文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ見学~
☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ活動見学~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ見学~
今週、今年度最後のクラブ活動がありました。来年度を見越して3年生がクラブ見学をしました。全員が5つのクラブ活動すべての見学・体験をし、短時間ではありましたが、クラブ活動の楽しさを味わうことができたようです。

お気に入りのクラブは見つかったかな?
4年生からのクラブ活動がとても楽しみだね。
さあ、今日も元気にいってみよう!
“I Have a Dream”運動 2年生② ハニカミ王子・王女!
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ見学~
今週、今年度最後のクラブ活動がありました。来年度を見越して3年生がクラブ見学をしました。全員が5つのクラブ活動すべての見学・体験をし、短時間ではありましたが、クラブ活動の楽しさを味わうことができたようです。
お気に入りのクラブは見つかったかな?
4年生からのクラブ活動がとても楽しみだね。
さあ、今日も元気にいってみよう!
“I Have a Dream”運動 2年生② ハニカミ王子・王女!
☆学力テストも“全集中”で・・・!
☆学力テストも“全集中”で・・・!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆学力テストも“全集中”で…!
2/24・25は、1年間の学習の成果を試す県標準学力検査の日です。今日は、国語科です。各学年とも真剣な態度で、それこそ“全集中”でテストに臨むことができました。

明日は算数科です。今日中にもう一度1年間の学習の復習をやっておくとよいですね。
東っ子のみんな、Do your best! ベストを尽くしましょう!
さあ、今日も元気にいってみよう!
“IHave a Dream”運動 2年生① ハニカミ王子・王女!
☆学力テストも“全集中”で…!
2/24・25は、1年間の学習の成果を試す県標準学力検査の日です。今日は、国語科です。各学年とも真剣な態度で、それこそ“全集中”でテストに臨むことができました。
明日は算数科です。今日中にもう一度1年間の学習の復習をやっておくとよいですね。
東っ子のみんな、Do your best! ベストを尽くしましょう!
さあ、今日も元気にいってみよう!
“IHave a Dream”運動 2年生① ハニカミ王子・王女!
☆努力の足跡が素敵です!
☆努力の足跡が素敵です!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆努力の足跡が素敵です!
緊急事態宣言が延長され、2月も1月に引き続き、校長が楽しみにしている「詩の暗唱」がまたもやできません。今月も担任の先生に聞いてもらっています。

そんな状況ではありますが、各学年続々と合格者が出ています。東っ子は、本当に頑張り屋さんが多いですね。
今回、5年担任のH先生から、合格者の暗唱カードを見せてもらいました。5年生は、2月の暗唱を1週間で全員合格しました。すごい!

これを見ると、以前に他の学年の実践例でも紹介したように、自分が暗唱しやすいやり方で奮闘している様子がよく分かります。努力の足跡がとても素敵ですね。いいぞ、5年生!
さて、2月も寂しい校長室です。

いずれにしても、3月こそ、子どもたちの頑張りを直接聞きたいと願い、今日も校長室で我慢の1日です。
☆努力の足跡が素敵です!
緊急事態宣言が延長され、2月も1月に引き続き、校長が楽しみにしている「詩の暗唱」がまたもやできません。今月も担任の先生に聞いてもらっています。
そんな状況ではありますが、各学年続々と合格者が出ています。東っ子は、本当に頑張り屋さんが多いですね。
今回、5年担任のH先生から、合格者の暗唱カードを見せてもらいました。5年生は、2月の暗唱を1週間で全員合格しました。すごい!
これを見ると、以前に他の学年の実践例でも紹介したように、自分が暗唱しやすいやり方で奮闘している様子がよく分かります。努力の足跡がとても素敵ですね。いいぞ、5年生!
さて、2月も寂しい校長室です。
いずれにしても、3月こそ、子どもたちの頑張りを直接聞きたいと願い、今日も校長室で我慢の1日です。
R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31号
R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31号
本日、R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31号を配付しました。
ホームページ上でもメニュー欄「校長室より」に掲載しておりますので閲覧が可能です。学校だより学区版は、閲覧するのに保護者ID、パスワード等は必要ありません。
配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。
☆最後の土曜授業!
☆最後の土曜授業!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆最後の土曜授業!
先週、咲き始めた本校の梅ですが、今日見ると、8分咲き?もう少しで満開になりそうです。本当に春が近づいていることを感じます。なんだか、優しい気持ちになりますね。

さて、6月から月1回実施してきた土曜授業(10月~12月は月2回)も今日が最後です。
年度当初2か月間の臨時休校の授業を取り戻すべく始まった土曜授業ですが、特別な混乱もなく無事に終えることができました。保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。
今日の授業の様子を紹介します。

さあ、今日も元気にいってみよう!
“I Have a Dream”運動 3年生② 満点の笑顔です!
☆最後の土曜授業!
先週、咲き始めた本校の梅ですが、今日見ると、8分咲き?もう少しで満開になりそうです。本当に春が近づいていることを感じます。なんだか、優しい気持ちになりますね。
さて、6月から月1回実施してきた土曜授業(10月~12月は月2回)も今日が最後です。
年度当初2か月間の臨時休校の授業を取り戻すべく始まった土曜授業ですが、特別な混乱もなく無事に終えることができました。保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。
今日の授業の様子を紹介します。
さあ、今日も元気にいってみよう!
“I Have a Dream”運動 3年生② 満点の笑顔です!
新着
本日は、北総教育事務所香取分室小林指導主事をお招きして、校内研究会(1年・4年)を行いました。東っ子は頭をフル回転させ、一生懸命授業に臨みました。研究主題「読解力を身に付け、考えを深める児童の育成」の実現に向けて、今後も研究を継続してまいりたいと思います。
1年生の家庭教育学級(歯科指導)が行われました。前半は養護教諭による奥歯の特徴やそのみがき方等の学習、後半は学校歯科医の東郷先生をお招きしての講話をいただきました。東っ子と保護者の皆さんは、「うんうん」とうなずくように話を聴き、質問もしてくださいました。学習したことを今後に生かし、丈夫な歯を育てていってほしいと思います。
来校してくださった、香取市教育委員会 生涯学習課 社会教育指導員の椎名先生、とうごう歯科口腔外科医院の東郷拓也先生、1年生の保護者の皆様、どうもありがとうございました。
毎月恒例!養護教諭による保健室の廊下掲示。11月は・・・
本日からマラソン練習が始まりました。練習は5分間ですが、業間の時間(日新タイム)に一生懸命走りました。マラソンは丈夫な体をつくることが目的ですが、「いやだな」「やりたくないな」という弱気な自分の気持ちに勝つことも大きな目的です。東っ子の皆さん、12月2日(火)の校内マラソン大会に向けて頑張ってください。
本日から2日間、小見川中2年生の二人が本校で社会体験学習を行います。最初は緊張していましたが、徐々に児童たちと打ち解けてきました。さすが元東っ子!児童生徒という立場でなく先生としての心構えや働き方を経験することで、今後の生活に生かしてほしいと思います。
今朝は読み聞かせもありました。地域の皆様、先生方、いつもありがとうございます。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
7
7
2
4
4
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク