文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子わくわく遠足
東っ子わくわく遠足(1).pdf
東っ子わくわく遠足(2).pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
※データが大きいため、2つに分けてあります。
☆東っ子わくわく遠足
11月30日(火)、県立水郷小見川青少年自然の家への「東っ子わくわく遠足」を行いました。
11月下旬ということで、寒さが心配されましたが、暑くも寒くもなく、また、風もほとんどないという、絶好の遠足日和となりました。
6年生のリーダーシップのもと、縦割りグループでの活動を行い、自然の家のグラウンドは、東っ子の笑顔があふれていました。オリエンテーリングは、グループごとに得点を競う形式で行い、7種類のミッションのクリアを目指して、どのグループもとても一生懸命に取り組んでいました。順位は、後日発表されます。昼食では、どの児童も、お家の人が作ってくださったお弁当をうれしそうに食べていました。
わくわく遠足では、特に6年生が大活躍してくれました。遠足に向けての準備、下級生のお世話など、最上級生として素晴らしい活躍をしてくれた6年生に心から拍手を送りたいと思います。
全校で一つのものをやり遂げたことを通して、東小の絆がさらに深まったことと思います。この楽しかった思い出を胸に、これからも、東小全員で力を合わせて頑張っていきましょう!
お忙しい中、早朝よりお弁当などの準備をしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【出発の会】
※児童会長の号令で、皆で気合を入れて出発しました。
【グループごとに並んで移動】
※1年生も頑張って歩いていました。
【到着式】※児童会役員が運営しました。
【6年生による
オリエンテーリングの説明】 【6年生のリードで準備運動】
<オリエンテーリングの様子>
【フライングディスクゴルフ】 【リレー】
【ボールパスラリー】 【体ジャンケン】
【〇×クイズ】 【できるかな】
【グループごとの写真撮影】
【きれいに並べられたリュック】 【グループごとの旗】
【昼食】※グループごとに間隔をとって円になって食べました。
【終わりの会】※各学年の代表による感想発表
【全校で記念撮影】※皆、笑顔です!
【帰りの様子】 【無事学校に到着】
※疲れに負けずに ※皆で、挨拶をして教室へ
頑張って歩いています。 移動しました。
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集