わってきました。さて、夏の大会ではどのような戦いを見せてくれるのでしょうか。また、2年生の応援団を中心に送ったエールも元気があり、とても素晴らしかったです。
道徳 校内研究会
6月20日(水)、道徳の校内研究会を行いました。2年1組で村西教諭、2年2組で宮野教諭が、どちらも「思いやり」をテーマに授業を展開しました。人との関わりについて大切なことは何か、本当に相手を思いやるとはどういうことか、深く考える機会となりました。今後の生活にいかして欲しいと思います。
朝の風景
B&G前で林さんがマリーゴールドの移植をしてくださっていました。いつもB&Gの前にきれいなお花が咲いているのは学校評議員でもある林さんがボランティアで花を育ててくださっているおかげです。ありがとうございます!
教育実習が始まりました!
6月4日から教育実習生が本校で実習を行います。今年度は、本校出身の宇井先生が国語の教員免許取得に向けて授業や諸活動を行なっていきます。よろしくお願いします。
1年生アドバイスプロジェクト
来週に迫った第1回定期テスト。1年生にしてみれば中学生になって初めての定期テストとなります。小学校と違って難易度も増し、不安がっている後輩を見て、生徒会本部役員を中心とした上級生メンバーがアドバイスにいきました。内容として、各教科の勉強方法や土日の時間の使い方、そして上級生が経験した失敗談や成功談を話しました。1年生は質問を投げかけるなど意欲的に聞いていました。
生徒総会 JRC登録式
本日平成30年度山田中学校生徒総会とJRC登録式を実施しました。JRC登録式とは青少年赤十字の一員として身近なことから社会貢献活動をしていくことを示しました。
本校のJRC福祉委員会の3年生から1年生に会員のバッヂが手渡されました。
また、生徒総会では各部活動の部長や委員会の委員長から年間計画と活動費の提案をし、生徒全体で吟味しました。学校生活をよりよいものしていくために話し合い、生徒自治の活動ができました。
本校のJRC福祉委員会の3年生から1年生に会員のバッヂが手渡されました。
また、生徒総会では各部活動の部長や委員会の委員長から年間計画と活動費の提案をし、生徒全体で吟味しました。学校生活をよりよいものしていくために話し合い、生徒自治の活動ができました。
写生会・部活動保護者会
本日、午前中に写生会を実施しました。1年生は校庭、2年生は校外、3年生は校舎内を写生しました。晴天のなか、集中して取り組むことができました。このあと、校内にて表彰が行なわれます。果たして今年度はどのような作品に出会えるでしょう。

また、午後から部活動保護者会を実施しました。普段、生徒が活動している部活動に保護者の皆様を招き、一緒に試合や練習を行なったり、練習している様子を見学したりと、有意義な時間を過ごすことができました。
本日参加していただいた保護者の皆様、ご多用のなかありがとうございました。
本日参加していただいた保護者の皆様、ご多用のなかありがとうございました。
伊能大図鑑賞会
伊能大図展覧会に参加してきました。香取市が生んだ偉人が残した遺産を見学した生徒は「地図自体がとても大きい」「昔は香取市がない」など、様々な感想をもっていました。
このような、体験を通して郷土に対しての理解を更に深められれば良いですね!
2年生 宿泊学習
2年生は20日21日の2日間で鴨川青年の家で校外学習を行いました。1日目のカッター研修では、協力して取り組む姿勢がとても印象的でした。行きのバスレクや夜のキャンプファイアーも目一杯楽しむことができました。2日目では野外炊飯に集中して取り組み、それぞれの役割をしっかり果たしました。新しいクラスの親睦を深める良い機会となりました。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
3
3
1
9
0
9