みんなで命を守る!(避難訓練)
「訓練、訓練!家庭科室で火災発生・・・」
学校で火を使うのは家庭科室と理科室
でも、いつ、どこで火災が起こるかわからない!
「みんなの命を守る!」ためにも訓練
佐原消防署の方々に来てもらって、訓練の様子を見てもらったよ
静かに、慌てずに
避難場所の校庭に来たら点呼
みんなちゃんといるかな
避難が終わったら、消火器の使い方について教えてもらったね
代表の高学年のみんなが実際に水消火器を使ってみたよ
慌てずに、ほうきを掃くように
先生たちも訓練をするよ
みんなの命を守るためにね
どんどん上手になったね
最後に消防署の方からお話をもらったね
まずは火事を起こさないこと!火で遊んではいけない
もし、火事を見かけたら、すぐに大人を呼ぼう
佐原消防署のみなさん、ありがとう!
避難訓練の後、みずほっ子1年生と2年生は「はたらく自動車」を見せてもらったよ
その名も・・・「消防車」
中にも乗せてもらったね
たくさんみんなの命を守る道具が積んであったね
消防車の前でハイチーズ!
消防署のみなさん、いつも私たちを守ってくれてありがとう!
瑞穂小学校に来てくれてありがとう!
※明日は校内マラソン大会の試走!今の自分の力を知る大チャンス!
みんなで頑張ろう!