文字
背景
行間
ブログ
新島小日記
全校集会
全校集会では、健歯コンクールや歯の図画ポスターコンクールで入賞した児童の賞状伝達がありました。また、二十四節気とサッカーワールドカップで活躍している選手について校長先生からお話がありました。
地域交流会
第4回地域交流会が新島小学校体育館で行われました。新島小児童による校歌やおらんだ楽隊の発表、保育園の発表、綱引きやボール送り等の競技も行われました。新島地区まちづくり協議会の皆様、地域、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
地域交流会に向けての全校練習
6月30日(土)に地域交流会があります。その時に発表する校歌と、5~6年が発表するおらんだ楽隊の練習をしました。
4年 警察署見学
4年生が香取警察署を見学しました。白バイやパトカーに乗車したり、警察署内で警察官の仕事の内容について調べました。
水泳学習(第1回)
今年度初めての水泳学習です。下学年(1~3年)上学年(4~6年)の2つに分かれて水泳学習を進めています。今日は、気温・水温が高くなり絶好の水泳学習日和になりました。
第1回 算数科校内研究会
2年




6年




算数科の校内研究会で2年「計算のくふう」、6年「分数のわり算」の授業を展開しました。ペアトークで友達と自分の考えを伝え合ったり、全体でいろいろな考えを比較・検討したりしました。
6年
算数科の校内研究会で2年「計算のくふう」、6年「分数のわり算」の授業を展開しました。ペアトークで友達と自分の考えを伝え合ったり、全体でいろいろな考えを比較・検討したりしました。
プール開き
全校がプールサイドに集まってプール開きを行いました。校長先生や小林先生、体育委員会委員長から安全やプールでの決まりについての話がありました。最後に学年の代表が集まってテープカットをしました。
あやめパーク(1・2年校外学習)
1・2年生があやめパークへ行き、さっぱ舟に乗ったり、あやめを鑑賞したり、遊具で遊んだりしました。
児童集会
児童集会がありました。6月は、「4年生」と「保健委員会」からの発表でした。劇や掲示物でどちらも工夫があり、楽しい会をなりました。
PTAバレーボール大会
新島小は1回戦(対大倉小)2-0で勝ち、2回戦(対新島中)0-2で惜しくも負けてしまいました。PTAバレーの選手・監督・役員の皆さん、大変お疲れ様でした。
1・2年遠足(大洗水族館)
1・2年生が大洗水族館へ遠足に行きました。子ども達は,マンボウやサメ等の魚に歓声をあげていました。また,アシカやイルカのショーにびっくりしました。
職員向け救急法研修
香取市消防署十六島出張所の所長さんを講師として招いて救急法研修を行いました。人工呼吸や胸骨圧迫、AEDの使い方について丁寧に教えていただきました。
6年救急法講習会
香取消防署の職員を講師に招き、6年生が「心肺蘇生とAED講習」を行いました。初めての体験ですが、みんな真剣に取り組み、命の大切さを考えることができました。
防犯教室
1・2年生が体育館で防犯教室を行いました。不審な人に出会ったら、①ついていかない②車に乗らない等の合言葉「いかのおすし」を守ることを学習しました。
クリーン作戦
新島小学校のグラウンドを1・2年生、学校周辺を3~6年生がクリーン作戦を行いました。ごみ袋7枚分程のごみが集まりました。これからもきれいな新島小学区を目指します。
プール清掃
プール・更衣室・シャワー室等を5・6年生、職員、保護者の方が協力して隅々まできれいに清掃しました。プール開きが18日にあり、子ども達が楽しみにしています。保護者の方々ご協力ありがとうございました。
生き物調査隊
2年生が学校のプールの中の生き物調査をしました。県立大利根博物館の方が来校し、ヤゴやイトミミズ等のことを説明していただきました。子ども達は生き物を発見して大喜びでした。
オリンピック・パラリンピック教育
今年度新島小は、オリンピック・パラリンピック教育の先行実践指定校として認定されました。学校全体で2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた学習に取り組み、4つの学習課題(おもてなし・スポーツ・心のバリアフリー・グローバル)を各学級、学校全体で推進していきます。
おらんだ楽隊(4年~6年)
おらんだ楽隊の練習の様子です。地域のゲストティーチャーが来校し、指導にあたっていただいています。いつもありがとうございます。
伊能大図パネル展
伊能忠敬が作った地図が香取市民体育館のフロアーいっぱいに広げられ、新島小4~6年の児童が見学に行きました。6年生の児童が「大きな地図で、びっくりしました。」と感想を話していました。
5年調理実習
5年生がゆで卵の調理実習を行いました。グループごとにゆで卵を作り、試食しました。
香取市陸上競技大会
香取市陸上大会が東総運動場で行われました。入賞した種目及び順位は以下の通りです。
・女子100m走 7位入賞
・男子1000m 8位入賞
・女子800m 8位入賞
・女子80mハードル 6位入賞
・女子走り高跳び 6位入賞
・女子走り幅跳び 7位入賞
・男子ボールスロー 3位入賞
・女子総合 7位入賞
おめでとうございます。新島小の選手のみなさん、大変よく頑張りました。
陸上部壮行会
金曜日の陸上大会に向けて選手を励ます壮行会を行いました。選手一人一人が自己ベストを出せるように頑張ってほしいと思います。
ゲーム集会
ゲーム集会がグラウンドで行われました。ドッジビーをしたり、へびじゃんけんをしたりして異学年交流をしました。
5年宿泊学習(2日目)
宿泊学習2日目。小見川少年自然の家の周りを散策したり、プラネタリウムを鑑賞したり、キャンドル作りをしたりして学習しました。
5年宿泊学習(1日目)
5年生が小見川少年自然の家に宿泊学習に行きました。カレー作りやカヌー体験、キャンプファイヤーで親睦を深めました。
児童集会(6年生発表)
6年生が児童集会で「ルパン三世のテーマ曲」をピアノ・リコーダー・鍵盤ハーモニカ・マーチングキーボードで合奏しました。聴いていた下級生から「テレビで聴くのと同じように素敵でした。」と感想発表がありました。
3・4年合同遠足
3・4年合同遠足で、船橋の「アンデルセン公園」へ行ってきました。アスレチックや遊具で遊んだり、好きな絵柄を描いたキーホルダーを製作したり、様々な体験することができました。
全校集会(5月)
全校集会があり、今年から新しいALTのジョージ・ソーサ先生の紹介がありました。その後、校長先生からの講話があり、今年は「24節季」の話について、年間を通してお話があります。この機会にしっかり覚えましょう。
1年生を迎える会
児童会が企画した「1年生を迎える会」を体育館で行いました。1年生が5・6年生と手をつないで入場し、歌を歌ったり、レクをしたりしました。みんな笑顔いっぱいの楽しい会になりました。
3年図工作品
図工「長い紙で作って」の作品を多目的室で制作しました。家やくもの巣、パーティー会場等を想像力豊かに作りました。
職員読み聞かせ
今年度第1回目の職員読み聞かせを行いました。本の世界に浸り、静かに聞く活動を大切にしています。子ども達は自然と職員の話に耳を傾けていました。
3年 地区探検(加藤洲・磯山方面)
23日、3年生が加藤洲、磯山地区を探検してきました。探検でわかったことを、地図にまとめて完成となります。あいにくの強い風でしたが、みんな丁寧に記録していました。
第1回避難訓練(地震想定)
23日、地震を想定しての避難訓練が行われました。地震発生の放送で、全員が机の下にもぐり、揺れがおさまると次の放送で校庭へ第2次避難しました。最後まで「お・か・し・も」の約束をしっかり守って、素早く避難することができました。
おらんだ楽隊の練習
23日、今年度1回目のおらんだ楽隊の練習がありました。4年生は初めてでみんな緊張していましたが、講師の平野さん、香取さんから新しい笛をいただくと一生懸命に音出しを行いました。地域交流会、運動会での発表が楽しみです。
年度初めPTA集会
20日、年度初めのPTA集会が行われ、引渡し訓練、授業参観がありました。1年生は初めての授業参観でしたが、堂々と自己紹介ができました。
職員研修(エピペン)
19日、職員によるエピペン研修を行いました。坂本養護教諭を講師にアレルギー症状(アナフィラキシー)やエピペンの使用方法を研修しました。
身体測定
19日、身体測定が行われました。身長、体重、視力等を測定しました。みんな大きく成長しています。4月は、耳鼻科・歯科検診が予定されています。結果は後日お知らせいたします。
交通安全教室(1・2年)
18日、香取警察署、交通安全協会の方を講師に招き、1・2年生の交通安全教室が行われました。当日はあいにくの雨あったので、体育館で交差点の横断歩道の渡り方を中心に教えていただきました。左右を確認する時は、目だけではなく、しっかり首から動かしてみることが大切であることがわかりました。
交通安全教室(5・6年)
5・6年生の交通安全教室では、学校周辺の道路を自転車で移動しました。道路を横断する時には左右を確認したり、自転車を降りて安全確認したりしました。交通安全協会や新島駐在所の方に協力をいただき、ありがとうございました。
交通安全教室(3・4年)
新島駐在所、交通安全協会の方々が来校し、自転車教室を行いました。まず、ブレーキがきちんと作動するか点検をしました。左右を確認して発進したり、自転車から降りて横断歩道を渡ったりしました。御協力ありがとうございました。
平成30年度入学式
平成30年度入学式が行われました。18名のぴかぴかの1年生のみなさん,ご入学おめでとうございます。校長先生,教育委員会,PTA会長からお祝いの言葉がありました。校長先生からは「あいさつ」が元気にできる1年生になってほしいとお話がありました。
1年生のお話を聞く態度が大変素晴らしかったです。保護者の皆様,地域の皆様,これからも新島小へのご理解とご協力をお願いします。
始業式
今日から平成30年度がスタートしました。はじめに校歌を歌い、体育館いっぱいに美しい声が響き渡りました。校長先生からは、「笑顔と笑顔が集まる楽しい学校にしよう」。そのためには①友達に優しくしよう②あ・そ・べ(挨拶・掃除・勉強・遊べ)を守ることが大切であるというお話がありました。その後、新年度の担任発表。みんなわくわくどきどき、笑顔いっぱいでした。最後に、転入生の紹介があり、「よろしくお願いします」としっかりと挨拶ができました。
着任式
新しくいらした4名の先生方を迎え「着任式」が行われました。校長先生より4名の先生方の紹介があり、その後6年生の代表児童が歓迎の作文を読みました。「ようこそ、新島小学校へ」
家庭学習のすすめリンクリスト
カウンタ
1
0
1
3
8
2
4