文字
背景
行間
東っ子日誌
2021年2月の記事一覧
☆お見事!なわとび名人part2
☆お見事!なわとび名人part2.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆お見事!なわとび名人part2
昨日に引き続き、なわとび大会の様子を紹介します。5・6年生なわとび大会です。

4校時に、大会の真打5・6年生登場です。

いやあ、さすが高学年。なわの回旋のスピードが違います。特に、二重跳びは1分間に100回以上跳べる子もいました。超速です。すごい!
今年のなわとび大会は、コロナ禍ということもあり個人種目のみの大会となりました。各学年一人一人が、なわとび活動の練習の成果を発揮しようと頑張りました。名人賞をとった子、各種目の達成シールをゲットした子、目標には届かなかったけど精一杯やった子、結果はそれぞれでも、ここに至るまでの努力が一番大事です。東っ子みんなよく頑張りました。
東っ子たちの頑張りは、コロナなんかには負けない確かな足跡を残しました。
☆お見事!なわとび名人part2
昨日に引き続き、なわとび大会の様子を紹介します。5・6年生なわとび大会です。
4校時に、大会の真打5・6年生登場です。
いやあ、さすが高学年。なわの回旋のスピードが違います。特に、二重跳びは1分間に100回以上跳べる子もいました。超速です。すごい!
今年のなわとび大会は、コロナ禍ということもあり個人種目のみの大会となりました。各学年一人一人が、なわとび活動の練習の成果を発揮しようと頑張りました。名人賞をとった子、各種目の達成シールをゲットした子、目標には届かなかったけど精一杯やった子、結果はそれぞれでも、ここに至るまでの努力が一番大事です。東っ子みんなよく頑張りました。
東っ子たちの頑張りは、コロナなんかには負けない確かな足跡を残しました。
新着
朝夕を中心に肌寒さを感じるようになり、あっという間に秋も深まってきました。1年生は、秋を探しにバスに乗って「水郷小見川青少年自然の家」に出かけました。広い敷地とさまざまな体験ができる施設を目の前に子どもたちは大興奮‼さまざまな木々の葉や実を見つけては、「先生、見てーーーーー‼」のオンパレード‼子どもたちは「あきさがし」を楽しみながら、木の実の形や色の違いに気づいていました。帰校後は、「あきさがし」のようすをカードに記録したり、拾った木の実の種類を教科書で調べたりしました。
今日は6校時にクラブ活動がありました。東っ子は月に一度のクラブ活動が大好きです。「グラウンドゴルフクラブ」は芝生が湿っているため室内で行いましたが、笑顔で取り組みました。「制作クラブ」は紙粘土でさまざまなキャラクターを作りました。アイディアがいいいですね。「スポーツクラブ」は野球を行いました。自分たちでルールを考えて楽しくプレーすることができました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
2
0
2
8
6
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク