文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆前期終業式&賞状伝達
☆前期終業式&賞状伝達
10月7日(金) 「前期終業式」をリモート形式で行いました。
はじめに、2年生と4年生の代表の児童が、前期の反省を発表しました。どちらの児童も、前期に頑張ったこと、後期に生かしたいことなどを堂々と発表することができました。
次に校長から2点について話がありました。
1点目は、コロナの影響で、思い切り体を動かしたり、声を出したりすることができなかったり、思いやりの距離をとらなければならなかったりという生活に加え、6月からは例年よりも早く熱中症に気を付けなければならない日が続いたが、東っ子は、5月の運動会をはじめ、いろいろなことに一生懸命取り組むことができて、とてもうれしかったこと。
2点目は、「あゆみ」をお家の人と一緒によく読み、一人一人、前期の取組を振り返り、良かった点等は更に上を目指して頑張り、改善点等については、後期に気を付けてほしいということ。後期が始まる11日(火)は、「後期はここを頑張るぞ!」という目標をもって登校してきてほしいこと。
東っ子の後期での更なる活躍を期待しています!
【2年生代表】
【4年生代表】
【良い姿勢でスクリーンに集中する児童たち】
終業式終了後、「科学工夫作品展」、「読書感想文」で賞を受賞した児童の賞状伝達を行いました。※詳細につきましては、学校だよりにて紹介します。
【科学工夫作品展受賞者】
【読書感想文受賞者】
新着
「おやじの会」の髙橋さん(R7会長)と笹本さん(R6会長)が来校し、ブランコの椅子を新しい物に取り換えてくれました。大人気のブランコですが、椅子の老朽化が進んでいたため、今回の工事に至りました。高橋さん、笹本さん、どうもありがとうございました。気温が落ち着いた頃、東っ子が楽しく遊んでいる姿が目に浮かぶようです。
本日は、読み聞かせも行いました。校長も自作資料で初めてトライしました。2年生の皆さんはよく耳を傾けてくれたので嬉しく思いました。地域の担当の皆様、どうもありがとうございました。
暑い日が続いています。体調管理に注意していきましょう。
4年生は稲刈り体験をしました。今回もJAかとりさんにご協力をいただきながら実施しました。5月1日にスタートした貴重な農業体験も、いよいよ終盤を迎えました。鎌の使い方にも徐々に慣れ、たくさんの稲を刈り取ることができました。ご苦労さまでした。
また、算数ではそろばんを学習しました。改めて計算のしくみを理解し、暗算等に役立ててほしいと思いました。
5年生は身体計測を行いました。身長は伸びていましたか?体重は増えていましたか?また、算数では夏休み明けテストを実施しました。テスト後は、教科書の類題で解法をチェックしていました。できなかった問題は、家で復習しておきましょう。
9月の保健室の掲示は、昨日養護教諭が話した「生活リズムを整えよう」です。4、5年生は今日から部活動が始まりました。帰宅後は疲れを取るためにも、睡眠時間を確保して体を休めてください。
ほのぼの小見川東小
4年生の金魚。仲良し三匹は水槽に近づくと寄ってきます。
44日間の夏休みを終え、本日から学校が始まりました。東っ子42名は全員が登校することができました。職員一同とても嬉しく思います。ご家族の皆様に感謝いたします。
本日は、避難訓練と全校集会を実施しました。校長先生からは「真剣に訓練することの大切さ」「9月はまとめの月…靴を揃える」について話をしました。話を集中して聞く態度に成長を感じました。養護教諭は「生活リズムを取り戻そう…睡眠をとることの良さ」について話をしました。暑い日が続きます。体調管理に十分注意して、明日からも元気に登校してください。
※本日、学校だより「日新其徳」第4号を配付しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
2
7
6
4
0
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク