文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
7月9日(水)けん玉は魅力的!
4年生は、かしまけん玉クラブの皆さんをお招きして、けん玉について学習しました。スマホやゲーム、パソコンに慣れている現代の子どもたちも、ゲストティーチャーの解説と励ましのお陰で、けん玉の魅力に取りつかれたようです。検定試験もあるので、東っ子の皆さん、頑張って練習してください。
本日、「香取市通学路交通安全プログラム」に基づく香取市通学路合同点検を実施しました。暑い中、市教委、市土木課、警察の方たちと通学路を実際に歩きながら、小見川東小として「安全・安心」な登下校について要望し、検討していただきました。具体的に2点お願いしました。
①校舎前の道路が狭い。制限速度30km/hを超えるスピードで運転する車両に安全運転を促したい。→制限速度が目立つような表示を道路に塗ったり、凹凸を設置したりするかもしれない。
②踏切の幅を拡張し、安全に渡れる歩道がほしい。→以前拡張工事をしようとしていた。それ以降どうなっているのか、調べておく。県やJRに伝え、予算を確保できるようお願いしておく。
という、どちらも前向きな回答をいただきました。すぐに改善とはいかないかもしれませんが、東っ子が安全に登下校できるようにしたいと思います。
新着
本日は、北総教育事務所香取分室小林指導主事をお招きして、校内研究会(1年・4年)を行いました。東っ子は頭をフル回転させ、一生懸命授業に臨みました。研究主題「読解力を身に付け、考えを深める児童の育成」の実現に向けて、今後も研究を継続してまいりたいと思います。
1年生の家庭教育学級(歯科指導)が行われました。前半は養護教諭による奥歯の特徴やそのみがき方等の学習、後半は学校歯科医の東郷先生をお招きしての講話をいただきました。東っ子と保護者の皆さんは、「うんうん」とうなずくように話を聴き、質問もしてくださいました。学習したことを今後に生かし、丈夫な歯を育てていってほしいと思います。
来校してくださった、香取市教育委員会 生涯学習課 社会教育指導員の椎名先生、とうごう歯科口腔外科医院の東郷拓也先生、1年生の保護者の皆様、どうもありがとうございました。
毎月恒例!養護教諭による保健室の廊下掲示。11月は・・・
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
7
8
1
6
6
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク