文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
PTA奉仕作業(第2回)
PTA奉仕作業(第2回).pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆PTA奉仕作業(第2回)
11月20日(土) 第2回PTA奉仕作業を行いました。今回は、1、3、5年生の保護者の皆様が対象でしたが、東小おやじの会の皆様、PTA役員の皆様にもご参加いただきました。
「グラウンド周辺の草刈り」の他、「遊具等のペンキ塗り」、「U字溝の土上げ」など、普段、職員や子どもたちだけでは、手が回らない箇所をご協力いただき、見違えるようにきれいになりました。子どもたちは、また、気持ちよく生活することができます。本当にありがとうございました!
例年は、運動会前に実施していますが、今年度は、コロナの影響により、時期を遅らせての実施となりました。時期がずれた関係で、保護者の皆様(特に、お母様方)には、例年とは異なった作業をお願いしたことにより、多大なるご負担をおかけしてしまったことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
東小は、保護者の皆様、地域の皆様に支えられていることを改めて感じました。
皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
【グラウンド周辺の草刈り】
【U字溝の土上げ】
※お母様方には、多大なるご負担をおかけして
申し訳ございませんでした。
【ペンキ塗り】
新着
本日は千葉県教育庁北総教育事務所の小林指導主事をお招きし、2年生と5年生で国語の校内研究会を行いました。多くの先生が参観に訪れても、手を挙げて発表したりグループで話し合ったりと、東っ子たちは普段どおり落ち着いて授業を受けました。今後も学習に対して前向きに取り組んでいきましょう。
児童の下校後は、授業の振返りを行いました。本校の研究主題は「読解力を身に付け、考えを深める児童の育成」です。国語に限らず、どの教科(教科横断的)においても主題を意識しながら授業をし、東っ子の育成に努めていければと考えています。
明日は2年生と5年生で国語の研究授業が行われます。(13:50一斉下校) 両学級は、明日に向けて一生懸命準備を進めてきました。東っ子の皆さん、学習の成果を十分発揮してください。
「詩の暗唱」は今日も順調で、32名が合格しました。校長室で行うためプレッシャーを感じると思いますが、合格者は自分の力で見事に乗り切ることができました。おめでとうございます。
2、3時間目に、(株)LINESの近藤様が東京から来校し、4年生の算数と理科の授業をご覧になっていただきました。タブレットの使い方として、個別最適な学び、自由進度学習につながるような学習ができたのではないでしょうか。
休憩時間の一コマ
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
5
5
2
7
4
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク