文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今日の風景について
今日の風景について
令和7年1月28日(火)
1年2組 家庭科の授業(調理実習 豚汁づくり)
今週は、2組が調理実習でした!みんなで協力して一生懸命に取り組んでいました。とても 美味しそうな香りがしていました!
以上
ソニー子ども科学教育プログラム 2024年度 教育実践論文 入選発表について
ソニー子ども科学教育プログラム
2024年度 教育実践論文 入選発表について
2024年度 ソニー子ども科学教育プログラム 科学が好きな子どもを育てる
本校テーマ「粘り強く探究し 探究の過程を楽しむ生徒の育成」について
「科学が好きな子どもを育てる」2024年度ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文
優秀校
香取市立山田中学校
令和7年1月27日(月)投稿日
表彰式期日 令和7年1月25日(土) 会場 Sony City(ソニー本社ビル)
本校の研究主任 村西先生が中心となり、本校のテーマ 「粘り強く探究し 探究の過程を楽しむ生徒の育成」を題目として、研究を進めてこのたび、ソニー子ども科学教育プログラム2024年度 教育実践論文が入選しました。
今年度は全国の小・中学校より91件の応募の中から審査委員会による、書類審査・現地調査および厳正なる最終審査を経て、以下の通り入選することが決定しました。子どもたちの日頃の学習努力が実を結び、すばらしい結果となりました。また、村西先生、木村先生を中心に先生方の協力の下、頑張っていただきました。ありがとうございました。
https://www.sony-ef.or.jp/program/result_school.html
以上
1年生 介護福祉体験について
1年生 介護福祉体験について
令和7年1月24日(金)
第5.6校時 1年生が介護福祉について体験しました。
生徒が中心となり、開会行事を進めました!
《開会行事》
司会進行 菅谷 芽生さん
1 始めの言葉 越川 ひなたさん
2 講師紹介 (自己紹介)
成田国際福祉専門学校 澤田 美奈子先生
志摩 健史先生
3 終わりの言葉 越川 ひなたさん
《車いす体験》
《高齢者疑似体験》
《閉会行事》
司会進行 菅谷 芽生さん
1 始めの言葉 亀井 匠さん
2 講師の先生の話
成田国際福祉専門学校 澤田 美奈子先生
志摩 健史先生
3 生徒代表お礼の言葉 石田 雄志さん
4 学年主任 田杭先生の話
5 終わりの言葉 亀井 匠さん
みんなで協力して、体験学習が出来ました!
成田国際福祉専門学校の先生方大変ありがとうございました。
この経験を今後の生活に生かし助け合い活動が出来るようにします!
以上
朝の風景について
朝の風景について
令和7年1月24日(金)
今週後半は、とても良い天気で気持ちの良い日々が続きました。週末も天気は良さそうです。
朝の様子も各クラス学習や読書に集中して取り組んでいました。
1年生は、午後から介護福祉体験が実施されます。保護者の方も何人か参加してくれます。よろしくお願いします。
《3年生》
《2年生》
《1年生》
週末の金曜日、朝から気持ちよく学校生活がスタートしました!
週末(土・日)も1,2年生は、大会がある部活動もあります。頑張って来てほしいです!
中学校バレーボール1年生大会 男子 25日(土) 会場 小見川中学校
中学校バレーボール1年生大会 女子 26日(日) 会場 小見川中学校
県吹奏楽個人コンクール東部地区大会(木管楽器部門)25日(土) 会場 小見川いぶき館
県吹奏楽個人コンクール東部地区大会(金管楽器・打楽器部門)26日(日) 会場 小見川いぶき館
以上
山田小学校6年生へ出前授業を行いました!
山田小学校6年生へ出前授業を行いました!
令和7年1月23日(木)
第3.4時間目 出前授業
出前授業授業者 音楽の授業(藤枝教諭)・理科の授業(村西教諭)
生徒指導主任による質疑応答コーナー 齋藤達教諭
新1年生の山田小学校6年生が、本校の先生方が出前授業を行ってきました。児童全員が熱心に取り組み授業を頑張っていました。授業規律もしっかりとしていて、静かに聞き入れて活動を頑張っていました。最後に生徒指導主任よる質疑応答に対しても、中学校生活に興味津々で真剣に話を聞いていました。とても良い雰囲気できっと入学後は頑張ってくれると思います。あと少し、小学校生活が残っていますが、小学校6年間悔いなく無事終了し、中学校3年間を頑張ってほしいと思います。
山田小学校のグラウンドが、とても
きれい
に整備されていました!球技のコートの線も
きれい
に引かれ、
やる気
を出させてくれるグラウンドでした!小学校の先生方の努力に
敬意
を表します。
「環境が人を変える」
「きれいな場所から天使が生まれる」
「人が人を変える」それが私たちの仕事だと思います!
「努力すれば報われる? そうじゃないだろ報われるまで努力するんだ」
リオネル・メッシ(サッカー選手)
今日の授業風景について
今日の授業風景について
令和7年1月23日(木)
今日も冬晴れで過ごしやすい天候となりました!気持ちの良い暖かな日和となり、学習に運動に頑張れる良い日となりました。
自分の今行っていること、行ったことを心から楽しめる者は幸福である
ゲーテ
1年生
1組 音楽の授業(琴弾き語り)
2組 技術の授業 (木工作品作製)
今日の風景・今日の授業について
今日の風景・今日の授業について
令和7年1月22日(水)
今日も天候は晴れ気持ちよい冬晴れです!地球に感謝したいです!
今日の授業(第6時間目)
3年1組 音楽の授業(3年生送る会秘密練習)
3年2組 技術の授業(金属加工 キーホルダーづくり)
2年1.2組 保健体育の授業(男子 バスケットボール・女子 創作ダンス)
1年1組 理科の授業(光の屈折)
1年2組 道徳の授業
帰る頃には、すばらしい天気となりました!快晴です!
以上
今日の授業風景について(第3校時)
今日の授業風景について(第3校時)
令和7年1月21日(火)
昨日から朝にかけて雨模様でしたが、太陽が顔を出し始めました。今日も暖かな一日が始まりました。今日も勉強に運動を頑張っていきましょう!
第3校時授業の様子
3年1組 数学の授業(立体の見取り図の見方)
3年2組 音楽の授業(歌及びリコーダー演奏)
2年1組 国語の授業(走れメロス読解)
2年2組 理科の授業(電流の流れ実験)
1年1組 家庭科の授業(調理実習 豚汁づくり)
※給食も豚汁でした!味比べですね?
1年2組 国語の授業(少年の日の思い出 漢字練習)
以上
《2年生学年レク大会開催について》
昨日《20日》、2年生は学年レク大会
を開催しました!楽しい時間を過ごし、その後は、また気を引き締めて学習と運動に励んで行けるといいですね!頑張っていこう!
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年1月20日(月)投稿日
本日の天候は雨のち曇りです。若干暖かな感じがします。このままでいれば良いのですが、また寒くなっていくと思います。
中庭がすごく綺麗になりました!安藤先生パワーです!
3年生は、週末に本格的に始まった私立高校の入試を受けてきました。受験者全員が特に体調等異常なく受験に行けたので、良かったです。保護者の皆さんのご協力のおかげです。感謝いたします。
19日(日)朝6時過ぎ 小見川駅での様子
今日の様子
令和7年1月20日(月)
朝から3年生はいつも通り学習に取り組んでいました!最後まで全員が希望校合格するまで、この雰囲気を継続してください!頑張ろう!「自分が自分である証」のために!
1.2年生は、朝の歌練習を頑張っていました!特に1年生は、頑張りを見せていました!すばらしい成長ですね!
2年生
1年生
以上
がんばる事は 「自分が自分であるための証」
令和7年1月16日(木)
明日から私立高等学校入試が本格的に始まります。
頑張って!
3年生へのエール
受験することは楽しいか
いや、そんなことはない
高校入試は、楽しいわけではない
でも、何よりも「志望校見事合格」
という大きな目標がある!
そのために、今やり続けるしかない!
落ち着いて
冷静に,最後の1秒まで
熱い心をこめて
がんばろう!
健闘を祈ります!
がんばる事は
「自分が自分であるための証」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』