文字
背景
行間
東っ子日誌
☆4年生「校外学習」
☆4年生 「校外学習」
9月30日(金) 4年生が市川市にある「千葉県立現代産業科学館」と松戸市にある「千葉県西部防災センター」への校外学習を行いました。
午前に訪れた「千葉県立現代産業科学館」では、花火にも利用されている炎色反応の実験や約100万ボルトの雷を再現した放電実験を見学したり、参加・体験型の展示で、身近な科学現象の不思議さや美しさを体験したりすることができました。実験を担当してくださった方からは、「東小学校の子どもたちは、質問に対する反応が早いなど、とても意欲的で、これからが楽しみですね!」とお褒めのお言葉をいただきました。また、館内の班別行動では、教師側から指示されることなく自分たちで時間を意識して行動し、すべての班が、時間どおりに集合場所に集まることができたことは大変素晴らしいことだと思います。
午後は、「千葉県西部防災センター」を訪れました。コロナの感染対策のため、見学時間が50分間という制限の中での実施となりましたが、児童たちは、起震装置による地震体験、訓練用の消火器を用いての初期消火体験、煙避難体験、インストラクターの方の防災に関する説明などにより、防災に関する知識と技術を身に付けることができました。9月27日の「防災教室」に加え、今回の学習を行ったことにより、防災に対する更なる意識の向上を図ることができたようです。
※掲載が遅れ、申し訳ございませんでした。
【消毒をしてからバスに乗車】
<現代産業科学館にて>
【現代産業科学館に到着】
【まず記念撮影】
【炎色反応の実験を見学】
【放電実験を見学】
【さまざまな展示での体験】
【楽しい昼食の時間】※皆、とてもうれしそうにお弁当を食べていました。
<西部防災センターにて>
【地震体験】
【初期消火体験】
【煙避難体験】
【インストラクターの説明を熱心に聞く児童たち】
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集