令和6年度

令和6年度みずほっ子日記

先生方お世話になりました!(離任式)

「ありがとうございました!」

今日は、一緒に「スーパーわくわく大作戦!」をやってきた先生たちとお別れの式「離任式」

「今日まで、たくさんのスーパーわくわくをありがとうございました!」

春休みにも関わらず、多くのみずほっ子、そして、先日卒業した卒業生も来てくれたね

みずほっ子から「最後の校歌」をプレゼント!

今日出席できず、先日離任式をやったS.S先生を加えて7名の先生方とのお別れ

みずほっ子みんなから花束と温かい言葉のプレゼント

嬉しかったな~

瑞穂小を去られる先生方からたくさんのメッセージ

「スーパーわくわくいっぱいの学校でした!」

「みんなの優しい心が大好きでした!」

「身体に気を付けて、健康で過ごしてね!」

 

体育主任のO.K先生からは、いつもの声出し!

「みずほっ子のみんな・・・頑張るぞ~!」「お~!!!!!」

そして離任式を終えて、最後は見送り

お世話になった先生たちと言葉を交わしながら流す涙・・・

「ありがとう・・・」「頑張ってね」

「みんな~ありがとう!頑張ってね~!」

下校後も、先生たちとお別れするのが寂しいみずほっ子

最後はいつもの・・・みずほっ子みんなで写真撮影!

7名の先生方!ありがとう!

みずほっ子のみんな!ありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

令和6年度末の人事異動で7名の職員が瑞穂小学校を去ることになりました。

今日は、たくさんのみずほっ子とたくさんの保護者の方に来校いただき、心温まる言葉とプレゼントをいただきました。

これまで、保護者の皆様、地域の方々に多くの御理解、御協力をいただきました。

これからも瑞穂小学校、みずほっ子の益々の発展を祈っています。

本当にありがとうございました。

        令和6年度末瑞穂小学校転出職員より

令和6年度瑞穂小学校修了式!

「おはようございます!」

元気いっぱいに登校するみずほっ子

「さあ、今年度最後の日だよ~」

登校したら体育館へ移動

「これから令和6年度香取市立瑞穂小学校修了式を行います」

元気いっぱい校歌を歌ったね

卒業式をやりとげた在校生の態度は立派~そして成長したね

代表でみずほっ子5年生のH.Tさんが校長先生から修了証書を受け取ったよ

また、代表でみずほっ子5年生のM.Rさんが作文「1年間を振り返って」の発表

「1年間を振り返って」5年M.Rさん

私が1年間でがんばったことは2つあります。

1つ目は、算数です。私は算数が苦手ですが、お父さんは得意です。どうしたら算数が好きになれるか聞くと、お父さんは1つの大切なことを教えてくれました。

それは、わからないところはわからないままにしないことです。

それから、わからないところはよく聞くようになり、勉強も少しずつわかるようになりました。

2つ目は、跳び箱運動です。私は、跳び箱を5年生になるまで跳べませんでしたが、お母さんからタイヤ跳びをおしえてもらい、跳び箱でもできるようになり、自分に自信が付きました。

それから、体育の授業では跳び箱でいろいろな技に挑戦しました。

お手本の動画を見て、跳び方の勉強をしたり、先生からのアドバイスとおり練習したりしました。

たくさん練習をして跳べるようになり、とても嬉しかったです。

これからも、算数や跳び箱だけでなく、ほかのことにも色々ちょうせんしたいです。

そして、もうすぐ私は6年生になります。

6年生は自分のことだけでなく、学校全体のことも考えて行動していかなければなりません。

また、自分の力だけではできないこともたくさんあると思います。

「宿泊学習」や「6年生を送る会」で学んだ「友だちと声を掛け合って協力すること」を意識して、あと1年間頑張ります。

校長先生からは「スーパーわくわく」姿の動画をプレゼント!

みんなが「スーパーわくわく」している表情がいっぱい見られたね

(HP「みずほ~む」の「わくわく動画」に掲載中しています) 

生徒指導主任のS先生から「春休みの過ごし方」について

は・・・早寝・早起き

る・・・ルールを守ろう

や・・・やろう!復習

す・・・すすんで手伝い

み・・・みんな元気でまた会いましょう!

修了式が終わった後・・・

「寂しいお知らせがあります・・・」

「この3月末に瑞穂小学校を去られる先生方とお別れの式、離任式は3月28日に予定してます。」

「離任式に参加できない先生がいるので、今日、紹介します。」

4月から4年生の担任をしてくれたS.S先生、ありがとう!

みずほっ子4年生を代表してK.Fさんから花束の贈呈

「S.S先生、次の学校でも頑張ってね~」

「みんな~楽しかったよ~!」

修了式&離任式が終わった後は、教室に戻って「あゆみ」

みんな、成績はどうだったかな?

先生たちは、一人一人の頑張ったところをお話していたね

 

成績が伸びたところは自信をもって、残念ながら力を振るわなかったところは、次の目標にしようね

勉強だけでなく、生活のことや、友達とのこと、いろいろな点でお話があったね

令和6年度の瑞穂小も残り時間が少なくなってきた・・・

次は、次年度のスタートに向けて、机&椅子、荷物の引越し!

みずほっ子1年生も自分たちの手で荷物を運んだね

 

大きな机や椅子は頼りになるみずほっ子5年生が運んでくれたね、さすが5年生!

みずほっ子4年生の教室では、離任される担任のS.S先生に歌のプレゼント!

みずほっ子4年生の優しさにS.S先生は涙、涙、涙・・・

 

教室移動が終わった後は、4月から使う教室で帰りの会

「4月からよろしくね~」 

さあ、最後は気持ちがいいあいさつで締めくくろう!

「さようなら~!」

 

令和6年度瑞穂小学校「スーパーわくわく大作戦!」が終わり!

みんな本当によく頑張ったね~

4月から1つ学年が上がってスタート!

今年よりも、みんなが、もっと「スーパーわくわく」する学校にしていこうね~

春休み中はケガや事故、体調を崩さないように気を付けるんだよ~

<保護者の皆様へ>

本日、修了式の「校長先生のお話」の中で子どもたちへプレゼントした「スーパーわくわく大作戦!(後期)動画」をHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者用ログインID、パスワードで入っていただき「わくわく動画」に掲載しています。

子どもたちの「スーパーわくわく」姿をぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→保護者用ログインID、パスワード→「わくわく動画」

また、本日「学校だより『きささげ』No.12」を配付しました。

HP「みずほ~む」に掲載しましたので、こちらもご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

修了式まであと・・・2日

「スーパーわくわく大作戦!」も残り2日

今日もみずほっ子は元気いっぱい!わくわくいっぱい!

みずほっ子1年生は図書室へ本の返却

「番号で本の場所が決まっているからね~」

みずほっ子2年生は「九九カードでゲーム」

「答えが同じカードを選ぼう!」

みずほっ子3年生はお世話になった机や椅子の掃除

「1年間ありがとう!」

みずほっ子4年生も整理整頓

「まだまだ使うからね~感謝をしながらきれいにしよう!」

みずほっ子5年生は「思い出レク」

これまでみずほっ子のために頑張ってきた5年生へご褒美だね

みずほっ子6年生は・・・

そうだった、もう卒業しちゃったんだ・・・寂しいな

「スーパーわくわく大作戦!」も明日1日残すのみ!

明日はこれまで以上に「スーパーわくわく」な1日にしようね

待ってるよ~

 

<保護者の皆様へ>

3月18日に卒業生へ「学校だより『きささげ』卒業号」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載しています。ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

6年生がいない学校・・・

「おはようございます!」

いつものように元気いっぱいみずほっ子が登校!・・・ん?

そうだ!6年生が卒業しちゃったんだ~

やっぱり6年生がいないと元気いっぱいあいさつも少し寂しげ

みずほっ子1年生は朝の読書、集中して本の世界へ

みずほっ子2年生は卒業式の振り返りをしていたよ

みずほっ子3年生は教室に掲示していたたくさんの写真を並べていたね

みずほっ子4年生は外で元気いっぱい体育の勉強

終了後はみんなで集合写真!これが学年最後の写真だもんね

チャレンジ学級とみずほっ子5年生は教室飾りの片付け

最後の最後までしっかりと片付けを行うところがさすが!

6年生が卒業したらみずほっ子5年生が最高学年だもんね!

そして・・・

6年生が卒業した教室・・・物もなく寂しいな~

みずほっ子6年生が卒業

次は3月25日の修了式に向けて、それぞれの学年がまとめを頑張ろう!

 

<保護者の皆様へ>

卒業式の以下の動画をHP「みずほ~む」に掲載しました。

①「在校生お別れの言葉&歌」

②「卒業生旅立ちの言葉&歌」

保護者用ログインID、パスワードで入っていただき、頑張ったみずほっ子の姿をぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→保護者用ログインID、パス→「わくわく動画」

感動の卒業証書授与式!ありがとう!

「ついにこの日が・・・」

「6年生、もう卒業しちゃうの・・・さびしいな~」

中学校の制服を着て、元気に全員登校!

さあ、しっかりと6年生に「ありがとう」を伝えようね

「卒業生、入場!」

胸を張って堂々と入場!

そして卒業証書の授与

素晴らしい返事はみずほっ子の手本になったね

「ありがとうございます!」

卒業生の気持ちいい御礼の言葉

校長先生からは、6年生みんなの「最高の宝物」について

みんなの「最高の宝物」は・・・「やさしい心」です

在校生の「お別れの言葉&歌」は感動したな~

卒業生の「旅立ちの言葉&歌」は、さらに感動したな~

(※後日「わくわく動画」でお知らせしたいなと思っています)

卒業生は最後の最後まで私たちのかっこいいリーダーだったね

式が終わった後は、担任K先生の最後の授業

真剣に聞く卒業生

K先生から配られたお手紙に真剣に目を通す卒業生

一人一人にK先生からかけられる言葉は、愛情がたっぷり

K先生の言葉はあたたかいね~

卒業生全員を大切にしていたんだね~みんなのことをいつまでも応援しているよ

最後は全校みんなで卒業生を見送ろう!

「6年生のみんな~ありがとう!」

見送りの後は、体育館で写真撮影

そして、ここまで育ててくれたお家の方へ手紙のプレゼント

お家の人たちは、立派になった卒業生の姿を見られて嬉しいだろうな~

家族と担任と一緒に撮る写真って少しずつ減ってくるんだよね~貴重な一枚!

いよいよ残された時間はわずか・・・

担任のK先生へサプライズプレゼントとお手紙

最後はやっぱり・・・

合言葉「ENGINE」全開で円陣だ~!

本当に楽しかった~最高の仲間、ありがとう!

みずほっ子6年生のみんな!

卒業おめでとう!中学校でも「スーパーわくわく&ENGINE全開」で頑張ってね~!

いや~まさか3月19日卒業証書授与式当日が「雪」・・・

絶対に忘れない卒業証書授与式になったね~

 

思い出の教室・・・

思い出の自画像・・・

<K先生からのメッセージ>

さあ明日の卒業式に向けて、しっかり準備!

「今日が最後の卒業式練習・・・」

みずほっ子卒業生も在校生も気合十分!

みんなの真剣な様子を見ていると涙が出てくる・・・

明日は感動の卒業式になること間違いなしだね

さあ練習は終わり・・・と思ったら

卒業生からメッセージが・・・

 「在校生のみなさん、先生方、今までたくさんの練習や準備をしてくださり、ありがとうございました。明日はいよいよ本番です。めあての「感謝」を伝えられるように、私たちも全力で頑張ります。みなさんよろしくお願いします。全校で一緒に頑張りましょう!」

それに応える在校生からメッセージが・・・

「6年生のみなさん、卒業式頑張ってください!」

みずほっ子みんなで感動の卒業式にすることを確認

さあ、この後は準備を頑張ろう!

 まずは4校時にみずほっ子5年生が体育館をきれいに掃除

一度椅子を全部片付けてからきれいに掃除をしたね

そして再び椅子並べ

曲がらないように注意しよう!きれいな会場で卒業式を行いたいね

5校時は、みずほっ子5年生に最強助っ人みずほっ子4年生が加わって飾りをしていくよ

体育館と通路にプランターを置くよ

きれいな花で飾りたいね

 

来賓の方のテーブルにクロスをかけるよ

式次第を飾ろうね、ステージ周りに花がいっぱい

すごい!全部の椅子を一つ一つ丁寧に拭いたね

卒業生が使う靴箱、受付、校庭まできれいにしよう

最後に過ごす教室を飾ろう!

思い出がいっぱい詰まった教室だからね

みずほっ子4年生、5年生の思いがすごい!

卒業生のことが大好きで、卒業生のために活動する姿が素晴らしい!

 

あっという間に下校時刻!

よ~し!後は先生たちに任せてね!卒業生のために完璧に仕上げるよ

寒さ対策のストーブも用務員のSさんがしっかりチェック!

卒業生の教室もバッチリ!

きれいに飾られた教室で明日、小学校最後の日を迎えるんだな~

よ~し!これで完璧!

あとは卒業生が全員そろって瑞穂小に登校するのみ!

みずほっ子みんなと、先生たちと、お家の人たちで心に残る、感動の卒業式にしよう!

卒業生のみんな!待ってるよ~

 

<卒業生保護者の皆様へ>

いよいよ卒業式が明日になりました。

卒業生は「感謝」の気持ちを伝えようと今日まで一生懸命練習をしてきました。

明日は、お子さんの思いを受け取ってください。

また、立派に成長したお子さんの姿を楽しみにしてください。

明日は、いつもより多めにハンカチの用意をお願いします。

※受付時刻は8:25となっています。受付後、会場へ入場可となります。

尚、8:25以前は会場へ入ることはできませんので、御理解、御協力をお願いいたします。

大好きな6年生との時間も残りわずか

みずほっ子6年生、卒業まで・・・残り3日

「6年生と一緒にいた~い!」

みずほっ子6年生は大人気!みんなが大好きだったんだよね~

そんな人気者のみずほっ子6年生を独り占めしているのは、みずほっ子1年生!

「6年生と一緒に給食を食べたいな~」

みずほっ子6年生も・・・

「1年生と最後に一緒に給食を食べたいな~」

大好きな6年生と一緒に食べる給食は美味しいね~

自然に笑顔が出てくるよ

6年生もう卒業しちゃうのか・・・寂しいな~

大好きな6年生のために卒業式は頑張るからね!byみずほっ子1年生

6年生スペシャル!⑧

みずほっ子6年生、卒業まで残り・・・4日

みずほっ子6年生にインタビューを6年生が描いた自画像とともにお届けします!

①瑞穂小学校で過ごした日々で一番の思い出は?

②中学校で楽しみにしていることは?

③どんな卒業式にしたい?

 

Y.Hさん

①運動会。校歌の指揮を全校の前でやることになり、全力で練習をしたから。それがみんなの前に出られるようになったきっかけだから。

②勉強。一生懸命頑張って自分の目指している高校に行きたいから。友達に勉強を教えてあげたいから。

③楽しく、面白い卒業式。みんなに笑って見送ってほしい。

 

R.Vさん

①プール掃除。掃除が好きで、プールのしつこい汚れがとれた時の嬉しさが一番の思い出。

②勉強が増えること。技術など頑張りたい。先輩たちと協力すること。体育祭など友達と協力してやりたい。

③関わってくれた人たちに感謝の気持ちを伝える卒業式にしたい。「ありがとう育ててくれて」を伝えたい。

 

「いち、に~、さ~ん・・・」

楽しそうな声が聞こえてくるのはみずほっ子4年生!

何をやっているんだろう・・・

すごろくだ!

みずほっ子4年生は社会科で勉強したことをすごろくにまとめたよ

しっかり勉強をしていないとすごろくにまとめられないもんね

「伊能忠敬先生は・・・」

いい勉強だね~

楽しく、わかりやすく勉強できるね

頑張ったみずほっ子4年生は、しっかりと社会の勉強が力になったね!

他の教科も頑張ろうね!

6年生スペシャル!⑦

みずほっ子6年生、卒業まで残り・・・5日

みずほっ子6年生にインタビューを6年生が描いた自画像とともにお届けします!

①瑞穂小学校で過ごした日々で一番の思い出は?

②中学校で楽しみにしていることは?

③どんな卒業式にしたい?

 

M.Rさん

①男子で泥まみれで遊んだこと。1年生の時、出会ってから距離が縮まった感じがした。

②部活動。バスケットボールが楽しいから。

③みんなを感動させたい。

 

Y.Nさん

①マラソン大会。自主練習をやるなど努力をしたけれど、その後、体調を崩してしまって悔しかった。しかし、本番は走ることができて、良い結果が出たから。

②部活動・友達・勉強。部活動は早く活動したいから、友達は新しい友達を見つけたいから、勉強は中学校体験をして楽しかったから。

③6年間おつかれさま、楽しいと思える卒業式にしたいから。

 

「今日は理科の勉強のまとめをやるよ!」

今まで勉強してきた理科の学習を活かして「おもちゃを作ろう!」

みずほっ子3年生の教室は「スーパーわくわく」いっぱい

まずは設計図を作って・・・

材料はいっぱい持ってきたね

ゴムの力を使うよ!

磁石を使ってみるよ!

みずほっ子3年生の目はキラキラ「スーパーわくわく」

今まで一生懸命勉強してきたから、ゴムや磁石の性質はよく理解しているね

勉強したことを活かすといろいろなものができるね

だから勉強って大切なんだな~

6年生スペシャル!⑥

みずほっ子6年生、卒業まで残り・・・6日

みずほっ子6年生にインタビューを6年生が描いた自画像とともにお届けします!

①瑞穂小学校で過ごした日々で一番の思い出は?

②中学校で楽しみにしていることは?

③どんな卒業式にしたい?

F.Yさん

①マラソン大会。走るのが楽しかった。

②部活。陸上部に入りたい。勉強。難しい勉強をやりたい。

③自分の立てた目標に近付いた姿でむかえたい。成長した姿を先生に見せたい。

 

M.Sさん

①給食。美味しかったから。

②サッカー。サッカー部はわからないけれど、所属しているクラブチームのコーチがスクールを開いてくれるかもしれないから。

③伴奏者としてしっかりとピアノを弾き、歌声と合わせて、みんなできれいな歌を届けたい。

 

もうすぐ6年生の卒業式・・・

そして1~5年生の修了式・・・

それが終わるとすぐに新年度スタート!

少しずつ準備も進んでいるよ

みずほっ子1年生は絵を描いてたよ~なぜだろう?

来年の1年生のためにだって

ちょうど1年前、自分たちが入学した時にプレゼントをもらったもんね

瑞穂小学校で楽しいことを描いたんだね~

これをもらった新1年生はきっと「スーパーわくわく」するね

みずほっ子1年生ありがとう!

 

そしてもう一つ!

校舎裏にある各学年で使う畑、サツマイモを植える畑を耕してくれている人がいるぞ~

みずほっ子2年生のS.Mさんのお家の人たちだ!

4月から勉強で使う畑を大きな機械で耕してくれたんだ~

これだけの広さを耕すのは、先生たちでもできない!

みんなのためにって耕しに来てくれたんだよ~嬉しいね~

みんなで仲良く、楽しく勉強をしま~す!

S.Mさんのお家の方々!私たちのためにありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

本日、「学校だより『きささげ』」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載していますので、ご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

6年生スペシャル!⑤

みずほっ子6年生、卒業まで残り・・・7日

 みずほっ子6年生にインタビューを6年生が描いた自画像とともにお届けします!

①瑞穂小学校で過ごした日々で一番の思い出は?

②中学校で楽しみにしていることは?

③どんな卒業式にしたい?

S.Aさん

①一番の思い出は、宿泊学習です。キャンプファイヤーやウォークラリーなどやったことが無いことが盛りだくさんあって楽しかった。

②授業。小学校でやっていない授業などがあるから楽しみ。

③楽しめる卒業式にしたい。みんなと楽しく卒業したいから。

 

H.Iさん

①修学旅行。友達と同じ部屋で過ごせたから。

②自立活動でいろいろチャレンジしたい。

③楽しく参加したい。

 

6時間目・・・

「先生たち職員室の前に並んでください!」

今日はみずほっ子6年生プレゼンツ「先生方へ感謝の会」

会場まで案内され、楽しいレク「思い出クイズ」

グループに分かれて、チーム対抗戦!

「2年生の時、ロッカーに頭を入れていた人は誰でしょう?」

「えっ?そんなことあったの?」

「宿泊学習のカヌーでずぶ濡れになったのは誰でしょう?」

楽しい時間もあっという間

みずほっ子6年生から先生たちへプレゼント!

心がこもっていて嬉しかったな~

最後はみずほっ子6年生がアーチを作って見送ってくれたね

素敵な招待状&プレゼントをありがとう!

最後は恒例の写真撮影!みずほっ子6年生と先生たち

みずほっ子6年生のみんな!もうすぐ卒業だね~

まだ時間はある!たくさん思い出作ろうね!

みずほっ子6年生のみんな!ありがとう!

 

14年前の3月11日、14:46 東日本大震災発生

下校前の14:20に被害に合われた方に全校で黙祷を行いました

いつ大きな地震が来るかわからない、いつ来ても命を守る行動をとることができるようにしておこうね

6年生スペシャル!④

みずほっ子6年生、卒業まで残り・・・8日

 みずほっ子6年生にインタビューを6年生が描いた自画像とともにお届けします!

①瑞穂小学校で過ごした日々で一番の思い出は?

②中学校で楽しみにしていることは?

③どんな卒業式にしたい?

 

S.Nさん

①マラソン大会。自分もみんなも全力で頑張ったし、応援も頑張った。

②新しいお友達

③悔いなくやり切る!

 

S.Rさん

①小学校最後の運動会。リレー選手になれた、徒競走で1位になれたから。

②新しい友達をつくること。

③関わってくれた人たちに感謝の気持ちを表す。

 

「おや?何をしているのかな?」

校庭の木をきれいに剪定してくれているんだよ

もうすぐ大好きな6年生が卒業

きれいな学校で卒業させてあげたいからね

瑞穂小学校をきれいにしてくれてありがとう!

 

さらに・・・

お世話になったみずほっ子6年生のために

みずほっ子4年生と5年生が頑張ってくれたよ!

みずほっ子4年生は、1階の廊下や保健室をきれいにしてくれたよ

みずほっ子5年生は体育館

体育館のフロアを雑巾がけ、隙間なく、力を入れてきれいにしてくれたよ

最後にみんなで一斉に仕上げ!

みずほっ子4年生、5年生のみんなありがとう!

あとは先生たちに任せてね!

みずほっ子が帰った後、体育館と1階のワックスがけを先生たちでやったよ

隅々までていねいに、心を込めて

みずほっ子6年生が気持ちよく卒業できるように

みんなが協力して一生懸命きれいにしたよ

協力してくれたみんなありがとう!

6年生スペシャル!③

みずほっ子6年生、卒業まで残り・・・9日

 みずほっ子6年生にインタビューを6年生が描いた自画像とともにお届けします!

①瑞穂小学校で過ごした日々で一番の思い出は?

②中学校で楽しみにしていることは?

③どんな卒業式にしたい?

 

K.Mさん

①修学旅行。班別行動でしりとりをしたこと。

②クラス替え。いろいろな人と関われるから。

③楽しい卒業式。小学校最後だから思い出にしたい。

 

K.Oさん

①修学旅行。班別行動が楽しかった。

②部活動。楽しそうだから。

③「ありがとう」が伝わる卒業式にしたい。今までありがとうの気持ちをこめてやる。

 

「失礼しま~す!校長先生に用があって来ました」

校長室にかわいい来客が!みずほっ子2年生!

「かけ算九九を聞いてください!」

みずほっ子2年生は勉強したかけ算九九を完璧にするために頑張って練習!

「上り」「下り」「バラバラ」の3種類

お家の人と先生たちに聞いてもらい合格印をもらうよ

そして最後は校長先生!

「お~!上手になったね~!」

「よ~し!頑張ったみずほっ子2年生には、『みずほ~む』おめでとうシールのプレゼント!」

これからも頑張って練習をしてね~

6年生スペシャル!②

みずほっ子6年生、卒業まで残り・・・10日

みずほっ子6年生にインタビューを6年生が描いた自画像とともにお届けします!

①瑞穂小学校で過ごした日々で一番の思い出は?

②中学校で楽しみにしていることは?

③どんな卒業式にしたい?

 

O.Sさん

①修学旅行。班の行動が楽しかったから。

②違う小学校の人と会えること。新しいことが多くなるから楽しみ。

③普通の卒業式。失敗したくないから。

 

O.Sさん

①修学旅行。みんなと班別行動をして、買物をしたこと。

②部活動。先輩と頑張りたい。

③楽しい卒業式。最後だから心に残るものにしたい。

 

給食の時間・・・おや?何かいつもと違うぞ!

それぞれの学年にみずほっ子6年生がいる!

「思い出給食」だ~

みずほっ子6年生がもうすぐ卒業

みずほっ子6年生が各教室に来てくれたね、一緒に給食だ~!

こうやって一緒に過ごす時間もあと少し

みずほっ子6年生と少しでも一緒に過ごしたいな~

みずほっ子6年生と一緒に食べる給食は、いつもよりおいしく感じるね

みずほっ子6年生がそれぞれの教室に行ってしまったので、

担任のK先生は寂しい・・・教室を回って写真を撮りまくってたよ

また大好きなみずほっ子6年生と思い出ができたね

みずほっ子6年生ありがとう!まだまだ思い出作ろうね!

6年生スペシャル!①

みずほっ子6年生、卒業まで残り・・・11日

そんなみずほっ子6年生のために、今日から6年生特集をスタートさせます!

題して・・・「6年生スペシャル!」

みずほっ子6年生にインタビューを6年生が描いた自画像とともにお届けします!

①瑞穂小学校で過ごした日々で一番の思い出は?

②中学校で楽しみにしていることは?

③どんな卒業式にしたい?

A.Mさん

①クラスみんなで陸上大会に行ったこと。選ばれた人しか行けないのに、校長先生が「みんな頑張ったから」と連れて行ってくれたから。

②部活動。小学校よりいろいろな部活動があるから。

③明るい卒業式にしたい。めそめそしている卒業式はつまらないから、明るく見送ってほしい。

 

U.Kさん

①宿泊学習。みんなで「マイムマイム」踊ったこと。

②友達をつくること。

③明るい卒業式にしたい。最後は明るく卒業したいから。

 

 

「卒業生・・・起立!」

先週末、感動の「6年生を送る会」を終え、余韻に浸るのも束の間

全校で卒業式練習スタート!

みずほっ子6年生は卒業まで残りわずか

大好きな6年生のために、みんなで頑張ろう!

今日は「心構え」や「椅子の座り方」「礼の仕方」など

みずほっ子1~5年生のやる気がすごい!大好きなみずほっ子6年生のためだもんね

みずほっ子6年生は、自分たちの卒業式を心に残るものにしようと一生懸命、さすがだね

やっぱりみずほっ子6年生の姿勢はすごいな~かっこいいな~思いが伝わってくる!

みずほっ子全員と先生たち全員で、6年生のために

最高の卒業式を作り上げよう!

 

よく頑張ったみずほっ子に賞状を渡したよ

★千葉県小中高校書き初め展覧会 書星会賞 6年 S.Aさん(代表)

★千葉県教育研究会技術・家庭科教育部会作品展覧会 研究部長賞 6年 K.Mさん

★運動能力証 6年 R.Vさん(代表)

一生懸命に努力した証だね

やっぱり努力して入賞するみずほっ子は返事や態度も立派!

おめでとう!

 

<保護者の皆様へ>

先日行われた「6年生を送る会」の動画をHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者ログインIDとパスワードで入っていただき「わくわく動画」をご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく動画」

私たちの頑張りを見てね!(PTA)

「よ~し!お家の人に頑張っているところを見てもらうぞ~!」

今年度最後のPTA授業参観、そしてPTA総会&学級懇談

たくさんのお家の人たちが来てくれたね

まずは授業参観!みずほっ子の頑張りを見てもらおう!

みずほっ子1年生 国語「思い出のアルバム」

みずほっ子2年生 生活「『自分はっけんブック』発表会」

みずほっ子3年生 総合「みがごう自分」

みずほっ子4年生 国語「自分の成長をふり返って」

みずほっ子5年生 道徳「ネット上の友達」

みずほっ子6年生 総合「思い出クイズ大会」

みずほっ子6年生は、小学校生活最後の授業参観だね~

記念にお家の人と一緒に写真撮影!

みんなが下校した後、お家の人たちと先生たちで話し合いをしたんだよ

これからの瑞穂小をもっともっと良い学校にするように話し合いをしたんだよ

今年度お家の人たちのリーダー(PTA本部役員)の方々に感謝状のプレゼント!

頑張ってくれた人に感謝の気持ちを表すのは、みずほっ子がやってきたことと同じだね

「1年間ありがとうございました」

そして「新役員のみなさん、よろしくお願いします」

全体で話し合った後は、各学年の教室で担任の先生とお家の人たちの話し合い

「1年間で◯◯の力が身に付いて、成長したんですよ」

「この1年間、◯◯を頑張ったんです」

修了式(3月25日)の日程について、離任式(3月28日)の日程について確認したよ

どの靴箱を使って、どの教室に行くのか確認したよ

令和6年度最後の学級懇談、お家の方々にはお世話になりました。

「お家の方々に教育活動に関して、御理解、御協力をいただいたこと感謝申し上げます。」by学級担任

とても充実した1日になったよ!

今晩は、お家の人と今日の頑張りについて話をしているんだろうな~

お家の方々、今日は学校に来てくれてありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

先日行われた「6年生を送る会」の動画をHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者ログインIDとパスワードで入っていただき「わくわく動画」をご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく動画」

みんなで伝えよう!6年生へ「ありがとう」②

(※6年生を送る会の続きをお知らせしま~す!)

「みずほっ子みんなから6年生にプレゼントがあります!」

「まずは歌のプレゼント!『たいせつなもの』」

6年生のことを思いながら何度も練習をしてきたね

みんなの気持ちが6年生に届くといいね

「色紙のプレゼント!みずほっ子2年生のみんなよろしくね」

「今日の主役!みずほっ子6年生の発表で~す!」

6年間の思い出劇、いろいろなことがあったんだな~

元担任の先生も登場!O兄弟登場!

宿泊学習や修学旅行ではそんなこともあったんだね~

担任のK先生まで登場!

爆弾が出てきたときはビックリ!な~んだドッキリか~

6年生のお家の人たちもカメラ片手に笑顔

 「続いて・・・6年生のみなさんへメッセージが届いています!」

お世話になった先生たちからビデオレター

そして、最後は担任のK先生からメッセージ!

心のこもった「6年生を送る会」

みずほっ子6年生は楽しかったみたいだよ~

楽しい時間もあっという間・・・みずほっ子6年生退場

みんなとハイタッチをしながらの退場!

みんな6年生が大好きなんだね~

大成功に終わった「6年生を送る会」

終了後、中心となって6年生を送る会の準備をしてくれた5年生から

「全校のみなさん、協力してくれてありがとう!」

それを聞いて、来年、中心となって「6年生を送る会」を作る4年生から掛け声が・・・

「素敵な会を準備してくれた5年生のみなさんありがとう!」

この「ありがとう」のキャッチボールができたみんなはすごい!

「6年生を送る会」は終わったけれど、まだ完全に終わったわけではない・・・

そう!片付けまで!

これも陰で頑張ってくれたみずほっ子5年生がやってくれたよ!

なんと!来年、企画・運営をするみずほっ子4年生もお手伝い!

みずほっ子4年生と5年生の「協力」そして「6年生のために」の思いがすごい!

その裏で、今日の主役みずほっ子6年生が・・・

みずほっ子5年生と4年生の教室黒板に御礼のメッセージ!

さらに、給食の準備をしてあげていたんだよ~

このみんなの行動に感動!涙が出る~!

 

素敵な「6年生を送る会」を作り上げたメンバーを紹介しま~す!

「にこにこ」1年生

「えがお」2年生

「GOLDEN  AGE」3年生

「Let’s  Try!」4年生

「Have  Fun」5年生

「ENGINE」6年生

最後はみずほっ子全員と6年生保護者のみなさんで!

みずほっ子のみんな!素敵な「6年生を送る会」をありがとう!

※全校で撮る写真はこれが最後かな・・・これまでたくさん撮ってきたね、もう1回くらい撮りたいな・・・

みんなで伝えよう!6年生へ「ありがとう」①

「6年生の入場です!」

そう!今日は大好きなみずほっ子6年生を送る会

ちょっと振り返ってみるよ!

スローガンは・・・

「スーパーわくわく『最高の笑顔』を見せる大作戦!」

みずほっ子6年生のみんな、喜んでくれるといいな・・・byみずほっ子全員

まずは前日準備!しっかりと準備しようね

みずほっ子5年生だけでは足りない!みずほっ子4年生よろしく頼む!

みずほっ子4年生、5年生のパワーはすごい!

それぞれの学年でメッセージを書いたね

先生たちも書いたんだよ~

 さあ準備はバッチリ!いよいよ始まるよ~

「6年生の入場!」

かわいい1年生と一緒に手をつないでみずほっ子6年生が入場!

「じゃあ、みずほっ子6年生を紹介するよ!」

いろいろなポーズで紹介!おや?アフロカラフルヘアーがいるぞ~

みずほっ子6年生に関係する先生たちも紹介!

みんなが揃ったところで「はじめの言葉」「諸注意」「実行委員長のあいさつ」

みずほっ子5年生任せたよ!

実行委員長A.Hさんのあいさつは堂々としていてかっこよかった~

いよいよ・・・各学年からみずほ子6年生へ心をこめて発表のプレゼント!

トップバッターは・・・みずほっ子3年生!よろしくね

みずほっ子3年生は「6年生に挑戦!」

みずほっ子6年生と計算対決!

みずほっ子6年生と漢字対決!

みずほっ子6年生と縄跳び対決!

最後はランドセルから「ありがとうございました!」

みずほっ子3年生ありがとう!

 

続いてはみずほっ子1年生!よろしくね

かわいいダンス「森のくまさん」

そしてみずほっ子6年生に手作りのプレゼント

みずほっ子6年生と一緒にダンス「パプリカ」

みずほっ子1年生はいつもお世話をしてくれた6年生と一緒に踊ることができてにこにこ

みずほっ子6年生はもらったプレゼントをじっくり読んでたよ

みずほっ子1年生ありがとう!

 

次はみずほっ子2年生!よろしくね

みずほっ子2年生は・・・

「お世話になった6年生のみなさん、2年生に何をしてほしいですか?」

「肩もみ!」「はいよろこんで!」「握手!」「はいよろこんで!」

「宿題!」・・・「それは自分でやってください!」

ダンス「はいよろこんで」

みずほっ子2年生のノリノリダンス!

みずほっ子6年生も連れてきて、一緒に踊ったね

みずほっ子2年生ありがとう!

 

そしてみずほっ子4年生!よろしくね

おやおや?みずほっ子6年生の小学校生活の様子劇が始まった

そして、ノリノリでダンス「ライラック」

キレキレでうまいぞ!みずほっ子4年生!

みずほっ子4年生のダンスを見て、みずほっ子6年生は手拍子&笑顔

みずほっ子4年生ありがとう!

 

まだまだ「スーパーわくわく『最高の笑顔」を見せる大作戦!」は続く・・・が、

写真が大量なので、続きは後日!お楽しみに~

中学校に向けて安全に自転車運転

「よろしくお願いします!」

今日はみずほっ子6年生が「自転車交通安全教室」

みずほっ子6年生は、あと14日で小学校卒業

そして中学校へ

中学校へ自転車で通学するみずほっ子もいることでしょう

そこで、安全に自転車に乗ることができるように安全教室

香取警察署の方、駐在さん、安全協会のみなさんに来てもらったね

「まずは自転車を運転するということはね・・・」

「車を運転することと同じなんだよ」

「ちばサイクルールはもう知っているよね、確認するよ」

「みんなちゃんと守ることはできているかな?」

「じゃあ早速、自転車を使って勉強をするよ」

「まずはヘルメット!あご紐は指が一本入るくらいの隙間が正解」

「空気は十分入っているかな?ブレーキの効きはどう?」

「続いて自転車の乗り方だよ」

「自転車の左側に立つ?右側に立つ?」

「正解は左側!なぜでしょう?」

ちゃんと理由があるんだよ!みんなの身体を守るため

「じゃあ乗ってみるよ」

「まずは校庭を1周安全に練習をするよ」

「さあ学校から外に出て行くよ!実際に中学校へ行く道で練習するよ」

「危険なところを確認しよう!」

実際に道路を使っての練習

緊張しながらも良い勉強ができたね

最後はきちんと御礼をみんなで言おう!

香取警察署のみなさんから、安全に交通安全教室を行えたみずほっ子6年生へプレゼント!

「サイクルリフレクター」

みずほっ子6年生のみんな!今日は貴重な勉強をしたね

自転車はとても便利な物、しかし使い方を誤ると大きな事故につながる!

また、周りの誰かを傷つけることになる!

だから安全に、責任をもって乗らないといけないよ

とても大切な勉強をしたみずほっ子6年生

香取警察署のみなさん、駐在さん、安全協会のみなさんありがとう!

体育委員会プレゼンツ!「スポーツ大会!」

「いくよ・・・よ~い・・・」

体育委員会のみんなが、瑞穂小のみんなが身体を動かすことが好きになるように

企画してくれたよ!

ワークシートをもとにいろいろな種目にチャレンジしてね

なわとびチャレンジ!昼休みにいっぱい練習したから大丈夫!

シュートチャレンジ&ドリブルチャレンジ

いつもサッカーやってるから上手!

的あて、大きいボールを投げるのは大変だから

小さいボールで的あてもあるよ

クリアしたら体育委員会のメンバーからスタンプを押してもらってね

竹馬チャレンジ!コツをつかめばすぐに乗ることができるよ

ダッシュ!タイムを計測するよ

立ち幅跳びに挑戦だ!

腕をよ~く振って・・・

どれも楽しいチャレンジ!

全ての種目でスタンプをもらって2回目にチャレンジしていたみずほっ子もいたね

丈夫な身体があると元気に遊ぶことができるね

これからもたくさん外で遊ぼう!

体育委員会のみんな、ありがとう!

【秘密だよ】もうすぐ6年生を送る会・・・

みずほっ子6年生には内緒だよ!

6年生を送る会に向けて、みんなが一生懸命がんばっているね

それを少しだけ紹介するよ!

みずほっ子6年生にバレないようにね

全校で歌のプレゼント練習!みんなの素敵な歌声に感動!

みずほっ子1年生も6年生のことを思い浮かべながら一生懸命歌っていたね

次はみずほっ子3年生がアーチの練習

中心となって6年生を送る会の企画、運営をしてくれているのはみずほっ子5年生

実行委員長のA.Hさんを中心に、みんなが分担をして準備

さすがみずほっ子5年生!6年生のために自分たちで考えて行動

みずほっ子1年生は心を込めて6年生に渡すプレゼント作り

本番は2月28日!

みんなの思いをお世話になったみずほっ子6年生に届けよう!

まだ時間はある!頑張ろう!

もう1回確認・・・

みずほっ子6年生には内緒だよ

音楽がいっぱい!

「よ~し!頑張るぞ~!」

今日も頑張った学力検査2日目

みんな集中して問題にチャレンジ!

みんなよく頑張ったね

しっかりと復習をして、学び残し無く次の学年に進級だ!

 

「はっ!」

力いっぱいたいこを叩くのはみずほっ子2年生!

それぞれ楽しいリズムで叩いたね

素敵な演奏の後は、みんなで「大切なもの」の合唱

♬今 胸の中にある あたたかいこの気持ち

くじけそうな時は なみだをこらえて

あの日歌っていた歌を思い出す♬

♬ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた 大切なもの♬

大切な仲間がたくさんいるね!

みずほっ子2年生のみんな!素敵な演奏と合唱をありがとう!

おや?今度はきれいな音色が聞こえてくるぞ~

みずほっ子3年生だ!

みんなで合奏!

心を一つに演奏

みずほっ子3年生のみんな、気持ちを一つにした演奏をありがとう!

おやおやまだまだ聞こえるぞ~

今度はみずほっ子5年生だ~!

みずほっ子5年生は合唱と合奏

みんなが友だちの音を聞きながら、寄り添いながらの合唱&演奏

みずほっ子5年生のみんな!心を一つに感動の発表をありがとう!

 やっぱり来年度、最高学年になるみずほっ子5年生はさすが!

 

みんな知っていたかな?

みんなが勉強をしている時

PTA施設校外委員会のお家の方々がベルマークの集計をしてくれていたんだよ

みんながお家から持ってきてくれた大量のベルマーク

一つ一つ数えてくれていたんだよ

これを使って、ボールやみんなが学校で使うものに交換するからね~

みんなのお家の方のおかげだね

PTA施設校外委員会のみなさん!ありがとう!

勉強したことが身に付いているかな(学力検査1日目)

「よ~い・・・はじめ!」

教室に響く鉛筆の音

これまで学習したことが、どれだけ身に付いているか確認する検査「千葉県標準学力検査」

みずほっ子1年生は初めての検査だね

「あっ!わかった!」

集中して問題を解くぞ~

最後まで問題文をしっかり読んでね

「あっ!これ授業でやった!」

みずほっ子6年生は小学校最後の検査だね

最後の問題まで諦めずにしっかりとやるよ

1問ずつよ~く見直してね

「ぼく100点目指すんだ~」

みんな目標をもって取り組んだね

残念ながら間違いがあっても大丈夫!

大事なのは間違ったところをわかるようにすること!

この学力検査をやって、さらにパワーアップだ!

 

おや?体育館からノリノリの音楽が流れてくるぞ~

ダンスクラブの発表会だ!

うわ~楽しみだ~

いえ~い!

ダンスクラブの見事な発表!たくさん練習したんだろうな~

ものすごい声援の中、楽しそうに踊るダンスクラブメンバー!

発表が終わった後は、みんなに囲まれて「すごくよかったよ~!」

やり切ったダンスクラブメンバーはみんないい笑顔!

ダンスクラブのみんな!

素敵な発表をありがとう!

中学校の予行練習!(佐原第五中学校体験入学)

「新しい友達と仲良くできるかな・・・」

「中学校の勉強わかるかな・・・」

不安いっぱいで学校を出発したのはみずほっ子6年生!

あれ?余裕のVサイン?

 

校長先生のお話「中学校はね、『自分で』が大事!『主体的』が大事!なんだよ」

校舎の中を案内してもらったね

さあ中学校の授業を体験してみよう!

「理科」の授業

実際に作ってみて、試してみて

「社会」の授業

グループ対抗陣取りクイズに挑戦!

早押しクイズ!

小学校の社会の学習が活かされる!

よ~く勉強してきてよかったね

中学校入学まであと・・・ぴったり50日!

中学校の先生方、よろしくお願いします!

新しい友達のみんな、よろしくお願いします!

 

<保護者の皆様へ>

昨日、学校だより「きささげ」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載していますので、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

来年の瑞穂小をお願いね!(児童会承認式)

「児童会に承認します!」

今年度、児童会役員のみずほっ子のみんなが進行する中

来年度の新児童会役員のみんなを承認する式「児童会承認式」

新児童会役員一人一人に承認書の授与

さすが児童会役員、返事や「ありがとうございます!」の声がすばらしい!

旧児童会役員からバトンを受け継いだね

旧児童会長のM.Sさんからのメッセージ

 <児童会になって 旧児童会長 M.Sさん>

私は今年度児童会長をやりました。

児童会をやっている中で、楽しいことがたくさんあったけれど、大変だったこともたくさんありました。

最初に、大変だったことは集会や式の進行です。

進行通りにいくこともあれば、うまくいかないこともあります。

そういう時に、臨機応変に対応できるようにすることが大変だったけれど、とてもやりがいを感じた仕事でした。

次に、楽しかったことは、児童会みんなで協力したことです。

一年生を迎える会では、一年生が緊張しないように場を盛り上げたり、みんなが楽しくなるように計画を立てたり、みんなで協力して全校が楽しめるように考えたのがとても楽しかったし、思い出に残っています。

児童会をやるのは、責任などがともないますが、みんなで協力して納得がいくように、そしてより良い学校になるように話し合って頑張ってください。

旧児童会役員のみんなありがとう!(前列)

児童会会長 M.Sさん

児童会副会長 M.Rさん

児童会副会長 Y.Mさん

児童会書記 I.Yさん

児童会書記 D.Sさん

児童会書記 S.Hさん

新児童会役員のみんなよろしくね!(後列)

児童会会長 H.Yさん

児童会副会長 Y.Mさん

児童会副会長 Y.Iさん

児童会書記 K.Sさん

児童会書記 M.Kさん

児童会書記 A.Mさん

 

承認式の後は賞状伝達

★社会を明るくする運動香取市作文コンテスト 優秀賞 6年F.Yさん

★校内書き初め大会 金賞 6年Y.Nさん(代表)

賞をもらうにはものすごい努力をしているんだよね~

おめでとう!

式が終わった後は片付け・・・ん?

片付けをしてくれているのは・・・みずほっ子5年生!

そうか!もうすぐお世話になったみずほっ子6年生が卒業!

少しずつバトンが渡されているんだね

みずほっ子5年生のみんなありがとう!

今のみずほっ子6年生をお手本に、来年は最高学年として頑張ってね!

「行ってらっしゃ~い!」TRAIN SUITE 四季島

「行ってらっしゃ~い!また佐原に来てね~!」

元気よく見送るのはミニ駅長とミニ副駅長

みずほっ子1年生と2年生が佐原駅に

「あっ!チーバくんだ!」

「あっ!駅長犬だ!」

「あっ!ちゅうけいSUNだ!」

 「おかえりなさ~い!」

佐原の街並みを散策して帰ってきたお客さんに声をかける

「行ってらっしゃ~い!」

 発車のベルと同時に、ミニ駅長のベル

見事にやり遂げたミニ駅長!

佐原駅長さんと一緒にポーズ!

ペンライト隊も大活躍!

四季島の中から手を振ってくれたね

普段見る電車と違うね、豪華な電車

こんな電車に乗って旅行に行きたいね

最後はお世話になった佐原駅長さんと駅員さんに

「ありがとうございました!」

みんないい思い出ができたね

TRAIN SUITE 四季島のお見送りごくろうさま!

お客さんがみんないい顔して手を振ってくれたね

 

図書委員会からプレゼント!

「年間100冊の本を読んだみずほっ子に賞状のプレゼント!」

瑞穂小では、「年間100冊読もう!」を目標に取り組んでいます

図書委員会のメンバーが年間100冊を超えたみずほっ子を紹介

「名前を呼ばれた人は立ちましょう」

たくさんのみずほっ子が達成

 

各学年代表のみずほっ子に賞状のプレゼント

図書委員の人たちが丁寧に渡してくれたね

「本は心の栄養」と言われるんだよ

これからもたくさん本を読んでね~

図書委員会さんの後は、みずほっ子5年生からお話

内容は「6年生を送る会」について

みずほっ子5年生が中心となって、お世話になったみずほっ子6年生のために準備がスタート

今年の送る会の合言葉は・・・

合言葉「スーパーわくわく『最高の笑顔』を見せる大作戦!」

みずほっ子6年生が喜んでくれるといいね

みずほっ子みんなで「最高の笑顔」が見られるように頑張ろうね!

先生に挑戦!みずほっ子6年生からの挑戦状!

「今日の昼休みお時間ありますか?」

「一緒にドッジボールをやっていただけませんか?」

誘いに来てくれたのはみずほっ子6年生

卒業まで残り25日となったみずほっ子6年生は

先生たちとの思い出を作りたい・・・先生方に挑戦!

「よ~し!いつでも受けて立つぞ!」

「さあ先生たちチーム頑張るぞ~!」

みずほっ子6年生はいつもの円陣(ENGINE)で気合十分!

 

6年生の投げるボールは速いな~

まだまだみずほっ子6年生には負けないぞ~

みずほっ子6年生も、先生たちも真剣勝負!

先生たちと一緒にドッジボールをやる機会はなかなか無いからね

学校のリーダーとして、瑞穂小を支えてくれた6年生も卒業まで・・・24日

みずほっ子6年生にとって良い思い出になったかな?

まだ思い出は作れるよ!

「いつでもみずほっ子6年生の挑戦を待つ!」

よ~し頑張るぞ~漢字計算テスト!

「さあみんな!合格目指して頑張ろう!」

今日は漢字計算テスト

瑞穂小では学習したことが身に付いているか確認のために

年間3回漢字計算テストを実施!

今日は3回目!

みんな集中・・・

わからないな~と思う問題も諦めずに一生懸命に考える!

「わかった!」「これ勉強した!」

やっぱり頑張って勉強してきたら身に付いてるな~

漢字計算テストが終わった後、採点

「あ~!そうだった~残念!」

間違ったところを復習しよう!

早く終わった人はタブレットを使って練習問題

少しの時間を使って復習する姿が素晴らしい!

わからなかったところは、もう一回教えてもらってね

おやおや余裕の笑顔!これはバッチリだったという笑顔だね

漢字計算テストは100点や合格点を取ることも大事だけど

もっと大事なことは、間違ったところを知って復習すること

間違えることは決して悪いことじゃないよ

だって、まだ身に付いていなかったところを知ることができるから

だからテストが終わった後が大事なんだよね~

しっかり復習してさらにパワーアップ!

 

そして・・・

今年度1年間、みずほっ子5年生の教室に来て、みんなに授業を教えてくれたり

担任のK先生の相談にのってくれたT先生の最後の日

みずほっ子5年生は感謝の気持ちを込めて「サプライズレク」を実施!

ドッジボールとバスケットボールをやったね

楽しかったな~

「人生は出会いなり」by T先生より

最後はみんなでハイチーズ!

T先生、私たちみずほっ子5年生の教室に来てくれてありがとう!

私たち頑張るから、また学校に来てね!byみずほっ子5年生

 

みんなが下校した後、先生たちも「T先生ありがとうの会」をやったんだよ

T先生、本当にお世話になりました

子どもたち、そして、我々職員も「スーパーわくわく大作戦!」でもっともっと頑張ります!

また瑞穂小に来てください!本当にありがとうございました!by 瑞穂小の先生たちより

ようこそ瑞穂小へ!(学校評議員会)

「みずほっ子のみんな頑張ってるな~!」

学校評議員のみなさんが瑞穂小に来てくれたよ

みずほっ子のみんなが頑張る姿を見てもらったよ

みずほっ子1年生と2年生は一緒に体育

みずほっ子3年生は昔の道具について発表

みずほっ子4年生は道徳、チャレンジ2組は災害について動画

みずほっ子5年生は6年生を送る会の計画、準備

みずほっ子6年生は理科

学校評議員の方々からは

「みずほっ子のみんな頑張っているね」とメッセージ

みんなの頑張りを見てもらった後は、校長室で話し合い

瑞穂小学校と保護者のみなさん、地域の方々が協力して、みずほっ子のためにいろいろやりたいなという話

学校評議員のみなさん!お忙しいところ瑞穂小に来てくれてありがとうございました!

またいつでも来てくださいね~!

ふれあい学級「卒業をいわう会」

「行ってきま~す!」

今日は香取市ふれあい学級「卒業をいわう会」

みずほっ子チャレンジ2組のみんなで参加したね~

「卒業生の入場で~す!」

 

みずほっ子6年生のH.Iくん頑張って~!

みんなで応援したね

みんなでお祝いのメッセージを送ったね

H.Iくんに記念品のプレゼント!

ありがとうの言葉も言えたね!

退場までバッチリ!

さあ思い出にレクで盛り上がるぞ~!

じゃんけんで負けたら新聞が半分!足が床に着いたら負けだよ~

「うわ~次負けたらまずいな~!こんなに小さくなっちゃったよ」

次のレクはジャンボオセロ!

「うわ~今ひっくり返したばかりなのに~!」

みんなと過ごしたふれあい教室は楽しかったね~

また思い出ができたね

みずほっ子6年生のH.Iくん!卒業おめでとう!

1・2年生いっしょに体育!

「気を付け!これから1年生と2年生いっしょに体育の勉強を始めます!」

よ~し!頑張っていこう!

「1年生のお手本になるぞ~!」

「いっしょに頑張ろうね!」

今日の勉強は、体育館いっぱいにいろいろな活動場所があるよ

どんどんチャレンジ!

平均台をぴょんぴょん、ぴょんぴょん

跳び箱の「ポンッ」飛び乗れ~

ころころ、ころころ、回るよ~

「あ~楽しかった!」

「僕ねくるくる回ったよ!」

楽しく活動したあとは、みんなで片付け、協力できるかな~

やっぱりみずほっ子2年生は力持ち!

みずほっ子1年生も協力して片づけをしたね

今日は楽しい体育の時間だった~

「またみずほっ子1年生、2年生でいっしょに体育をやりたいな」

来年の1年生待ってま~す!

「こんにちは~!」

保護者の方々がたくさん来てくれたよ

そう!今日は「令和7年度入学児童保護者説明会」

4月からみずほっ子の仲間入りする新1年生の保護者のみなさんが来て入学準備をする会

みずほっ子のみんなが勉強している時、多目的室で話し合いをしたんだよ

地図を見て、登下校班を作成するための準備

入学式のこと、学校生活のこと、使う道具のこと

入学までにどんな力を付けておけばいいのか確認

瑞穂小学校はスーパーわくわく楽しい学校だよ~

かわいい1年生が入学してくるのを楽しみにしているよ~

新1年生の保護者の皆様、本日はありがとうございました!

トントンくぎ打ち コンコンビー玉

「初めて金づちを使うぞ~!」

「気を付けて使おうね!」

まずは正しい金づちの使い方をマスターするよ~

「釘をしっかりもって、脇を占めてね・・・」

さあ実際に釘を打ってみよう!

慎重に、慎重に、手を打たないように!

友だちと協力するといいね

「ぼく持ってあげるよ!」

優しい言葉がたくさん聞かれるみずほっ子3年生!

これで金づちの使い方はバッチリ!

さあいよいよ作品作りだよ~!

怪我しないように、力作を楽しみにしてるよ~

頑張れみずほっ子3年生!

 

そして・・・ついに完成!

さあ!試しに遊んでみよう!

順番に別グループの作品を見にいくよ~

すごい工夫だね~くねくねしたり、障害物があったり

おもしろい工夫がよかったね~

これ、いろんなみずほっ子に遊んでもらったらいいんじゃない

アイデア抱負なみずほっ子3年生に感動!

おには~外!ふくは~内!

「みんなが健康で過ごせますように・・・」

昨日、2月2日は節分

いつも節分は2月3日ごろ、今年は2月2日だったね

節分って何?

「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて、悪いものを追い出す日。

みずほっ子のみんなは、昨日、「おには~外!ふくは~内!」豆まきはやったかな?

チャレンジ2組のみんなが豆まきをやってたよ!

自分の中の鬼をやっつけろ~

元気いっぱいに「おには~外!ふくは~内!」

みんなでいろいろなおにを退治!

これでチャレンジ2組のおには逃げていったね

そして、スーパーわくわくチャレンジ2組!

 

お~いろいろなおにがいるな~

わがままおに、ぷんぷんおに、なきむしおに

ゲームやりすぎおに、おこりんぼうおに、わすれものおに

べんきょうしないおに、おっちょこちょいおに、かたづけられないおに

みんなの中にいるおにが出ていって

スーパーわくわくいっぱいな瑞穂小になるといいね~

 

お知らせです!

なんと・・・閲覧数150万件を超えました!

今年度の4月スタート時が89万件

この10カ月で61万件も閲覧していただいたことになります

いつも見ていただき、ありがとうございます!

もっともっと子どもたちの「スーパーわくわく」姿をお伝えできるよう頑張ります!

ベスト記録を目指すぞ縄跳び大会!

「みんなで縄跳び大会・・・がんばるぞ!!!」

「お~!!!!!」

ついにこの日がやってきた!

これまで休み時間や体育の時間を使って一生懸命に練習をしてきた

その成果を発揮する日!

まずは開会式!元気いっぱいにスタート!

続いて準備運動!しっかりとやっておこう!

最初の種目「短縄」

自分がやりたい技にチャレンジ!

チャレンジしているみずほっ子だけでなく、応援する声もいい!

ペアで数えてあげるよ

続いての種目「長縄」

 クラスのベスト記録を目指そう!

<みずほっ子1年生>

<みずほっ子2年生>

<みずほっ子3年生>

<みずほっ子4年生>

<みずほっ子5年生>

<みずほっ子6年生>

こんな姿も!

みんなで円陣組んで

かけ声かけて!

みずほっ子6年生の合言葉は「ENGINE」

まさに円陣組んでベスト記録更新!

最後までしっかり閉会式!

みんな本当によく頑張った!

みんなでよく協力した!

にこにこ1年生

えがお2年生

GOLDEN AGE3年生

Let's Try4年生

Have Fun5年生

ENGINE6年生

最後は恒例の・・・全校写真!

みんないい顔!いい笑顔!みんなで力を合わせて頑張ったからだね!

みずほっ子のみんな!感動をありがとう!

みずほっ子1年生!いらっしゃ~い!

「1年生のみんな!今日は楽しんでね~!」

みずほっ子1年生を迎えてくれたのは、みずほっ子2年生のみんな

「私たちが作ったお店で、みずほっ子1年生に楽しんでもらいたいな~」

今日まで一生懸命に準備や練習をしてきたみずほっ子2年生!

「うわ~お店がたくさん!」

「どこに行こうかな?」

みずほっ子2年生がていねいに教えてくれたね

どれも工夫した遊び!楽しそう!

みずほっ子2年生のお兄さん、お姉さんが優しい!

自然にみずほっ子1年生は「スーパーわくわく」にこにこ笑顔でいっぱい!

楽しい時間はあっという間

終了後は、みずほっ子2年生からみずほっ子1年生にプレゼント

1年生担任のT先生にもサプライズプレゼント

「よ~し!みずほっ子1年生を見送るよ」

「ばいば~い!来てくれてありがとう!」

楽しい時間を作り上げたみずほっ子2年生は振り返り

最後はみずほっ子1年生と2年生みんなでハイチーズ!

みずほっ子2年生!楽しい会に呼んでくれてありがとう!byみずほっ子1年生 

はしの使い方教室 part.2

「思ったより難しい~!」

「正しい持ち方じゃないとつかめな~い!」

みずほっ子2年生と4年生が挑戦!

まずは、よ~くお話を聞いてね

さあチャレンジ開始!

「豆をつかむのは難しいぞ~!」

「惜しい!途中までうまくいったのに~!}

「もし難しかったら私たち保健委員に言ってね」

「おっ!だんだん上手になってきた!」

ん?先生たちも挑戦!当然、上手に・・・

みずほっ子3年生と5年生が挑戦!

「おっ!そうそう!」

 

「いい感じ~!」

「うまくいかないときは、保健員会のみんなに聞いてみよう!」

先生も挑戦!さすが先生だな~

これでしっかりとはしを使って食事ができるね

保健委員会のみんな、ありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

保健委員会のみずほっ子が、瑞穂小学校全学年で「はしの使い方教室」を実施しました。

思った以上にいろいろな持ち方をしているみずほっ子がいました。

お家でぜひ話題にして、正しいはしの持ち方を身に付けてください。

成果がたくさん出ることを楽しみにしています。

跳び箱とべた!&あいさつ運動

「やった~!とべた~!」

体育館から、いい声が聞こえる

みずほっ子3年生が「台上前転」に挑戦!

予備運動や補助運動をしっかりとやって

チャレンジだ!

何度も何度もチャレンジするみずほっ子3年生!

「できた~!」「すごい!」「やったね!」の声

やっぱり最初はできなくても、何度もチャレンジするとできるようになるね

めあては達成できたかな?

ポイントは何だったかな?

学習カードに書いておこう!

跳び箱以外でも、何でもチャレンジして力をつけてね!

みずほっ子3年生のみんな!本当によく頑張ったね!

 

★1月27日~31日「あいさつキャンペーン」実施中!

「おはようございます!」

元気な声であいさつ

児童会のみんなが中心となって、瑞穂小を元気なあいさつが聞こえる学校にしようと

声をかけていたよ

あいさつポイントが書かれたカードをもって「あいさつキャンペーン」

児童会のみんなありがとう!

みんなで気持ちが良いあいさついっぱいの瑞穂小にしようね!

佐原の町並み探検隊!

「今日は伊能忠敬先生について勉強してきます!」

元気いっぱいみずほっ子4年生が出発!

佐原に着くと、伊能忠敬先生に関する道具がいっぱいあるね

さあ「伊能忠敬記念館」に入るよ~よ~くお話聞いてね

ワークシートに書かれている問題を解いてみよう!

友だちと協力するとクリアできるね

映像では、伊能忠敬先生のことがよくわかるね

記念館の後は、伊能忠敬先生の育った家、「旧宅」を見学

見学の後は「町並み交流館」

「佐原三菱館」も見学させてもらったね

貴重なシャッターも操作させてもらったね

話の聞き方も上手!きちんと御礼を言えたね

小さな模型がいっぱいある!それにしても細かいな~

楽しい時間もあっという間!

伊能忠敬先生の石像の前でハイチーズ!

伊能忠敬先生記念館前でハイチーズ

旧宅の裏庭でハイチーズ!

「みずほっ子のみんな!勉強に運動に頑張るんだぞ~」by伊能忠敬先生

またまた思い出ができたみずほっ子4年生!

協力をしてくれた見学先の方々、本当にありがとう!

先生たちも勉強!みずほっ子のために!

「算数が少しでも好きになった人~?」

「は~い!」

と元気に答えるのはみずほっ子5年生!

もちろんみずほっ子5年生のみんなは頑張ったけれど、今日の主役は・・・先生たち!

今日は、スーパーコーディネーターのO先生が来てくれて、みずほっ子5年生で算数の授業

(スーパーコーディネーターってね・・・スーパー授業が上手な先生っていうこと)

O先生の授業を見て、先生たちみんなで勉強したんだ

O先生の授業で、みずほっ子5年生の子どもたちは目をキラキラ輝かせながら勉強したね

先生たちも、みずほっ子のみんながこんなに頑張ることができる授業をやりたいな~

O先生から、たくさん授業のヒントをもらった先生たちはパワーアップ!

そして、みずほっ子のみんなが下校後、

先生たちが集まって勉強会をやったんだよ

円になって意見を交換したり、小グループになって意見を交換したり

みずほっ子のみんなの学習と同じでしょ

先生たちは、い~っぱい意見を交換したよ!

だってみずほっ子のためにわかりやすい授業をしたいからね

先生たちにとってすごく勉強になった日だったよ

みずほっ子のみんなのために、わかりやすく、スーパーわくわくする授業にしていくからね

お楽しみに~

スーパーコーディネーターのO先生!

今日はありがとうございました!瑞穂小の先生たち、他の学校から参加した先生たちより

 

今日1月24日(金)の給食は・・・

「香取郡市統一献立『味わおう千葉の恵み』」

香取郡市の給食センターの栄養士の皆さんが、千葉県の食材をたくさん使ってメニューを考えてくれたよ

その中でも「れんこんツナサラダ」のれんこんは

瑞穂小学校のすぐ近くにある「松原レンコンファーム」さんで作られたもの

おいしいよね~

そしてなんと!松原レンコンファームの皆さんが瑞穂小に来てくれたね

しかも、みずほっ子6年生は先日、「夢仕事ぴったり体験」でお世話になったんだよね

その時の御礼状を渡し、みずほっ子6年生みんなで改めて御礼を言えたね

松原レンコンファームのみなさん!

おいしいれんこんを作ってくれてありがとう!

美味しかったな~また食べたいな~

6年生と思い出レク(1・6年生)

「今日は1年生と6年生で思い出レクをやります!」

いつもお世話をしてくれたお兄さん、お姉さんとレク!やった~!

よ~く説明を聞いて・・・今日は「こおり鬼」

「いくよ~鬼のみんな頑張ってね~!」

「スタート!」

「逃げろ~!」

みずほっ子6年生はで本気を出さないでね

みずほっ子6年生は競歩、またはスキップ、片足ケンケンもいいね

いや~みずほっ子1年生は思ったより速い!競歩では追いつかれてしまう!

楽しい時間もあっという間

おや?みずほっ子6年生は1年生が使ったビブスを受け取っているよ

さすが優しいみずほっ子6年生!

最後は手をつないで教室に戻るよ~

みずほっ子1年生は大好きな6年生といつまでも一緒にいたいみたい

使い終わったビブスをきれいに整頓するみずほっ子6年生!

次に使う人のことを考えて行動できるところ、さすが瑞穂小のリーダーだね

かっこよくて、優しいみずほっ子6年生を1年生は大好き!

まだまだ瑞穂小にいてほしいな~

記念にみんなでハイチーズ!

みずほっ子1年生、6年生のみんな、ありがとう!

みんな大好き!給食タイム・・・ん?

「給食の時間だ~楽しみ~今日は何のメニューだろう?」

みずほっ子みんなが楽しみにしている給食

給食センターのみなさん、いつも美味しい給食をありがとう!

ん?

「何かいつもと様子が違うぞ~」

あっ!

「学年が混ざっているぞ~」

今年、瑞穂小学校で取り組んでいる「副担任制」を活かして

他の学年や先生たちと給食を食べるよ!題して・・・「スーパーわくわく給食」

みずほっ子1年生と2年生が半分ずつそれぞれの教室へ行くよ

いつもと違うみずほっ子と食べる給食

みずほっ子3年生と4年生が半分ずつそれぞれの教室へ行くよ

 いろいろな友だちと食べる給食も美味しいね

みずほっ子5年生と6年生が半分ずつそれぞれの教室へ行くよ

ちょっと緊張気味・・・でもすぐに慣れるよ!

いつもと違う教室で食べるこはそんなにないね

特にみずほっ子6年生は卒業が近付いている

そんなみずほっ子6年生と一緒に食べる給食は、もうそんなにないかな

今日は貴重な体験ができたね、また一緒に食べよう!

地域のみなさんありがとう!夢仕事ぴったり体験!

「瑞穂小学校の◯◯です。今日はよろしくお願いします!」

今日はみずほっ子6年生が「夢仕事ぴったり体験」

地域の方に協力をいただき、少しだけ体験をさせてもらったね

当日はもちろんのこと、事前にお願いしたり、持ち物などの連絡も自分たちで

電話の仕方や対応も大切な勉強、バッチリなみずほっ子6年生

さあいよいよ当日!

協力いただく事業所のみなさんに感謝して体験させてもらおう!

工務店橙丸さん

金槌を使ってスノコを作ったね

松原レンコンファームさん

収穫したレンコンを洗って、袋詰めしたね

今日洗ったレンコンは24日の給食に出るんだって

JA瑞穂倉庫さん

たくさんお米を保管している倉庫を見させてもらったね

堀之内郵便局さん

荷物のサイズを図ったり、料金を計算したりしたね

Honda Cars香取西佐原店さん

実際に来店された方の接客をさせてもらったね

ミニストップ神崎町郡店さん

ユニフォームを借りて、商品の前出し作業をやらせてもらったね

「行ってきました!」「おかえ~り!」

無事に学校に戻ってきたね~

今日はお忙しい中、お家の人たちが一緒に行ってくれたね

お家の方々、ありがとうございました!

体験から帰ってきたみずほっ子6年生はみんないい笑顔!

普段、中々体験できないことをやってきて、いい勉強になったね

将来、今日お世話になった事業所で働くみずほっ子6年生がいるかな~

協力をいただいた事業所のみなさん、貴重な体験をありがとうございました!

おやおや・・・たくさんおみやげをもらったね、申し訳ない・・・

6年生と思い出レク(4・6年)

「待ちに待った6年生とのレクだ~!」

「スーパーわくわく」いっぱいみずほっ子4年生!

はやる気持ちを抑えて開会行事

「今日は『変わり鬼』をやります!ルールを説明します!」

「これまでとちょっとルールが違うよ」

「鬼はボールを当てたら交代ね」

「いくよ・・・よ~いスタート!」

「ここまで追ってくるかな・・・来た~!」

「うわ~後ろから気が付かなかった」

今日はカメラマン出現!

みずほっ子6年生にとって貴重な思い出だもんね、記録に残そう!

楽しい時間はあっという間!

名残惜しさはありながら、みずほっ子6年生が卒業するまで、まだ時間はある!

「みずほっ子6年生のみんな、またやろうね!」

感謝の気持ちを込めて・・・みんなでハイチーズ!

水のようすをくらべてみよう

「うわ~どんどん温度が上がっていくよ!」

まばたきをするのを忘れる勢いで観察するのは、みずほっ子4年生

『水を熱すると水の温度やようすはどのように変わるのだろう。』

「1分経ったよ・・・」

「2分経ったよ・・・」

「ぶくぶく泡がでてきた!」

「90度超えたよ~!」

小さな変化を見逃さないぞ~

いい目で発見!みずほっ子4年生は科学者みたい!

 

<保護者の皆様へ>

本日、学校だより「きささげNo.9」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載してありますので、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

また、本日「『8オフ&リリース大作戦!』取組状況調査について(お願い)」の文書を配付させていただきました。全児童対象ですので対応をよろしくお願いいたします。

正しく箸を使えるかな?

「みなさん、箸の正しい持ち方を知っていますか?」

保健委員会プレゼンツ!「箸の使い方教室1・6年生」開催!

正しい箸の持ち方を丁寧に教えてくれたね

正しい持ち方だったかな?

「よ~し!やってみよう!」

給食センターのみなさんが練習用キッドを作ってくれたよ

「箸を使って口の中に持っていこう」

「う~んなかなか難しいぞ~」

「この持ち方で慣れちゃったからな~」

みずほっ子6年生がみずほっ子1年生に教えてあげる

みずほっ子6年生が教わる・・・ん?

正しい持ち方、使い方はこうだよ!

ここまでできていれば完璧!

後は上下に動かすのみ!

どうだった?自分のもち方は正しかったかな?

箸は正しい持ち方で使うと、いろいろな使い方ができて便利~!

ぜひ、お家の人と一緒に、箸の持ち方を確認&練習をしようね!

保健員会のみんな!ありがとう!

 

 「訓練!訓練!地震発生!直ちに先生の指示を聞いて、自分の身を守る行動をとろう!」

地震はいつ起きるかわからない・・・

今日はみんなに知らせずに、訓練実施!しかも休み時間に

先生たちにも知らせてないんだよ

外で遊んでいたみずほっ子が多く、放送をよく聞き、

きちんと避難することができたね

先生たちも扉をあけて避難できるように行動できたよ

いつ地震が起きてもいいように、そして、自分の身を守るように

しっかりと確認できたね!真剣さが素晴らしかった!

絶対に自分の命、そして友だちの命を守ろうね

みんなで学校をきれいにするよ!(清掃活動)

「きれいな学校で生活したいよね~」

「これから先、何十年も瑞穂小学校はあり、そこで学ぶみずほっ子のためにもきれいにしないと!」

瑞穂小学校では、毎日掃除をやっているよね

特に縦割りグループで一生懸命やっているよね

今日は、新しく清掃分担場所が変わるからみんなでミーティング

「分担はどうしようか?」

「よ~し!早速今日から新しい分担場所で掃除をするよ!頼んだよ~」

「冷たい水でも、学校になるなら」

「隅々まできれいにしようね」

高学年が低学年のお世話をしながら、高学年のお兄さんお姉さんに教わりながら

清掃が終わったら「振り返り」をしっかりやろう!

きれいな瑞穂小であるためには、みんなの力が必要だ!

頼むねみずほっ子!

6年生と思い出レク(3・6年生)

「よ~い・・・スタート!」「うわ~!!!!」

校庭に響き渡る楽しい声

今日は、みずほっ子3年生が大好きなみずほっ子6年生と思い出レク

「今日は増やし鬼をやります!」

「いくよ・・・」

スタート前に、鬼の人たちハイチーズ!

「逃げろ~!!!!」

「6年生は速いな~」

3年生は協力をして、6年生のお兄さんお姉さんを追いかける!

ん?大きい6年生が追いかける!

大きい6年生が追いかけられる!

「やっぱりさすがみずほっ子6年生だな~!」

たくさんお世話になったみずほっ子6年生との時間

いつも優しいみずほっ子6年生のみんな、ありがとう!

初めてがいっぱい!

「初めて長縄にチャレンジ!」

何度も何度もチャレンジしているのはみずほっ子1年生!

もちろん長縄をやるのは初めて

最初はタイミングをつかめなかったけれど、やっているうちにとべるようになってきたね

「じょうず!すごい!できた!」の声がいいね~

1月31日の「校内縄とび大会」に向けて、頑張れみずほっ子1年生!

 

みずほっ子5年生の教室では・・・

お世話になったみずほっ子6年生のために

2月28日に予定している「6年生を送る会」に向けて、みずほっ子5年生が動き出す!

送る会の企画や準備は、もちろん初めて

今日は担任のK先生と一緒に「合言葉」を考えたね

決まった合言葉は・・・みずほっ子5年生から報告があるよ

お楽しみに~!

私たちの大好きなみずほっ子6年生のために頑張ろう!

みずほっ子5年生のみんな、よろしくね~

6年生と思い出レク(2・6年生)

みずほっ子6年生と過ごすのも・・・残り47日

みずほっ子6年生からのお誘いでレクをやるよ!

今日はみずほっ子2年生と!「鬼ごっこ」

「やっぱり6年生は速いな~」

「はさみうちだ~!」

「来たぞ~!逃げろ~!」

「楽しかった~!」

瑞穂小のために陰で頑張ってくれたみずほっ子6年生!

大好きなみずほっ子6年生とまだ思い出ができる!

みずほっ子6年生のみんな、またやろうね!

みずほっ子6年生ありがとう!

健康みくじ・・・何が出るかな?

「どれにしようかな・・・」

新年スタートにあたり、保健室前の廊下に「瑞穂神社」が出現!

保健室のK先生とS先生が作ってくれたよ!

題して・・・「健康みくじ」

健康みくじを引いて、出たひらがなをめくってみよう!

何が出るかな~

「私は・・・『ま』!」

「僕は・・・『め』!」

「あ」「け」「ま」「し」「て」「お」「め」「で」「と」「う」

「あ」は・・・

「あいさつは みんなを笑顔にするよ!」

「け」は・・・

「けがをしないように 気を付けて!」

他にどんなことが書いてあるんだろう・・・?

続きは、実際に見てみてね!

みずほっ子のみんなが健康で「スーパーわくわく」の毎日になるように保健室のK先生、S先生は願っているんだね~

全集中!校内書き初め会

12月から練習を始めてきた書き初め

冬休みに練習したみずほっ子もたくさんいたね

いよいよ今日は「校内書き初め会」

「さあ!集中していい字を書こう!」

みずほっ子1年生は初めての書き初め

みずほっ子2年生は集中して1画1画気を付けて書く

みずほっ子3~6年生は体育館で書くよ

みずほっ子3年生は「友だち」

みずほっ子4年生は「美しい空」

みずほっ子5年生は「世界の国」

みずほっ子6年生は「夢の実現」

みんな集中していい字が書けたね

一生懸命、練習をしてきたからだね~

みずほっ子3年生

みずほっ子4年生

みずほっ子5年生

みずほっ子6年生

この後、各教室の前廊下にみんなの作品を掲示するからね~

1月14日(火)から「校内書き初め展」を予定しています。詳細は後日お知らせします。ぜひお越しいただき、子どもたちの頑張りをご覧ください。)

 

「春の七草」・・・

昔から正月7日に七草粥を食べると言われています。

その理由は・・・

①無病息災 ②長寿健康

「無病息災」とは、病気をしないこと、何事も達者なことを意味する言葉です。「健康長寿」とは、いつまでも健康で長生きするという意味の言葉です。

1月7日に七草粥をたべるのは、青菜の摂取が不足しがちな時期に、しっかりと体に取り入れるためでもあります。さらに、お正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわるためという説もあります。

「春の七草」・・・せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

覚えられるかな~

ぜひ、七草粥を食べて、良い一年に!そして健康で長生きしましょう!

みずほっ子が戻ってきた!2025年初日

「あけましておめでとうございます!!!」

元気いっぱいな声と笑顔が学校に戻ってきた!

みんな元気だったかな~?

教室には・・・

担任の先生たちからメッセージ!

みんな読んだかな~

新年最初の時間は「冬休み明け全校集会」

今日は寒いので多目的室を温かくして

久しぶりにみんなの校歌を聞いたよ

校長先生からは、算数の授業・・・

と言っても「スーパーわくわく大作戦!」大成功に向けての授業

題して・・・「おもいやり算」

生徒指導主任のS先生から

「『8オフ&リリース』はできたかな?」

「できた!・・・という人は続けよう!もう一つ・・・という人はこれから頑張ろう!」

集会の後は賞状伝達

★香取図工美術展覧会

入選 4年D.Sさん 5年H.Yさん

おめでとう!

全校集会&賞状伝達の後は・・・

みずほっ子6年生がいつもの片付け、本当にありがとう!頼りになるな~

さあ教室でスタート!

「にこにこ」みずほっ子1年生!

冬休み頑張ったお勉強を集めるよ~

「えがお」みずほっ子2年生

提出するものを順番に集めるからね~

「GOLDEN AGE」みずほっ子3年生

冬休みに頑張ったことの発表!

「Let’s Try!」みずほっ子4年生

冬休みの様子を聞かせてね~

「Have Fun!」みずほっ子5年生

冬休みに頑張ったことを書こうね

「ENGINE」みずほっ子6年生

新年の抱負はズバリ!

みんなやる気満々!

これは「スーパーわくわく大作戦!」の大成功は間違いなし!

みんな「おもいやり算」で「スーパーわくわく」いっぱいの毎日にしようね

 

<保護者の皆様>

12月20日(金)にみずほっ子6年生が「音楽発表会」を行いました。

一生懸命に練習をして、素敵な発表をしてくれました。

その様子の動画をHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者用ログイン、IDで入っていただき、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく動画」→「R6 6年生音楽発表会」

先生スペシャル⑧

みずほっ子のみんな、冬休みは楽しんでるかな?

昨日の箱根駅伝往路ゴール、今日の復路スタート地点

みずほっ子6年生のみんなは、修学旅行で行ったね〜

(みずほっ子6年生みんなで記念写真!)

 

今日の「先生スペシャル⑧」は・・・

4年生担任S先生

4年生のみんな元気ですか?寒い日が続きますが、体調を崩していませんか?

みんなに会えず、寂しいです。

私は今、少しずつランニングをしています。みんなも外で元気に遊んでいると思ったので、始めてみました。

それと甘いものをたくさん食べたいので、頑張ります!

もう少しでみんなに会えると思うと、今から「わくわく」いっぱいです。

たくさんの思い出話を聞かせてね。

4年生担任S先生より

 

3年生担任S先生

「Golden Age」のみなさん元気ですか?

2024年はあっという間で、一生懸命に取り組み、大きく成長しましたね。

2025年は、2024年より「やる気ヘビー級」で頑張りましょう!

充実した冬休みにしてください!

1月6日にまた元気なあいさつ聞かせて~

3年生担任S先生より

先生スペシャル⑦

今日の「先生スペシャル⑦」は・・・

専科A先生

明けましておめでとうございます!

2025年がスタートしました。今年度ものこすところあと3か月。

何事にもチャレンジして、「スーパーわくわく」な年にしましょう!

先生は、お餅をたくさん食べる予定です!

お雑煮、いそべ巻き、きな粉餅・・・

冬休み明け、みんながお餅をいくつ食べられたか教えてね!

専科A先生より

 

6年生担任K先生

6年生のみなさん、お元気ですか?

大掃除やお家の人のお手伝い、年末年始のあいさつはどうですか?

中学生に向けてレベルアップしていますか?

私は、年末年始はたくさんの人にあいさつをして、美味しいごはんを食べて、少しずつ走っています。

2025年も、たくさん食べて、たくさん動く1年にしたいと思います。

また2025年のめあてを話しましょう!

食べ過ぎには、お互い注意しましょう!

今年もよろしくお願いします!

6年生担任K先生より

先生スペシャル⑥

今日の「先生スペシャル⑥」は・・・

教務主任K先生

瑞穂小のみなさん、楽しい冬休みを送っていますか?

「わくわく掲示板」に楽しみなこと、たくさん書いてありましたね。

では、私が楽しみにしている「ベスト3」を紹介します!

ベスト1:小見川の城山から初日の出を見る

ベスト2:箱根駅伝で選手から元気と感動をもらう

ベスト3:神社めぐり(どの神社でも健康を祈ります)

瑞穂小のみなさんの健康も、もちろん祈ってきます!

1月6日、元気に会えることを楽しみにしています。

教務主任K先生より

 

5年生担任K先生

5年生のみなさん「早寝、早起き、手洗いうがいを心掛けて規則正しい生活」を送れているでしょうか?

学級のめあてですよ!楽しい冬休みですが、先生もみんなに負けないよう、規則正しい生活を心掛けています。

また、この時期は「箱根駅伝」が楽しみです。

いつか、みずほっ子の中から箱根駅伝に出る時が来るかな~と思いながら今年は応援しようと思います。

1月6日、また元気に再会できるのを楽しみにしています!

5年生担任K先生より

このあと・・・

先生スペシャル⑤

今日の「先生スペシャル⑤」は・・・

支援員O先生とI先生

みずほっ子のみんな!冬休みを楽しんでいますか?

また新しい1年がスタートしますね。ゆっくりと身体と心を休めて、整えていきましょう!

 

2025年巳年(へびどし)私は年女です。(年齢がわかってしまいますね)

調べてみると60年に一度の「乙巳(きのと・み)」の年で、努力や準備が実を結び始める時期と言われているそうです。

私は毎日をハッピーに過ごすために、物事をプラスに考え、笑顔でいる努力をしています。

みなさんは努力していることはありますか?

2025年も素敵な年になりますように!

支援員O先生より

 

残すところあと3か月で次の学年になりますね!

(毎日があっという間で川の流れのように過ぎていくなあと感じています)

私はこの冬休みに、自分の本当に好きなこと、やりたいこと、もっとこうしていきたいなということなど、素直にノートに書き出して、心の整理をしたいと思っています。

みんなにも好きなことや、これだけは自信がある!ということがありますよね。

これから続く人生の中で「好きなこと」は強みになっていくので、どうが大切に磨いて、自分色に輝かせてくださいね。

支援員I先生より

 

I教頭先生

瑞穂小学校のみなさん、元気にしていますか?

寒いからと言って、布団の中からなかなか出られないなんていうみずほっ子はいませんか?

私は、寒い朝も日課の犬の散歩をしていますよ。

佐原の道の駅の近くの利根川や佐原中学校の近くを流れている十間川では白鳥が見られます。

なんと、その白鳥が堤防にも現れます。

初めて見た時は「なんでここに?」と驚きましたが、白鳥は人間が通ろうが、犬が近付こうが全然驚く様子も無く、のんびりと日光浴を楽しんでいます。

残りの冬休みも楽しんでね。

1月6日、昇降口で待っています。

I教頭先生より

(I教頭先生、ずいぶん色が白くなったな・・・)

先生スペシャル④

今日の「先生スペシャル④」は・・・

保健室K先生

「昔遊びでバランスよく身体を動かそう!」

みなさんの好きな遊びといえば、ゲーム?

ゲームがまだこの世に無かった時代、子どもはいろいろな遊びを楽しんでいました。

例えば、かくれんぼ、鬼ごっこ、羽根つき、コマ、けん玉、ゴムとび・・・など

これらの遊びは、バランスよく身体を動かすので、知らず知らずのうちに体力がつき、運動能力が高まります。

みんなで楽しんでみませんか?

ぜひ家族で身体を動かした遊びをしてくださいね。

保健室K先生より

学校保健支援員S先生

瑞穂小のみなさん、元気にしていますか?

先生は、今日も美味しいものをたくさん食べて、元気いっぱいです。

先生は今、頑張っていることがあります。それは筋トレです。

12月の小江戸マラソンに参加した時に自分の体幹(体を支える力)の無さを感じてしまったから、やる気に火がつきました。

このまま継続して、寒さに負けない強い身体を作ろうと思います。

温かい家でゆっくりするのも良いですが、みなさんも毎日少しずつ身体を動かして、冬休み明けの縄跳び大会に向けて頑張りましょう!

学校保健支援員S先生より

 

先生スペシャル③

今日の「先生スペシャル③」は・・・

用務員Sさん

1年生から6年生のみんな、寒さに負けないで元気にしているかな?

毎日、学校の掃除をしてくれてありがとう!

冬休みはどう過ごしているかな?

①早寝、早起き

②食べ過ぎ、飲みすぎ注意!

③お手伝いをしよう!

④外に出てたくさん身体を動かして遊ぼう!

目標を決めて、実行してみよう!

1月の後期再開日には元気に登校しよう!待ってま~す!

用務員Sさんより

 

訪問相談担当教員F先生

みずほっ子のみなさん、毎日寒い日が続いていますが、元気に過ごしていますか>

今年の冬休みは13日ありますが、どんなことをして過ごしていますか?

私の今年の冬休みは「静かに過ごす」ことを目標にしています。

大掃除やお正月の準備を早く終わらせて、ゆっくり本を読んだり、テレビを見たりしたいな・・・と考えています。

1月6日またみなさんに会えるのを楽しみにしています。

もし、職員室で私を見かけたら、どんな冬休みだったか教えてくださいね。

訪問相談担当教員F先生より

先生スペシャル②

今日の「先生スペシャル②」は・・・

職員室の事務H先生

瑞穂小のみなさん元気ですか?私は元気です!

冬休みはクリスマスと正月など楽しいことがいっぱいありますね!

正月太りしないように適度な運動と、自分の部屋の掃除が、冬休みの間に達成したい目標です!

みんなも運動と大掃除を頑張ろう!

職員室の事務H先生より

 

チャレンジ1組担任U先生

瑞穂小学校の児童のみなさん、冬休みを楽しく過ごしていますか?

先生は家の大掃除をして、お正月に備えています。

2025年は「元気いっぱい、健康に過ごす!」ことを目標にしています。

みなさんも寒さに負けず、充実した冬休みを過ごしてください。

チャレンジ1組担任U先生より

先生スペシャル①

さあ冬休み突入!

今年もやります「先生スペシャル」

いつ、どの先生のメッセージが登場するかはお楽しみに~!

今日の「先生スペシャル①」は・・・

1年生担任T先生!

1ねんせいのみなさん、わくわくいっぱいのふゆやすみをすごしていますか?

さむい日がつづきますが、げん気にそとでうんどうしていますか?

わたしは、ふゆやすみ中にがんばりたいことがあります!

それは「なわとび」です。

1月には、なわとび大かいがあるので、みんなといっしょに、いろいろなわざにちょうせんします!

いっしょにがんばろうね

1年生担任T先生より

 

チャレンジ2組担任O先生

みずほっ子のみなさん、冬休みはスーパーわくわくしていますか?

O先生はスーパーわくわく継続中です!

最近のO先生の楽しみは「掃除」です。普段、なかなか掃除ができなかったところを、一つ一つ丁寧に時間をかけて行っています。

見た目はもちろんピカピカになり、それを見ると私の心もピカピカ、ルンルンになってきます。

みずほっ子のみなさんもぜひ掃除の手伝いをして、ルンルン気分を味わってみてください!

みなさんに会える日を楽しみにしています!

チャレンジ2組担任O先生より

2024年瑞穂小「スーパーわくわく大作戦!」終了!

「おはようございます!今日が最後の日だね~」

元気いっぱいみずほっ子が登校!

「う~ん、いいあいさつ!」

「冬休み前全校集会」児童会のみんないつもありがとう!

まずは「体育委員会のみんなから」

体育委員会の活動について説明の後は

「体育委員会クイズ!」

第1問「瑞穂小の校庭にある一輪車は何台あるでしょう?」

第2問「瑞穂小の校庭にあるタイヤの色で一番多いのは何色でしょう?」

「スポーツ大会を計画しているのでお楽しみに~」

体育委員会のみんな、ありがとう!

 

続いて、生徒指導主任のS先生からのお話

「明日から冬休み、正しい冬休みの過ごし方は、は・ひ・ふ・へ・ほ

みんな真剣にお話を聞いたね

冬休みは時間がたっぷりあるよ、お家の人のお手伝いもやりたいね

「8オフ&リリース」大作戦!も頑張ろう!

 

全校集会の後は賞状伝達

<12月16日の賞状伝達より>

☆香取郡市書写展 

最優秀 6年Y.Nさん 優秀 6年M.Sさん 特選 6年S.Aさん

 

☆ふるさとフェスタさわらコンクール

特別賞 5年S.Nさん

☆香取神宮展 書写 金賞 6年S.Aさん 図画 金賞 3年N.Hさん

☆優秀選手表彰 6年F.Yさん

☆西坂神社企画展 作文 1年A.Mさん 2年S.Tさん 3年S.Sさん 4年N.Sさん 5年O.Kさん 6年A.Mさん

書写 6年R.Vさん 図画 6年K.Oさん

 みずほっ子みんなが参加をした企画展、代表で選ばれた人を紹介

<12月23日の賞状伝達より>

☆香取郡市書写展 特選 5年H.Tさん 

☆千葉県読書感想文校内コンクール

1年 A.Tさん 2年 F.Tさん 3年 A.Yさん

☆地区図工展入選 代表 6年K.Oさん

☆支部図工展入選 1年E.Sさん 6年K.Mさん

☆県造形展 入選 2年K.Hさん 3年A.Yさん 3年 A.Mさん

賞状をもらったみずほっ子を校長室へご招待!

さあ2024年最後の瑞穂小学校の日は何をして過ごすかな・・・どの学年も大掃除だ!

お世話になった教室や物をきれいにしよう!感謝の気持ちを込めてね

「にこにこ」みずほっ子1年生

「えがお」みずほっ子2年生

「GOLDEN AGE」みずほっ子3年生

「Let's  Try!」みずほっ子4年生

「Have  Fun!」みずほっ子5年生

「ENGINE」みずほっ子6年生

帰りはみんなで元気よく・・・

「さようなら!よいお年を~!」

みんな元気に楽しく冬休みを過ごすんだよ~

※明日から冬休み、「みずほっ子日記」は恒例の「先生スペシャル」やるよ~お楽しみに~

 

<保護者の皆様へ>

本日、「学校だより『きささげ』」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載してありますので、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

みずほっ子6年生のみんな!素敵な演奏をありがとう!

ついに来た発表当日!

今日はみずほっ子6年生による合奏「ルパン三世のテーマ」の発表会!

ぞくぞくとみずほっ子のみんなが音楽室に集まってくる

さあ!みずほっ子6年生頑張れ~!!!

いろいろな楽器を使って演奏するんだな~

それぞれの楽器が周りの音を聞きながら、みんなで音を合わせていくよ

 リズムに乗りながら、楽しみながら演奏したね

合奏は誰か一人でも欠けてしまったら完成しない

誰か一人でも勝手に演奏しては完成しない

みずほっ子6年生は一生懸命に練習をして

一人一人が役割をしっかりと果たし

見事、感動の発表を聞かせてくれたね

自然に聞こえてくる「アンコール!アンコール!」

感動の発表をありがとう!

※近日、演奏動画をHP「みずほ~む」→「わくわく動画」にアップする予定です。

お楽しみに~!

2024年(令和6年)の瑞穂小学校も残り1日・・・

 

<保護者の皆様へ>

インフルエンザ等の感染症が流行しています。

うがい、手洗いなどの感染対策と十分な休息をとりましょう。

保護者の皆様方も十分に御注意ください。

給食センターのみなさんありがとう!

「今日はみんなの給食について考えましょう!」

授業をしてくれたのは保健室のK先生

今日の授業のポイントは・・・

①「食事のマナー」について

②「給食センターのみなさんありがとう!」について

「みんな、食事の時、食器を置く場所はどこかな?なんでその場所なの?」

「食べる時のマナーは知っているかな?」

「みんなが食べ残した給食はどうなるんだろう?」

「給食センターのお仕事について動画で見てみよう!」

(※給食センターのみなさんから活動の様子動画をいただきました)

みずほっ子1・2年生!

真剣に動画を見ていたね

みずほっ子3・4年生!

食器はどうやって洗うのかな?

みずほっ子5・6年生!

たくさんの食器を安全にみんなが食べられるように管理してくれているんだね

今日の授業で感じたこと、考えたことを書こう!

いつもあたりまえのように食べていた給食

その陰でたくさんの人たちが私たちのために働いてくれているんだね

感謝をしないとね、御礼のお手紙を書きました!

◯私たちが使った食器をきれいにするために、何回も何回も洗ってくれて次に使えるようにしてくれてありがとうございます。次から残さずきれいに食べたいと思います。

◯たくさんの人たちが食器の片付けをしたり、管理をしてくれたりしていることがわかりました。食器や箸をきれいに片付けたいなと思いました。

給食センターのみなさん、ありがとう!

学習した後、残飯無し!

 

<保護者の皆様へ>

学校では、給食を通して「食事のマナー」について学習しました。

また、自分たちのために働いてくれている人の仕事についても考えました。

ぜひ御家庭でも、食事のマナーについて再度お子様と話をしてみてください。

この後「箸のもち方&使い方」について学習する予定です。

「本」大好き!図書祭り

 「図書委員会からのお知らせで~す!図書祭りを開催しま~す!ぜひ来てください」

みずほっ子のみんなが「本大好き!」になるように、図書委員会のみんなが図書祭りを企画してくれたよ

今日は紙芝居をやってくれたね

上手に読んでくれたから、本の世界に引き込まれたね

紙芝居の後には、本に関するクイズ

楽しい時間の後は、図書委員会のみんなからプレゼント!

手作りの「しおり」

「どれにしようかな~」

図書委員会のみんな、素敵な「図書祭り」をありがとう!

みずほっ子のみんな、たくさん本を読もうね!

冬休みに何冊読めるかな~

 

~6年生からのお知らせです~

6年生の音楽発表「ルパン三世のテーマ」の合奏をやります。

12月20日(金)12:55から音楽室で行うので、ぜひ来てください。

9か月の成長をみてもらおう!PTA授業参観&学級懇談

「今日はお家の人が来てくれるぞ~頑張ってるところ見せたいな!」

そう!PTA授業参観&学級懇談

まずは授業参観だよ~

みずほっ子1年生「生活科 たのしいあきいっぱい」

みずほっ子2年生「算数科 かけ算」

みずほっ子3年生「算数科 重さをはかって表そう」

みずほっ子4年生「算数科 広さのくらべ方と表し方を考えよう」

みずほっ子5年生「算数科 比べ方を考えよう」

みずほっ子6年生「社会科 戦争を語る」

実際に体験したH先生のお話を真剣に聞いたよ

みずほっ子チャレンジ1組「算数科 計算チャレンジ」

みずほっ子チャレンジ2組「生単 クリスマスリースをつくろう」

 たくさんみずほっ子の頑張りを見てもらったね

 

続いて、みずほっ子のみんなが下校後「学級懇談」

昨年から取り組んでいる「お家の人たちとじっくりとお話する」学級懇談を目指し、それぞれのテーマについて話し合ったよ

みずほっ子1年生「家での過ごし方(手伝い・宿題・食事)」

みずほっ子2年生「やる気の出る魔法の言葉掛け」

みずほっ子3年生「放課後の時間の使い方(ゲーム動画視聴)」

みずほっ子4年生「ゲーム・スマホの使い方のルール、素敵な言葉遣い」

みずほっ子5年生「スマホの使い方」

みずほっ子6年生「中学校に向けて準備しておきたいこと(持ち物・マナーなど)」

 どの学年もお家の人たちどうしでたくさん意見交換をしていたよ

クラスによっては「みんなで取り組むきまり」を決めていたよ

決まったことをしっかりとやっていこうね!

 

~保護者の皆様から~※一部紹介

◯授業参観、学級懇談の開催ありがとうございました。前期のころよりも格段にじっと座ったり、話を聞いたりする様子を見て、とても成長したなと感じました。教室にたくさんの子どもたちの作品が掲示してあり、よく子どもたちを見てくださっているのがわかりました。学級懇談も他の子の様子を知れてとても参考になりました。

◯特別な授業も良いですが、いつも通りの国語や算数の様子を見させていただき、子どもが授業についていけているか、内容を理解できているかを知りたいと思いました。

◯普段、他のお母さま方とお話しする場面がなかなか無いので、今回のようにもっとゆっくりお話ししたり、意見交換をする機会が増えると嬉しいです。

◯ゲーム・スマホの使用ルールも、ほとんどの家庭で時間制限、閲覧設定をしていて今のところルールを守っているとのこと。クラスとしての使用ルールを決め「自分だけじゃない、みんなと同じルール」と意識してもらいたい。

 

貴重な「御感想」をありがとうございました。

今後の学校経営、学級経営に活かしていきます。

先生たちも頑張った香取小江戸マラソン大会!

先日の校内マラソン大会で見たみずほっ子の頑張り!

「よ~し!先生たちも頑張るぞ~!」

そう!瑞穂小の先生たちは「香取小江戸マラソン大会」にチャレンジ!

走る距離は・・・10キロメートル!

みずほっ子のみんなも出場してたね

全力で応援したよ!

目標に向かって走る姿はがっこいい!

学年の部、親子の部、それぞれで精一杯走る!お家の人ありがとう!

たくさんの応援があるなか走るのは気持ちがいいね

沿道で先生たちも、みずほっ子のみんなを全力で応援したよ!

(※写真を撮れなかったみずほっ子のみんなごめんね~)

さあ!先生たちがスタート!

しっかりと練習をしてきた先生、練習ができなかった先生も

全力でチャレンジ! 

余裕がある先生もいれば、いっぱいいっぱいの先生もいる

それでも最後まで走り切る!

エントリーしたレースだけでなく、親子レースにも参加した先生もいたよ

SSSのK先生も、初任者指導のT先生も全力!

本当はレースが始まる前にみんなが無事に完走できるようにお祓いをするところ

朝は時間が無かったから、レース終了後、先生たちみんなで香取神宮に行ったよ

「みずほっ子のみんなが元気に、スーパーわくわくいっぱいの瑞穂小になりますように・・・」

そしておみくじ・・・

「やったー!」「えっ・・・」結果はいろいろ

手作りうちわで担任の先生を応援してくれたみずほっ子6年生!

たくさんの応援で先生たちは、全員、見事に完走!

頑張った後は、みんなで美味しいお食事タイム!

「頑張ったから、今まで以上に美味しかったな~!」

今年もみんなでチャレンジした香取小江戸マラソン大会

みずほっ子の頑張りに負けないように、先生たち頑張ったよ~!

見事に走り切った先生たち、おつかれさま~!

応援にきてくれた先生たち、ありがとう!

沿道で応援してくれたみずほっ子のみんな、お家の人たち、ありがとう!

「頑張った後は、やっぱりみんないい笑顔!」

みんなで考えた学校保健委員会&「オーバードーズ」

みずほっ子の心身についてみんなで考える学校保健委員会

今日の会のために学校薬剤師のS先生が来てくれたよ

まずは養護教諭のK先生からみずほっ子の健康診断結果や保健室来室の様子について説明があったよ

その後は、みずほっ子5年生、6年生とお家の方で一緒に考えるタイム

テーマは「オーバードーズについて」

「みんな悩みごととかあるよね、そんな時はどうする?」

「薬が悩みを解決してくれることは絶対にないよ」

学校薬剤師のS先生にたくさん質問をしたね

終わった後は、お家の方々と学校薬剤師のS先生で話し合い

お家の人はみずほっ子のみんなのことを心配しているんだよ~

学校薬剤師のS先生!今日はありがとうございました!

お家の方々、今日は参加していただきありがとうございました
(※本日は、授業参観&学級懇談がありました。その様子については後日お知らせします)

工場見学!芳源マッシュルーム工場へ

まずは、昨日みんながチャレンジした漢字・計算テスト!

今日はみずほっ子5年生が挑戦!

集中してよく頑張ったね~

できなかったところは、しっかりと復習して冬休みをむかえよう!

 

「よろしくお願いします!」

元気いっぱいあいさつするのはみずほっ子3年生

香取市にある「芳源マッシュルーム工場」を見学させてもらったね

よ~くお話を聞いて

食物を作っているところだから、消毒をしっかりしてね

いよいよ工場の中へ

たくさんのマッシュルーム!

スーパーに売っているときは少しずつだけど

こんなにもたくさん一気に作っているんだね

なんと!マッシュルームの収穫体験までさせもらったね

すごい!こんなにいっぱい採れた!

お土産にたくさんもらったね

さっそくお家の人に調理をしてもらって食べたみずほっ子もいっぱい!

マッシュルーム工場で働く人の願いや工夫をたくさん聞くことができたね

みんなのことを考えて働いてくれているみなさん

私たちのためにありがとう!

そして、工場見学をさせてくれてありがとう!

しっかり身に付けて冬休み!

「し~ん・・・」

教室に張り詰める空気・・・

聞こえるのはえんぴつの音のみ

今日は「漢字・計算テスト」の日

みんな真剣に問題にチャレンジ!目指せ100点!

みずほっ子1年生

みずほっ子2年生

みずほっ子3年生

みずほっ子4年生

みずほっ子6年生

チャレンジ

一生懸命に漢字・計算テストに挑戦するみずほっ子

結果はどうだったかな?

100点とることができた人は、これまでの学習がしっかり身に付いているということ!

残念ながら100点取ることができなかった人は、ガッカリする必要はない!

まだ身に付いていないところを知ることができたんだからラッキー!

よ~く復習して身に付けよう!

そして、気持ちよく冬休みをむかえようね~

※みずほっ子5年生は明日実施、頑張れ~

  

<警察から交通安全のお知らせです②>

12月10日(火)~19日(木)までの10日間、冬の交通安全運動が行われています。

自転車は車の仲間です。

自転車を運転するときは、小学生も大人と同じ運転手です。

自転車の事故は、交差点でよく起きています。

信号や標識のない交差点も一旦止まって、右左をよく見て通ると安全です。

交通事故にあわないようルールを守って安全運転をしましょう。

みんなでつないだヘルスバレー!

「ナイスカバー!!!」

12月8日(日)香取市青少年のつどい大会~ヘルスバレーボール大会~

瑞穂小から6年生チーム、4年生チームが参加!

開会式も立派な態度で参加

さあ練習だ~!

みんなで作戦を確認、さすがみずほっ子6年生!

いつも円陣で気持ちを一つにするよ

みずほっ子4年生もアップに余念がない!

みんなで声を出していこう!

さあいよいよ試合が始まるよ~

みんなで必死にボールを追って、つないで

ピンチがきても大丈夫!

そんな時は、やっぱりこれ!いつもの円陣で気合いを入れて

みずほっ子4年生も頑張るぞ!

周りは大きな選手ばかり

でもみずほっ子4年生はみんなでカバー!

結果は・・・

みずほっ子6年生チーム、4年生チーム、ともに予選敗退

でもチームワークや仲間への声掛けはNo.1だったよ!

頑張ったあとはお弁当タ~イム!

動きの素早さ、得点後のガッツポーズが素敵だったみずほっ子4年生チーム!

チームワークとプラスの声掛け、チーム力最高のみずほっ子6年生チーム!

みんなお疲れさま!結果は残念だったかもしれないけれど

みんなの頑張りはキラキラと輝いていたよ!

 

<保護者の皆様へ>

校内マラソン大会の動画をHP「みずほ~む」に掲載しました。

保護者用ログイン、パスワードで入っていただき、ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく動画」→「R6 ちょこっとマラソン大会」

 

<警察から交通安全のお知らせです①>

12月10日(火)から19日(木)までの10日間、冬の交通安全運動が行われています。

道路にとび出すと、とても危険です。

道路をわたるときでも道路手前で必ず止まって、車が来ていないか右・左をよく見て、安全にわたりましょう。

「世界に一つの金メダル」目指した校内マラソン大会!

「位置について・・・バン!」「頑張れ~!!!!」

今日は校内マラソン大会!

今日を迎えるまで、みずほっ子のみんなは一生懸命に練習を頑張ってきたね

会場の準備もバッチリ! 空は「スーパーわくわく校内マラソン大会」日和!

きささげの木も応援しているよ

校庭に書かれたメッセージ・・・なんか嬉しいね!

みんな元気いっぱいで登校!「おはよう!」

登校した教室には、担任のメッセージ!

ちょこっとだけ紹介しちゃおうかな・・・

朝の会をやって健康観察

各教室ではめあての確認、そして担任の先生たちから熱いメッセージ

そして、マラソン大会を実施するために、みずほっ子6年生が陰で準備をしてくれたんだよ

みずほっ子6年生の前で選手宣誓の2人が練習

担任のK先生の言葉を受け止めて

みずほっ子6年生は気合の円陣(ENGINE)

やっぱりみずほっ子6年生は思いが違うな~小学校最後のマラソン大会だもんね

他のみずほっ子はどうだろう?

どの学年も気合入ってる~

さあ開会式を始めるよ!

 今日、お世話になる保護者のみなさん、安全協会のみなさん、駐在さん

よろしくお願いします!

PTA会長Oさんからの熱いメッセージは心に響いたね

体育主任のO先生からは気合いの声出し!

みずほっ子みんなの前で選手宣誓は緊張しただろうな~

堂々と、思いを伝える選手宣誓に感動!

続いて準備運動・・・リズム体操

よ~く身体を温めようね、ストレッチもしっかり!

先生たちも入念に

いよいよ競技スタート!

まずは3・4年レース!

いつでも真剣に走るみずほっ子3年生と4年生、すごいぞ~!

 続いて1・2年レース!

みずほっ子1年生は初めてのマラソン大会、よくがんばったね~

 最後は5・6年レース!

みずほっ子6年生は、小学校最後のマラソン大会、全力姿がかっこよかった~

どの学年のみずほっ子も素晴らしい走りだったね!

そして、みんなで大きな声で応援する姿もよかったよ~!

 よく頑張って走った後は、閉会式

最後まで立派な態度で参加したね

入賞者にメダルの授与

みずほっ子6年生F.Yさんは10年ぶりに校内記録更新!新記録賞!すごい!

たくさん練習していたからね~「努力は裏切らない!」

 入賞者の記念撮影!みんないい笑顔!

 

頑張ったみずほっ子を紹介しま~す! 

みずほっ子1年生「にこにこ」

みずほっ子2年生「えがお」

みずほっ子3年生「GOLDEN AGE」

みずほっ子4年生「Let's Try!」

みずほっ子5年生「Have Fun!」

みずほっ子6年生「ENGINE」

先生たちだって「みずほ~む!」

 

そして最後はやっぱりこれ!

全校児童、全保護者、地域の方みんなで記念写真撮影!

みずほっ子のみんなが「世界に一つの金メダル」を目指して全力で走り

保護者のみなさん、地域の方々が熱い声援を送り

みんなで作り上げた校内マラソン大会!

みんなの「スーパーわくわく」姿をありがとう!

みずほっ子みんなに「世界に一つの金メダル」をプレゼント!

本日の校内マラソン大会、実施します!

最高の天気、最高の会場

本日、校内マラソン大会を予定通り実施します!

全力で頑張るみずほっ子へ熱い声援をお願いします!

まだ暗い・・・でも会場はバッチリ!

シンボルツリー「きささげ」の木も応援しているよ~

瑞穂小近くのお店のこと教えるよ!

「私たちのグループは・・・に行ってきました!」

堂々と発表するのはみずほっ子2年生

今日は「町たんけん」に行って、見てきたこと、聞いてきたことを

みずほっ子1年生に教えるね

紙芝居にしたり、クイズをやったり

みずほっ子1年生は真剣に聞いていたね

町たんけんの様子がよくわかったよ

そして、みずほっ子2年生の発表の仕方もみずほっ子1年生には勉強になったね

写真を使ったり、絵を描いたり

お店のことがよ~くわかったよ

最後は感想発表!

みずほっ子1年生からは質問がいっぱい!

みずほっ子2年生からは

「来年、みんなが2年生になって発表する様子を見たいな~」

みずほっ子2年生のみんな、素敵な発表をありがとう!

みずほっ子1年生のみんな、真剣に聞いてくれてありがとう!

 

「花のクレヨン」さんからたくさんのお花の苗をいただきました!

この後、校舎前に植えさせていただきます!

お花がいっぱいの学校はいいな~

「花のクレヨン」さん!きれいなお花をありがとう!

 

いよいよ明日号砲!校内マラソン大会!

みんなが下校した後、先生たちで会場の清掃&準備をしたよ

みずほっ子のみんなが全力で頑張る姿を想像しながら、先生たちも頑張ったよ!

これで会場もバッチリ!

みずほっ子のみんな!明日は「世界に一つの金メダル」目指して頑張れ~!

保護者のみなさん、地域のみなさん、全力で頑張るみずほっ子に熱い声援をお願いします!

書き初め練習!スペシャル先生ありがとう!

みんなのために書写のスペシャルK先生とS先生が来てくれたね

1月に校内書き初め大会をやるよ!

その前に、練習しよう!

みずほっ子3年生、4年生

「よろしくお願いします!」

「筆の使い方を教えるよ、まずは墨の付け方ね」

「筆は立てて、斜めに切るように」

「中心はどこを通るかな」

一字一字ていねいに!集中してね

この短い時間ですごい上達!

 

続いてみずほっ子5年生、6年生

「よろしくお願いします!」

「名前も同じように始筆そして終筆まで集中してね」

「『国』は難しいね~いいかな、こうやって・・・」

「名前を書く位置も重要だよ!」

「お~!上達したね~いい感じだよ」

「漢字とひらがなの大きさは?」

たくさん教えてくれたスペシャル先生にきちんと御礼を言おう!

みずほっ子のために御指導に来てくれたスペシャル先生から

「長い時間集中して取り組む姿が素晴らしいね!」

「よ~くお話を聞いてくれて、とても素直な子どもたちだね!」

とお言葉をいただいたよ

みんなの頑張りが伝わったんだね

よ~し!この調子で本番の「校内書き初め会」も頑張ろう!

今日書いた字は・・・本番をお楽しみに~

※校内書き初め会 令和7年1月7日(火)

書写のスペシャルK先生!S先生!ありがとう!

世界に一つのナップザック!

ミシンの針をのぞき込むのはみずほっ子6年生!

これまで家庭科の学習で学んだことを活かして

世界に一つのナップザックを作るよ~

ミシンはなかなか手強い・・・

でも大丈夫!仲間がいるから力を借りてね

手を刺さないように気を付けて

よ~し!丁寧に縫うよ

最後の仕上げまでしっかりね

どんどん完成していくぞ~

自分の力で作ったナップザック!

ちょっと曲がっちゃったり、思うようにできなかったりしたかも

でもそれこそ「世界に一つのナップザック!」

小学校6年生の時に作ったナップザック

いつまでも大切に使ってね~

数年して、一緒に作った仲間と担任のK先生のことを思い出すだろうな・・・

 

今が見ごろ!

校舎裏の大きな銀杏

きれいな黄色が輝いているよ!

ぜひご覧ください

他の場所の銀杏より少し遅いかな

みんなで考えよう人権教室

12月4日~10日 人権週間

今年もやります!人権教室!

5名の講師の先生をお招きして人権について考える勉強をしたね

<1・2年生 「にじいろのさかな」>

大切なものを分け合ううれしさについておたがいの気持ちを考える

「魚にキラキラシールを貼るよ~」

<3年生 「ええところ」>

友達同士でよういところ見つけをした時の気持ちを大切にする

少し照れながら、たくさん友達のよいところを発表したね

<4年生 「みんなとおなじくできないよ」>

障害のある人の気持ちや状況を理解し、自分にできることを考えたり、お互いの気持ちを認め合ったりする

「もし自分だったら・・・」と一生懸命考えたね

<5年生 「しらんぷり」>

命の大切さについて話し合う

みんなの命は一つ、代わりはないよ

<6年生 「わたしのせいじゃない」>

いじめについて登場人物を通して考える

その人の立場で考えるよ、さすが6年生!いっぱい意見が出たね

とても充実した時間だったね

みずほっ子のみんなは、周りの人たちのことを考えて、優しく接するできる!

これからも大切にしようね~

5名のスペシャル先生たちありがとう!

スペシャル先生と道徳授業

「本当の友達って何だろう・・・」

真剣に考えるのはみずほっ子5年生

おや?いつもと様子が違うぞ~

そう!今日はスペシャル先生のK先生による、まさにスペシャル道徳授業!

「ロレンゾの友達」

一人一人が真剣に考えるよ

みんなの気持ちは机の上の心情メーターで教えてね

自分の考えをもてたら、グループで意見交換をしてみよう

どんな結論になったか教えてね

もちろん友達の意見を聞いて、考えが変わることはよいことだからね

真剣に本当の友達について考えたみずほっ子5年生

きっと5年生教室は本当の友達がいっぱいになるだろうな~

スペシャルK先生!御指導ありがとう!

 

11月29日(金)香取市民センターいぶき館にて

「令和6年度 香取小中学校体育連盟 優秀選手表彰式」が行われました。

これは「運動分野において優れた成績を残し、かつ、行動や取組がみんなの模範となった児童・生徒」が表彰されるものです。

瑞穂小学校では、みずほっ子6年生のF.Yさんが表彰されました。

当日は、気持ちがよい返事、そして「ありがとうございました!」と大きな声で堂々とでき、みんなの模範です!

F.Yさん表彰おめでとう!

掘って表す不思議な花

「けがをしないように気を付けて」

慎重に彫刻刀を扱うのはみずほっ子4年生

初めての彫刻刀、図工室には緊張感がすごい・・・

「正しい使い方をすれば安全だよ」

「刃の前に手は置かないことを守ろうね」

「慌てず、ゆっくり、ていねいにね」

「どこが白で、どこに色を付けたいのかよ~く考えてね」

先生の話をよ~く聞いて

正しい彫刻刀の使い方で慎重に掘り進めるよ

この後、刷ってみたら素敵な作品がいっぱい!

頑張って掘ったからだね~

 

瑞穂小シンボルツリー「きささげ」の木の前にある紅葉

すっかりきれいに色付いてきたね

お家の方に見てもらいたいね、もし学校にお越しの際はぜひご覧ください!

いっぱい採れたねサツマイモ!

「うわ~!大きいサツマイモ!」

「なかなか掘れないよ~!」

みずほっ子みんなで植えたサツマイモの苗

いよいよ収穫の時!

兄妹学年で収穫するよ~まずはみずほっ子1年生&6年生

大きいサツマイモが採れたね

見えない土の中で、すくすくと育っていたんだね

みずほっ子6年生のおかげで、楽しく芋ほりができたよ!ありがとう!

「みずほっ子6年生のみんな!力を貸してくれてありがとう!」byみずほっ子1年生

続いてはみずほっ子2年生&4年生

汚れなんて気にしない!

どんどん掘り進んでいったらこんなにもたくさんんお芋ができたよ

「みずほっ子4年生のみんな!力を貸してくれてありがとう!」byみずほっ子2年生

最後は、みずほっ子3年生&5年生

一人で採るより楽しいね

みずほっ子5年生のみんな、サポートをお願いね

でっかいぞ~!自分の顔と大きさを比べてごらん。

これまた大収穫!

みずほっ子5年生のみんな!力を貸してくれてありがとう!」byみずほっ子3年生

全ての学年でサツマイモを収穫したあと・・・

おや?何かやっているな~

そこにいたのはみずほっ子6年生!

サツマイモの弦でリース作りに挑戦!

立派なリースができたね!この後飾りを付けるのかな~

楽しいサツマイモ収穫、リース作りの後は、みずほっ子6年生が片付けをしてくれたよ

本当に頼りになるみずほっ子6年生!ありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

本日、学校だより「きささげ」No.7を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載しています。ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」

なかなか難しい・・・コンパス

「ずれないように・・・ていねいに・・・」

張り詰めた空気の中、算数の勉強に集中しているのはみずほっ子3年生

今日はコンパスの使い方の学習

これ意外と大人でも難しい

「よ~し!使い方はわかったぞ!」

「やってみよう!」

「長さをはかって・・・う~んずれちゃうな~」

「しっかりと中心を刺して、ゆっくりまわすよ」

「できた!きれいにかけたよ!」

「何度も何度もチャレンジしたらできるようになったよ!」

集中して、慎重にコンパスを動かすことでバッチリかけたね

頑張って学習したみずほっ子3年生に「コンパス名人」の称号を与えます!

 

今日は兄妹学年でサツマイモの収穫・・・の予定だったけど、昨晩の雨で畑に入ることができず延期

みずほっ子5年生、6年生がマルチを取ってくれて準備をしたけど仕方がない

また近日中にやろうね!

※昨日はみずほっ子2年生、4年生が収穫をしました。たくさんのサツマイモを持ち帰ったことと思います。

また後日、収穫の様子をお伝えします!お楽しみに~

延期になっていたマラソン大会試走を実施!

先週実施予定だったマラソン大会試走

残念ながら天候が悪く延期・・・そして今日実施!

本番は12月7日なので、今日は少しだけ紹介しま~す!

「安全協会のみなさん、駐在さん、今日はよろしくお願いしま~す!」

みずほっ子1年生は、初めてのマラソン大会

自分のめあてに向かって全力で走るみずほっ子2年生

去年より距離が伸びたみずほっ子3年生

最初から最後まで力を抜かずに走るみずほっ子4年生

高学年になり、一番長い距離を走るみずほっ子5年生

全力で走る姿はみんなの手本、みずほっ子6年生

最後は朝からみんなのために準備をしてくれた6年生に「ありがとう!」

レースが終わった後、各クラスの担任の先生のお話を真剣に聞くみずほっ子

こういう姿いいな~

今日は少~しだけ紹介したよ!本番は12月7日(土)

今日の記録が基準になり、目標を決めよう!

自己ベスト記録を目指して、まだ練習できる!

目指せ!世界に一つに金メダル!(自己ベスト記録)

11月23日西坂神社新嘗祭&記念企画展

11月23日は瑞穂小学校148回目の誕生日

おめでとう!

そして、瑞穂小学校のすぐ近くにある西坂神社の新嘗祭

「新嘗祭(にいなめさい)」・・・その年の収穫に感謝をして新穀を神にささげ、来年の豊穣を願うお祭り

たくさんのお店が出ていたり、作品が展示されていたりしたね

大勢の人でにぎわう中「第8回新嘗祭記念企画展」が行われたね

瑞穂小学校の全児童99名で作文を書いたね

テーマは・・・「わたしの大切なもの」

素晴らしい作品が多くある中、代表の6名が堂々とみんなの前で発表

 

お家の人に買ってもらったものを今でも大切にしています

みずほっ子1年生A.Mさん、2年生S.Tさん、3年生S.Sさん

くやしさをバネに努力を積み重ねてつかんだ優勝トロフィー、賞状

みずほっ子4年生N.Sさん、5年生O.Kさん、6年生A.Mさん

いつも近くにいてくれる家族

きちんと返事、「ありがとうございました!」が言えたみずほっ子が素晴らしかった

企画展終了後は取材

ケーブルテレビや千葉日報の方からインタビューに少し緊張気味

ステージ前で記念撮影

素敵な作文発表をありがとう!みんなの思いが伝わる素晴らしい作文でした!

※本日(11月25日)の千葉日報に西坂神社新嘗祭&企画展の記事が掲載されました

 

11月24日には「ふるさとフェスタさわら2024」

「食&ふるさと発見!ポスターコンクールにおいて、特別賞を受賞したみずほっ子の紹介

みずほっ子5年生 S.Nさん

S.Nさんおめでとう!努力が実を結びましたね

またどんどんチャレンジしてね

 

サツマイモの収穫間近!

みんなが収穫できるようにみずほっ子5年生、6年生がマルチを取ってくれたよ

みんなのことを考えて一生懸命頑張ってくれていたよ

まずは弦を取って

すごい量の弦、これはサツマイモがたくさんできてそう!

弦をとったらマルチを取るよ

マルチが残らないように全部取ろう!

あっという間にきれいに取ることができたね

これで大丈夫!みずほっ子のみんながいつでもサツマイモの収穫できるね

頼りになるみずほっ子5年生、6年生のみんな、ありがとう!

瑞穂小学校!誕生日おめでとう!(148周年)

「お誕生日おめでとう!わたしたちの学校、瑞穂小学校!」

11月23日は瑞穂小学校の148回目の誕生日

23日は祝日なので、11月22日に創立記念集会をやったよ

児童会のみんなが中心となって会を進めてくれたね

みんなで大切にしている校歌を歌うよ

「大利根川に~めぐまれて~・・・」

I教頭先生から瑞穂小学校の歴史クイズ!

第1問:瑞穂小学校の誕生日はいつ?

第2問:今年で創立何年でしょう?

第3問:瑞穂小学校ができたのは何時代?

第4問:今の校舎ができたのはいつ?

第5問:瑞穂小学校の卒業生は何人?

続いて、「学校自慢」&「学級自慢」

たくさん良いところがあるんだね~

それぞれの学級のよさがあるんだね~

<みんなで考えた学校自慢~1・2・3年生~>

<みんなで考えた学校自慢~4・5・6年生~>

<みんなで考えた学級自慢~1・2・3年生~>

<みんなで考えた学級自慢~4・5・6年生~>

校長先生も考えたよ~「学校自慢&先生たち自慢」

シンボルツリー「きささげ」の木も喜んでくれているかな~

みんなバッチリ発表できたね

148回目の誕生日、この日を迎えるまでに先輩たちが瑞穂小学校を大切にしてきたね

そして、これからの素敵な瑞穂小学校を作っていくのは、みんなだよ!

あらためて・・・

「瑞穂小学校、誕生日おめでとう!そして、ありがとう!」

 

そして・・・瑞穂小学校の誕生日をお祝いして、

瑞穂まちづくり協議会の皆さんが、素敵なプレゼントを用意してくれたよ

影絵劇団かしの樹のみなさんによる「星の王子様」

瑞穂まちづくり協議会の方からのお話でスタート!

素敵な世界へ、はじまりはじまり~

スクリーンに映し出される影絵は

まるで生きているみたいに動く

素敵な影絵の世界に一瞬で引き込まれるみずほっ子

感動のお話の後は「影絵教室」

影絵の種明かし

代表のみずほっ子が、影絵に挑戦!

ウサギ、キツネ、イノシシ

お~!上手い上手い!

手影絵も教えてもらったね

すご~い!本物そっくり

教えてもらった手影絵にみずほっ子も挑戦!

教室に戻ってもチャレンジしてたね

フィナーレは「影絵劇団かしの樹」のみなさんが登場!

素敵な影絵劇を見せてくれた「影絵劇団かしの樹」のみなさんに

みずほっ子を代表して6年生のRさんが御礼の言葉

6年生のSさんが感謝の気持ちを表す花束のプレゼント

影絵劇の後は、お家の方々(PTAの方々)より瑞穂小の誕生日を祝って大福のプレゼント!

教室で受け取ったみずほっ子は「スーパーわくわく」笑顔いっぱい!

お家の方々、ありがとう!

瑞穂まちづくり協議会のみなさん、ありがとう!

影絵劇団かしの樹のみなさん、ありがとう!

保護者のみなさん、ありがとう!

地域のみなさん、ありがとう!

みんなありがとう!

今日は素敵な1日になったね

そして、私たちの瑞穂小をもっともっと「スーパーわくわく」な学校にしていこう!

「スーパーわくわく」な学校にするのは、みずほっ子のみんなだよ!

あらためて・・・

「私たちの瑞穂小学校!誕生日おめでとう!」

私たちの学校、教室に来てくれてありがとう!

「今日までありがとうございました!」

10月15日から瑞穂小に来てくれた教育実習生のT先生とお別れ

みずほっ子2年生の教室を中心に来てくれたね

「ようこそT先生!よろしくお願いしま~す!」

たくさんお勉強を教えてくれてありがとう!

一緒に楽しく給食を食べてくれてありがとう!

算数、道徳・・・たくさん教えてくれたね

一緒に遊んでくれてありがとう!

またいつでも瑞穂小学校に遊びに来てね~

私たちみずほっ子2年生のこと、忘れないでね~

教育実習生T先生、ありがとう!

 

<先生と話そう週間11/18~22実施中!>

「最近どう?学校は楽しい?」

瑞穂小では年間2回「先生と話そう週間」実施

「もし何か悩みごとや考えることがあれば先生に話してね」

「先生!こんな楽しいことあったんだよ~!」もオッケー!

何でもお話聞くからね

※瑞穂小学校では、「先生と話そう週間」だけではなく、「いつでも相談室」と称してタブレットを活用した24時間いつでも相談も実施中

秋を探そう!

今日は校内マラソン大会試走・・・

残念ながら天候不良のため、明日へ延期

明日、みんな頑張ろう!

 

さあ、みずほっ子1年生「秋」探検隊!出発だ~!

学校近くの堀之内公園

いっぱい「秋」を見つけたよ

寝転がると空がきれい~

空気が冷たくなったね~

栗があるぞ~!触るとチクッとする!

落ち葉がたくさ~ん

夏の暑い日と様子が違うね

たくさんの発見があったね

みずほっ子1年生「秋」探検隊参上」!

みんなで命を守る!(避難訓練)

「訓練、訓練!家庭科室で火災発生・・・」

学校で火を使うのは家庭科室と理科室

でも、いつ、どこで火災が起こるかわからない!

「みんなの命を守る!」ためにも訓練

佐原消防署の方々に来てもらって、訓練の様子を見てもらったよ

静かに、慌てずに

避難場所の校庭に来たら点呼

みんなちゃんといるかな

避難が終わったら、消火器の使い方について教えてもらったね

代表の高学年のみんなが実際に水消火器を使ってみたよ

慌てずに、ほうきを掃くように

先生たちも訓練をするよ

みんなの命を守るためにね

どんどん上手になったね

最後に消防署の方からお話をもらったね

まずは火事を起こさないこと!火で遊んではいけない

もし、火事を見かけたら、すぐに大人を呼ぼう

佐原消防署のみなさん、ありがとう!

