給食センターのみなさんありがとう!
「今日はみんなの給食について考えましょう!」
授業をしてくれたのは保健室のK先生
今日の授業のポイントは・・・
①「食事のマナー」について
②「給食センターのみなさんありがとう!」について
「みんな、食事の時、食器を置く場所はどこかな?なんでその場所なの?」
「食べる時のマナーは知っているかな?」
「みんなが食べ残した給食はどうなるんだろう?」
「給食センターのお仕事について動画で見てみよう!」
(※給食センターのみなさんから活動の様子動画をいただきました)
みずほっ子1・2年生!
真剣に動画を見ていたね
みずほっ子3・4年生!
食器はどうやって洗うのかな?
みずほっ子5・6年生!
たくさんの食器を安全にみんなが食べられるように管理してくれているんだね
今日の授業で感じたこと、考えたことを書こう!
いつもあたりまえのように食べていた給食
その陰でたくさんの人たちが私たちのために働いてくれているんだね
感謝をしないとね、御礼のお手紙を書きました!
◯私たちが使った食器をきれいにするために、何回も何回も洗ってくれて次に使えるようにしてくれてありがとうございます。次から残さずきれいに食べたいと思います。
◯たくさんの人たちが食器の片付けをしたり、管理をしてくれたりしていることがわかりました。食器や箸をきれいに片付けたいなと思いました。
給食センターのみなさん、ありがとう!
学習した後、残飯無し!
<保護者の皆様へ>
学校では、給食を通して「食事のマナー」について学習しました。
また、自分たちのために働いてくれている人の仕事についても考えました。
ぜひ御家庭でも、食事のマナーについて再度お子様と話をしてみてください。
この後「箸のもち方&使い方」について学習する予定です。