文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆6年生修学旅行(2日目)
2日目は、箱根の各所を見学しました。
【箱根海賊船】
【大涌谷】
☆6年生修学旅行(1日目)
1日目は、鎌倉で大仏を見学した後、班別で行動しました。鶴岡八幡宮での集合写真です。
☆1年生親子レク大会
10月25日(水)家庭・学校・地域連携推進事業として1年生親子レクリエーション大会を開催しました。
香取市教育委員会より講師をお招きし、簡単な道具を使った運動遊びを行いました。
☆郡市陸上大会
10月22日(火)運動部は、東総運動場で開催された香取郡市小学校陸上競技大会に出場しました。
それぞれが精一杯大会に臨み、本番で自己ベストを記録するなど、プラスの緊張感で参加することができました。
☆中学校へ、音楽の授業を見学にいきました。
小見川地区の小中学校では、「あいさつ」、「黙働清掃」、「下駄箱の靴のかかとをそろえる」ことを重点として取り組んでいます。
さらに今年度は、中学校の歌声をお手本として、小学校でも歌声活動を充実させていく取組を加えました。
その取組の一つとして、10月21日(月)6年生は、小見川中学校3年2組の音楽の授業を見学させていただきました。
中学生の本気で歌っている様子は、6年生にとって驚きと感動でした。
新着
4年生は社会科の授業の一環として、「防災対策」の出前授業を行いました。香取市役所の防災対策班の方をお招きして、座学や仮設テントの設営、簡易トイレの作成、備蓄倉庫の点検等、多くのことを学びました。(12/13(土)おやじの会主催行事でも実施予定)
災害が無いことが一番ですが、もしもの時には今日の学習を思い出し、力を貸してほしいと思います。
4年生は、「県立現代産業科学館」と「県西部防災センター」に行ってきました。科学館では興味・関心をもって楽しく見学することができました。防災センターでは指導員の方の話を真剣に聴き、今後の生活に生かそうという気持ちが高まったようです。バスの中ではレクを楽しみ、学年10名が互いの仲を深めることができました。
5年生は、小見川中学校の合唱コンクール(3年生)を見学に行きました。2年後にステージに上がる自分の姿を想像しながら真剣に聴くことができました。音楽的な技術はもちろん、学級30人以上のメンバーが気持ちを一つにしてまとまることの尊さについて考えることができたでしょうか。5年生10名も仲良く絆を強め、残りの一年半を過ごしてほしいと思います。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
3
1
6
4
9
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク