文字
背景
行間
東っ子日誌
9月6日の様子
9月6日の様子.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆9月6日の様子
9月6日から通常日課となりました。突然雨が降り出したり、雷が鳴ったりと不安定な天候の一日でしたが、東っ子は頑張りました。
【避難訓練】
9月2日に実施予定でしたが、雨天のため、本日に延期となっていました。今回も5月に引き続き、大地震を想定した訓練を行いました。緊急地震速報の放送の後、どの学年も速やかに机の下にもぐることができました。その後、グラウンドへ避難する指示があり、「お・す・し・も」の約束のもと、避難が始まりました。しかし・・・グラウンドへ出ようとしたときに、雨足が強まったため、グラウンドへは出ず、今回の避難は終了となりました。グラウンドへは出られませんでしたが、教室からの避難経路は確認することができました。
教室に戻った後、校長先生から、9月1日の「防災の日」についての説明、避難訓練は100点か0点しかなく、一人でもふざけた人がいれば0点になってしまうが、今日の東っ子の避難訓練は100点だったこと、地震はいつ起こるかわからないので、日頃からしっかりと訓練しておくことの大切さなどのお話がありました。最後に、①「先生のお話をしっかり聞くこと」※授業中、放送が流れた際に、耳と目と心でしっかりと聞く習慣を身につけておくこと。 ②「落ち着いて行動すること」※普段の生活から右側を一列で静かに歩くことは、命を守ることにつながる。この2つは、「自分の命を自分でしっかり守るために必要な力」を身に付けるために毎日できる大切な練習であるので、繰り返し実行してほしいというお願いがありました。
【3年生:タブレットの活用】
「GIGAスクールサポーター」の方が
補助してくださいました。
【清掃学習会&清掃】
今日から清掃分担場所が変わりました。各担当の先生方から、清掃の行い方についての説明がありました。どの児童も真剣に説明を聞いていました。少ない人数で、様々な場所を清掃しなくてはならないので、大変だとは思いますが、皆で力を合わせて学校をきれいにしましょう!
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集