 

避難訓練の後、みずほっ子1年生と2年生は「はたらく自動車」を見せてもらったよ

その名も・・・「消防車」

中にも乗せてもらったね

たくさんみんなの命を守る道具が積んであったね

消防車の前でハイチーズ!

消防署のみなさん、いつも私たちを守ってくれてありがとう!

瑞穂小学校に来てくれてありがとう!

 

※明日は校内マラソン大会の試走!今の自分の力を知る大チャンス!

みんなで頑張ろう!

お年寄りの方ってこんなに大変なんだ~

みずほっ子6年生の教室でこんなものを発見!

先週の11月14日~15日、修学旅行に行ってきたみずほっ子6年生へメッセージ!

みずほっ子4年生・5年生がかいてくれたんだって

やっぱり瑞穂小のリーダー6年生がいないのは不安いっぱい!

それでも後輩たちが一生懸命頑張ったんだって

メッセージうれしいね~

 

「段差があるから気を付けてね~」

優しく声をかけるのはみずほっ子4年生

社会福祉協議会のみなさんが来てくれて「高齢者体験」の勉強

「お年寄りの方って、こんなに視界がせまいんだ~」

「こんなにも自由に手や足が動かないんだね」

「階段の上り下りは大変だ~」

車椅子の使い方も教えてもらったね

「ちょっとガタンとしますよ~」

お家におじいちゃん、おばあちゃんがいるみずほっ子

また、身体の不自由な方がいるみずほっ子

そして、遊びに行ったときに困っている人がいたら、優しく声をかけてあげてね~

とても大切な勉強を教えてくれた社会福祉協議会のみなさん

ありがとう!

虹色に輝く修学旅行②

昨晩はぐっすり寝たみずほっ子6年生!

さあ「虹色に輝く修学旅行」2日目が始まるよ~

ホテルの近くは紅葉が始まってたね

今日も楽しく過ごすために、まずはお腹いっぱい朝食タイム

美味しそうなメニューがいっぱい!

「いただきま~す!」

朝から食欲もりもり!食べ過ぎ注意だよ~

先生たちもたくさん食べよう!

O先生、そんなに慌てないで~

「ごちそうさまでした~!美味しい朝食をありがとう!」

お世話になったホテルの方に「ありがとうございました!」

 

ホテルの方々が見送ってくれたね~

また来たいな~ありがとう!

心配された雨も上がり、最初の目的地は「恩賜箱根公園」

見晴らし最高!

「箱根の山は~天下の剣・・・」箱根八里 by滝廉太郎

芦ノ湖バックにハイチーズ!

続いて箱根関所 

社会で勉強したことを実際に見たね

遠見番所まで登るのはきつい・・・それだけ高い所から見ていたんだね

遠見番所から見る芦ノ湖をバックにみんなで写真撮影

 さあ次は・・・

お~!ここは箱根駅伝往路最終区5区のゴール直前コース横

将来、箱根駅伝に出場するみずほっ子がいるかな~

往路ゴール、復路スタート地点でハイチーズ!

さあ次は海賊船に乗るぞ~

芦ノ湖って大きいな~

みんなで乗った海賊船の前で記念撮影!

桃源台の駅に到着!

ここからはロープ-ウエイに乗るよ

「うわ~めちゃくちゃ高い!揺れないで~」

大涌谷に到着!

かかっていた雲も、いなくなったぞ~

大涌谷と言えば・・・「黒たまご」

「黒たまご1個食べると、7年若返るんだよね~」

 

ん?「7年寿命が延びるんじゃなかったっけ?」

「どっちも良いことだからいいか~」

地球の凄さを感じた大涌谷

虹色に輝く修学旅行も最後の目的地、昼食会場へ

今日のお昼は・・・みんな大好きカレーライス!

お家の人たちにいっぱいお土産買ったね、お楽しみに~

さあ後は無事にお家に帰るのみ

「運転手さんよろしくお願いしま~す!」

さすがに楽しみまくったみずほっ子はお疲れの様子

夢の中で楽しかった修学旅行を思い出しているんだろうな~

みずほっ子全員で行けた「虹色に輝く修学旅行」

まさにキラキラと虹色に輝く2日間だったね

きっとみんなのことをお家の人は心配して待ってくれていたよ

この2日間の思い出をたくさんお話してね

みずほっ子6年生のみんな!担任のK先生!O先生!

一緒に行ってくれた先生たち

運転手さん、添乗員さん

そして、たくさん準備をしてくれ、みんなを応援してくれたお家の人たち

最高の虹色の思い出を、みんなありがとう!

 

 <みずほっ子6年生の保護者の皆様へ>

子どもたちの修学旅行に向けて、たくさんの準備や体調管理、そして、たくさんの御心配をありがとうございました。

子どもたちは元気いっぱい、みんな揃って修学旅行に無事に行ってくることができました。

きっと、いつまでも心に残る修学旅行になったと思います。

ぜひ、この日を迎えるまで、そしてこの2日間を頑張った子どもたちと担任を褒めてあげてください。

きっと4か月後の卒業に向けて、もっともっと充実した日々を過ごしてくれることでしょう。

御協力ありがとうございました。

(以上で「虹色に輝く修学旅行」日記を終わりにします)

虹色に輝く修学旅行①

「おはようございます!!!!」

元気いっぱいみずほっ子6年生!朝からハイテンションな理由は・・・

そう!今日から修学旅行!

合言葉は・・・

「虹色に輝く思い出を作ろう!」

1日目の様子をお伝えしま~す!

まずは出発式!みずほっ子6年生のために先生たちが見送りに来てくれたよ!

「みんな楽しんできてね~!」

2日間お世話になるバスと運転手さん、添乗員さんよろしくお願いします!

バスの中では大盛り上がり!これから始まる「虹色に輝く思い出作り」が楽しみ!

「さあ!レクで盛り上がるよ!」

もうすぐグループ活動のスタート!

その前に、担任のK先生からスマホの使い方レクチャー

「うわ~大きい!

高徳院の大仏様スタートでいよいよグループ活動!

みんなで集合写真を撮って、さあ出発だ!

いつものようにみんなで「いえ~い!!!!」

 

 「グループの仲間と協力をして、虹色に輝く思い出をたくさん作るんだぞ~」by大仏様

銭洗弁財天でお金を洗って

おっと!修学旅行のしおりを洗っても意味がないよ

江ノ電乗って、鎌倉駅から頑張って歩いたね

最後の登り坂がきつい

長谷寺で買ったお守りかわいい~

源頼朝像の前で・・・ん?頼朝様がたくさんいるぞ?!

おいおい頭の上に乗らないでくれ~by頼朝様

よ~し!化粧坂の切通しを通るぞ~

危ないから気を付けて

小町通りで遭遇!

ゴールの鶴岡八幡宮までもう少し!

いろいろな場所でみんなに会えなかった

写真が載せられなくてごめん

無事に全グループ、時間通りにゴール!さすがみずほっ子6年生!

さあホテルに向けて出発だ!

バスの中は、お待ちかねのおやつタ~イム!

今日、お世話になるホテルに到着!

「よろしくお願いします!」

あいさつした後は、部屋でくつろぎタイム

頑張って活動したからお腹がペコペコ

今晩の夕飯は・・・バイキング!

 どれもおいしそう!

おいしそうだから、ついつい取り過ぎちゃうね

バランスよく、野菜も食べよう!

先生たちもたくさん食べてパワー充電

あわてて食べないで、よく噛んでね

かんぱ~い!

たくさん食べた後はお風呂に入って

次は「寄木細工体験」だよ

今日は、箱根駅伝往路優勝トロフィーを作った方が先生

今年と一昨年の往路優勝トロフィーをもってきてくれたね

やり方はバッチリ!さあ作るぞ~

細かいところまで集中してね

素晴らしい作品ができあがったね

まさに「世界に一つの寄木細工」

もって帰るからお家の人たち楽しみにしていてね~

最後はきちんと「ありがとうございました!」

キラキラと虹色に輝いた修学旅行1日目が終了!

消灯時間になったけど、楽しくて寝るわけないか・・・

いやいや消灯時間と同時に寝息がZZZ・・・

たくさん活動して疲れたんだね~

ゆっくり休んで、また明日、虹色の思い出を作ろう!

おやすみなさ~い!

(今日のアップはここまで~また明日お楽しみに~)

文化庁「文化芸術による子ども育成推進事業」(②お面作りとデジタルアート)

まだまだ続く「文化芸術による子ども育成推進事業」

今日の紹介は「お面作りとデジタルアート」

昨日の獅子舞は伝統芸能、今日はまずお面作り、その後、お面を使うからね~

作るお面は「◯◯の神さま」願いを叶える神さま

みずほっ子1年生

「ぼくは海の神さまを作るよ!」

みずほっ子2年生

「私は太陽の神さまを作るよ!」

みずほっ子3年生

「私は髪の毛を付けてみるよ!」

みずほっ子4年生

「飾りをいっぱいつけた方がいいね!」

みずほっ子5年生

「いろいろな色を付けるといいね!」

みずほっ子6年生

「細かいところまで丁寧に!」

みんなそれぞれの「◯◯の神さま」の完成!

色とりどりの、飾りいっぱいのお面ができたね

さあ今度は、みんなが作ったお面を使ってデジタルアート!

 トップバッターは「にこにこ」みずほっ子1年生!

ノリノリでいこう!

 「えがお」みずほっ子2年生!

「GOLDEN AGE」みずほっ子3年生!

BAKERUの裏側も見せてもらったね

「Let’s Try」みずほっ子4年生!

 

「Have Fun」みずほっ子5年生!

 「ENGINE」みずほっ子6年生!

WOWのみなさん!貴重な体験をありがとう!

感動した~!楽しかった~!

また瑞穂小に来てね~

 

BAKERU~バケルの学校~ HPをご覧ください

https://wowlab.net/archives/work/bakeru%e3%81%ae%e5%ad%a6%e6%a0%a1 

文化庁「文化芸術による子ども育成推進事業」(①郷土芸能)

「うわ~!すごい!」「初めて見た~!」

文化庁主催事業で2つの団体の皆さんが瑞穂小に来てくれたよ

☆「WOW」デジタルアート~BAKERUの学校~

☆「讃岐獅子舞保存会」

 体育館に集合!

本物の伝統芸能の体験と、伝統芸能と今のデジタル世界の融合アート体験!

まずは伝統芸能に触れるよ!

みんなのために香川県から「讃岐獅子舞保存会」のみなさんが来てくれたね

本物の獅子舞を見せてもらったね

太鼓や鈴の音に合わせて舞う獅子

途中、寝てしまった獅子をみずほっ子6年生が起こすお手伝い

恐る恐る近寄って、優しく起こしてあげたね

獅子舞の発表の後は、質問コーナー!

「獅子舞」って知ってはいたけど、実際に見るのは初めて!

みずほっ子から質問いっぱい

実際に触らせてもらったね

昔から受け継がれている伝統芸能を大切にして、この後もつなげていく

素晴らしい取組だね~

最後は、獅子舞、保存会、WOWのみなさんと一緒に写真撮影!

貴重な体験をありがとう!

でも・・・まだまだ終わらない!

この後はお面作りとデジタルアート!

紹介したいところだけど、続きは明日また!お楽しみに~

お家の人と一緒に!家庭教育学級1・2年生

「やった~!今日はお家の人と一緒にお勉強!」

みずほっ子1年生、2年生のために「日本ドールハウス協会」認定講師のH先生が来てくれたよ

「今日は子どもたちとお家の人でドーナツを作るよ!」

「よ~くお話を聞いて、お家の人と協力して作ってね」

「まずは形を作って・・・小さい!」

「できたドーナツに焦げ目や色を付けるよ」

みんな真剣に、集中して上手に作ったね

本物そっくりのドーナツの完成!

本当に小さい!ドーナツ1つ直径1cmくらいだね

頑張って作品作りをしたあとは・・・

「お家の人と給食!今日はお家の人と一緒に食べるよ~」

教室でみんなと食べるのも美味しいけれど

お家の人と食べると、さらに美味しいね

お家の人も給食を食べるのは久しぶりかな~

みずほっ子1年生も2年生も、そしてお家の人も「スーパーわくわく」笑顔いっぱい!

H先生、今日はありがとう!

きれいな夜空!「星を見る会(観望会)」

「うわ~きれい!」

「月がはっきり見える!」

一昨年度に続いて2回目の「星を見る会(観望会)」

香取・佐原ユネスコ協会のみなさん

水郷天文クラブのみなさん

瑞穂小に立派な天体望遠鏡を持って来てくれた!

雲一つない天体観測日和

「すごい!月のクレーターまではっきり見えるよ!」

「うわっ!土星の輪が見える!」

来年は土星の輪が一時見えなくなるんだって

見ることができてラッキーだったね

素敵な天体ショーを見せてくれたみなさんに御礼を言おう!

みずほっ子を代表して6年生のS.Nさんが御礼の言葉

段々時間が経ってくると、星がいっぱい見えてきたね

(望遠鏡から見た月)

やっぱりはっきり写らないな~実際はもっとはっきり見えていたんだよ

最後はみんなで「いえ~い!」

夜の集合写真は暗いな~

香取・佐原ユネスコ協会のみなさん、水郷天文クラブのみなさん

素敵な機会をありがとう!

みなさんからの宿題、夜7時以降、東の空の「木星」は見えたかな~

いつ地震がきても大丈夫!緊急地震速報対応訓練!

「訓練、訓練・・・」

あの緊急地震速報の音が鳴る

みずほっ子は昼掃除真っ最中!

瑞穂小の掃除は1年生~6年生まで一緒の縦割り清掃

しかも掃除分担場所は、いつもの教室とは限らない!

それでもみんな正しい対応ができたね

とにかく倒れてくるものや飛んでくるものから頭や身体を守ろう!

大きな地震はいつくるかわからない!

授業中とは限らない

だからいつきても大丈夫なようにしっかりと訓練したね

万が一の時には、今日のように正しい行動をしようね

 

 

校舎前花壇では環境委員会が活動しているよ

先日、公益財団法人花と緑の農芸財団のみなさん、成田国際空港株式会社さんからもらった花の苗を植えるよ

いつも学校をきれいにしてくれている用務員のSプロに御指導をもらうよ

同じ間隔できれいに植えてね

根が隠れるくらい土を掘って植えるんだよ

きれいに植えてくれてありがとう!

早くきれいな花を咲かせて欲しいな~

こうやって陰で頑張ってくれているみずほっ子と先生がいるから、学校はきれいなんだね

環境委員会のみんな!ありがとう!

みんなで行った校外学習!(3・4年生)

「行ってきま~す!!!!」

元気いっぱいみずほっ子3・4年生

待ちに待った校外学習!千葉方面に行くよ

さあ出発式!

行ってきま~す!みずほっ子6年生が見送り

用務員のSさんも見送ってくれたね

さあバスに乗り込もう!

バスの中からハイテンション!

最初の目的地は「千葉市科学館」

おもしろそうなものがいっぱい!

科学の力ってすごいね

楽しい時間もあっという間!

次はみんなでモノレールに乗るよ!

瑞穂小のまわりにはこんな乗り物ないもんね

次の目的地は「千葉市動物公園」

まずはお家の人が朝早くから作ってくれたお弁当タイム!

お家の人、ありがとう!みんなで食べると美味しいね

さあグループ活動スタート!

おや?かわいいお猿さんが柵の外に

いろんな動物に変身だ!

みんなで楽しんだ校外学習!

スーパーわくわくいっぱいの3年生!

みずほっ子3年生をリードしてくれた、みずほっ子4年生!

さあ学校に向けて出発だ!

「みんな先生の言うことをよく聞いて、スーパーわくわくな学校生活にするんだよ~!」byゴリラ

楽しい思い出いっぱいの校外学習になったね

みんなで行った校外学習だったから楽しかったんだよ~

みんなありがとう!

11月の全校集会(放送委員会)&賞状伝達!みんな頑張った

♬ありがとうって言ったら~みんなが笑ってる~♬

♬その顔がうれしくて~何度もありがとう♬

今月の歌「ありがとうの花」をみんなで歌って始まった全校集会

♬ありがとうの花がさくよ~キミのまちにも ほらいつか♬

♬みんなが笑っているよ~♬

いい歌だな~

今日は放送委員会のみんなからの発表!

まずは「放送委員会からのお願い」

続いて「放送委員会クイズ」

第1問 放送室前のランプ、放送中は何色に光る?

第2問 放送委員会の担当の先生は誰でしょう?

第3問 木曜日の担当は誰でしょう?

第4問 朝の放送は何時でしょう?

第5問 掃除の放送は何時から流しているでしょう

続いては「早口言葉」2回続けて言ってみよう

①バナナのナゾはまだナゾなのだぞ

②摘出手術中普通シチュー食う

③豚が豚をぶったら、ぶたれた豚が豚をぶったので ぶった豚とぶたれた豚が ぶっ倒れた

④マグマ大使のママはマママグマ大使

⑤キットカット買っとかんと いかんかったのに あんたが 買っとかんかったで いかんかったんだわ

 みんな上手に言えるかな~

最後に放送委員会から

「みんな来年はぜひ放送委員会に入りましょう!」

放送委員会のみんなありがとう!

 

今日の賞状伝達

頑張って素晴らしい賞をもらったみずほっ子に賞状伝達

☆全国発酵サミットinかとり 「発酵川柳」優秀賞 6年 U.Kさん

☆千葉県児童生徒教職員科学工夫作品展 入選 2年 K.Hさん

☆香取郡市小学校陸上競技会

 男子1000m 第2位 6年 F.Yさん

 男子ボールスロー 第6位 6年 O.Sさん

 女子100m 第6位 6年 M.Sさん

 女子80mH 第7位 6年 M.Sさん

 敢闘賞 6年 Y.Nさん

みんなおめでとう!

賞状をもらう態度もかっこいい!さすが入賞するみずほっ子だね

そして、最後は頼りになるみずほっ子6年生が片付け

陰で頑張ってくれているみずほっ子6年生!ありがとう!

 

<保護者の皆様へ>

本日、学校だより「きささげNo.6」を配付しました。

HP「みずほ~む」にも掲載しています。ぜひご覧ください。

HP「みずほ~む」→「わくわく校長室」→「学校だより『きささげ』」→「令和6年度『きささげ』」