文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆1・2年生「校外学習」
☆1・2年生 「校外学習」
10月4日(火) 1・2年生が船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」への校外学習を行いました。
秋晴れの中、元気よく笑顔で学校を出発しました。途中渋滞が心配されましたが、ほぼ予定どおりに現地に到着しました。到着後、まずは、全員での記念撮影を行いました。その後、ワンパクボール島(大小さまざまのカラフルなボールをネットで覆った大型ボールネット遊具)、ワンパク城(ダイナミックに滑り降りる大すべり台やロープスライダーなどを併設した高さ13mのタワー)などで自由に遊び、満喫しました。その後、1年生と2年生に分かれ、子ども美術館で世界に1つしかない作品作りに没頭していました。
昼食は少し汗ばむ陽気の中、お家の人に作ってもらったお弁当を、とてもおいしそうに食べていました。
昼食後は、帰りの時間まで、午前中に遊び足りなかった遊具で遊んだり、新たにアスレチックに挑戦したりする児童もいました。
帰る際には皆、大満足な様子で、児童たちからは、「また家族で来てみたい!」という声が聞こえてきました。
1・2年生で協力して「校外学習」を成功させたことで、ひと回り成長できたことと思います。
1・2年生の今後の更なる成長を期待しています。
※掲載が遅れ、申し訳ございませんでした。
【元気よく学校を出発】
【消毒をしてから班ごとに乗車】
【アンデルセン公園到着】※まず、記念撮影
【様々な遊具で楽しみました】
【水分補給をしっかり行っています】
【体験活動】※1年生「スタンピング」
【体験活動】※2年生「レザーキーホルダー」
【お弁当の時間】※皆、うれしそうに食べていました。
【皆で、とても楽しい時間を過ごしました!】
新着
4年生は稲刈り体験をしました。今回もJAかとりさんにご協力をいただきながら実施しました。5月1日にスタートした貴重な農業体験も、いよいよ終盤を迎えました。鎌の使い方にも徐々に慣れ、たくさんの稲を刈り取ることができました。ご苦労さまでした。
また、算数ではそろばんを学習しました。改めて計算のしくみを理解し、暗算等に役立ててほしいと思いました。
5年生は身体計測を行いました。身長は伸びていましたか?体重は増えていましたか?また、算数では夏休み明けテストを実施しました。テスト後は、教科書の類題で解法をチェックしていました。できなかった問題は、家で復習しておきましょう。
9月の保健室の掲示は、昨日養護教諭が話した「生活リズムを整えよう」です。4、5年生は今日から部活動が始まりました。帰宅後は疲れを取るためにも、睡眠時間を確保して体を休めてください。
ほのぼの小見川東小
4年生の金魚。仲良し三匹は水槽に近づくと寄ってきます。
44日間の夏休みを終え、本日から学校が始まりました。東っ子42名は全員が登校することができました。職員一同とても嬉しく思います。ご家族の皆様に感謝いたします。
本日は、避難訓練と全校集会を実施しました。校長先生からは「真剣に訓練することの大切さ」「9月はまとめの月…靴を揃える」について話をしました。話を集中して聞く態度に成長を感じました。養護教諭は「生活リズムを取り戻そう…睡眠をとることの良さ」について話をしました。暑い日が続きます。体調管理に十分注意して、明日からも元気に登校してください。
※本日、学校だより「日新其徳」第4号を配付しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
2
5
3
8
5
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク