文字
背景
行間
五中NOW
学校生活の様子(立会演説会)
生徒会本部役員選挙の立会演説会が行われました。人前で話をするのは緊張して大変だと思いますが、立候補者・推薦責任者のみなさんは堂々とした立派な態度で、そして一人一人がしっかりとした内容で演説を行いました。また、選挙管理委員から投票についての注意事項や公正な選挙について話があり、全生徒が私語もなく整然と投票を行いました。
授業研究会が行われました!
講師の先生方をお招きして授業研究会が行われました。より良い授業を展開するために、どのような工夫が効果的か各教科で試行錯誤しながら授業準備をしてきました。全ての教科において、タブレットやICTを活用した授業が行われ、子どもたちは興味をもって授業に取り組めていた様子でした。
郡市新人大会の結果(バスケットボール部)
9月28日(土)佐原中学校を会場に、郡市中学校新人バスケットボール大会が行われました。女子は山田中学校と対戦し、男子は佐原中学校と対戦しました。結果は、残念ながら男女とも初戦で負けてしまいましたが、まだ新チームとしては始まったばかりです。これから、皆さんが今まで以上に真剣に練習に取り組み、更なる成長を遂げることを期待しています。
授業の様子(2年 国語)
2年生の国語では、「敦盛の最後」の音読をしていました。歴史的仮名遣いに慣れるため、タブレットを使って正しい読み方を聞きながら、また、読み方が難しいところは各自で繰り返し聞いて確認しながら自分のペースで音読練習をしていました。更に、情景を思い描きやすいように教科書にはない挿絵等もTeamsで共有していたので、場面理解が進んだ様子でした。
郡市新人大会の結果(陸上部)
9月21日(土)に東総運動場を会場に、郡市中学校新人陸上競技大会が行われました。清々しい秋空の下、陸上部の生徒たちが日頃の練習の成果を発揮して活躍してきましたので、その結果をお知らせします。
男子総合 6位 女子総合 8位 男女総合 8位
1年男子100m第1位 大堀 遥斗(県大会出場)
共通男子200m 3位 日隈 琉碧 共通女子四種競技 3位 宮﨑 心菜 1年男子走幅跳 4位 根本 爽詩
1年1男子00m 5位 塚本 陽斗 共通男子110mH 5位 槙島 羽琉 共通男子200m 6位 鈴木 陽真
共通男子砲丸投 6位 大西 治人 1年女子100m 6位 小堀 友鈴 1年男子走幅跳 7位 根本 勇倖
共通男子走幅跳 8位 椿 類 1年女子走幅跳 8位 根本 優奈
共通男子400mR 5位(塚本 陽斗、大堀 遥斗、椿 類、日隈 琉碧)
共通女子400mR 7位(小堀 友鈴、根本 優奈、斉藤 心菜、宮﨑 心菜)
授業の様子(3年 社会)
3年生の社会は、人権について学習していました。社会の変化とともに、人権がどのように変わってきたのか事例を通して学んでいました。社会において人間が人間らしく幸せに生きる権利は、フランス革命以前からの人権の歴史を考えると確実に進歩を遂げていますが、未だ課題もあります。過去の教訓を学び、より公正な社会を築けるよう一人一人がしっかりと考えていきましょう。
授業の様子(1年 数学)
1年生の数学では、方程式の意味について学習していました。これから一元一次方程式を学習する上でとても重要な部分なので、板書された内容を生徒も丁寧にノートに書き写していました。その後の練習問題では、手際よく答えられている生徒が多く意味理解がしっかりと出来ていた様子でした。
令和6年度 体育祭が行われました!
9月14日(土)天候にも恵まれ、令和6年度の体育祭を実施しました。今年のスローガンは「百花繚乱~咲き誇れ五中魂~」3年鈴木深晴さんの考えてくれた言葉通り、一人一人が活躍する様子はまさに百花繚乱と呼ぶに相応しいものでした。競技や応援に全力で取り組み、互いの健闘を称え合う姿は本当に立派なものでした。最高の体育祭を自分たちの手で創り上げた皆さんを心から称えたいと思います。体育祭の後片付けも進んで取り組み、作業が終わった時の皆さんの表情がとても清々しく逞しさも感じられました。今日まで本当にお疲れ様でした!
学校生活の様子(体育祭準備)
体育祭を前日に控え、午後から全員で準備を行いました。部活動ごとに校庭を整備したり、机や椅子を運んだり、芸術部が作成したスローガンの幕を掲示したり、用務員さんが草刈りをしてくれたので、その草を集めたり掃除や石拾いを手伝う姿も見られました。みんなで作業を手分けするとあっという間に準備が整い、本番に向けて気分も高まってきました。みんなで準備をして、自分たちの手で創り上げる体育祭がいよいよ明日に迫りました。今日まで本当にご苦労様でした。明日は精一杯がんばりましょう!
学校生活の様子(体育祭予行練習)
体育祭に向けて予行練習を行いました。競技の勝敗も気になるところですが、各係の生徒はプログラムに沿って各競技での動きや準備等の役割分担を入念に確認していました。当日に向けて、それぞれ良い準備ができたようです。
授業の様子(2年 家庭科)
2年生の家庭科は、布を用いて物を製作する学習を行っていました。各自で作るものを決めて、クッションカバーやティッシュボックスカバー、シューズケース等の製作をしていました。寸法を測って裁断したり、ミシンの使い方を教わりながら慎重に作業したりして真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです!
郡市英語スピーチコンテストに参加してきました!
9月6日(金)小見川市民センターいぶき館において、香取郡市英語スピーチコンテストが行われ本校の生徒も参加してきました。暗唱の部は約3分、スピーチの部は約5分もの間、多くの人の前で話すことは本当に大変なことだと思います。本校の代表生徒は、夏休み中も学校や自宅で練習を重ね、堂々と素晴らしい発表を行うことができました。長い期間に渡り練習ご苦労様でした。
奉仕作業を行いました!
全校生徒で奉仕作業を実施しました。昨日までの涼しい気温から一転して暑い中でしたが、各学年で分担された場所に分かれて草を抜いたり、保護者の方々が刈払機で刈った草を集めたりして作業を進めました。多くの保護者の方のご協力により、グラウンドは見違えるほどきれいになりました。参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。体育祭の舞台は整いました。素晴らしい体育祭となるよう、生徒の皆さんは練習を頑張っていきましょう!
学校生活の様子(体育祭練習初日)
体育祭練習が始まりました。最初の全体練習では、体育主任からの注意事項と生徒会長・応援団長から話がありました。生徒会長からは、「思い出に残る素晴らしい体育祭にしましょう!」と話がありました。各応援団長からは、「応援団が皆を引っ張っていけるように頑張ります!」「昨年も良い体育祭でしたが、昨年よりも素晴らしい体育祭になるように頑張りましょう!」と話がありました。みんなで創り上げる体育祭とても楽しみです。
学校生活の様子(実力テスト)
9月3日(火)、4日(水)に実力テストを実施しました。一人一人のテストに取り組む姿勢から真剣さが伝わってきました。夏休み中に学習に取り組んだ成果が発揮できることを期待しています。最後まで粘り強く頑張ってください!
避難訓練(地震想定)
9月2日(月)地震を想定した避難訓練を行いました。全校生徒が、1次避難、2次避難ともに素早く適切に、そして真剣に行うことができました。講評では、震災での負傷者数からトリアージについても話がありました。自分の命は自分で守る。そのことが、他者の命を救うことにもつながります。今後もシェイクアウト訓練等を行いながら、慌てずに適切な避難行動がとれるようにしていきたいと思います。
避難訓練後、みんなの靴底を拭いた雑巾を3年生が率先して片付けをしてくれました。3年生の手際の良さに、1、2年生は驚くとともに良き手本となっていたようです。3年生の皆さん本当にありがとうございました。
社会体験学習(2年)を行いました!
7/31~8/2の間で社会体験学習を実施しました。普段からよく利用する場所や小さい頃にお世話になった場所などでの体験はどれも貴重なもので、生徒にとっては「働く」ことの意味について考える良いきっかけとなりました。各事業所のみなさま、お忙しい中にも関わらず快く生徒を受け入れてくださり本当にありがとうございました。
大掃除を行いました!
夏季休業前の大掃除を行いました。普段は、なかなか手が行き届かないところも皆で手分けをして、隅々まで掃除しました。一人一人が分担場所の清掃に丁寧に取り組んだお陰で本当にきれいになりました。生徒の皆さんご苦労様でした。
大会結果
<剣道部>男子団体 優 勝(菅谷玲士、黒田康太、荒川大翔、三上遥輝、須藤優斗、冨澤満美)(県大会出場)
男子個人 優 勝 菅谷玲士(県大会出場) 準優勝 荒川大翔(県大会出場)
第3位 須藤優斗 敢闘賞 三上遥輝
7月13日(土)、14日(日)に八日市場ドームを会場に、郡市中学校剣道大会が行われました。男子団体・男子個人ともに練習の成果を発揮して見事に優勝しました。女子団体は合同チームで善戦しましたが、残念ながら惜敗してしまいました。
<野球部> 準 優 勝
7月13日(土)、14日(日)山田中央運動広場野球場を会場に郡市中学校野球大会が行われました。本校は、山田中学校・多古中学校と合同チームで出場し、新島・香取・神崎合同チームには6対3で勝利し、決勝の佐原中学校には接戦の末4対5で敗れ準優勝という結果でした。
<陸上部> 男女総合 第8位
共通400m第2位 柳町 怜(県大会出場)
女子共通走高跳2位 鈴木 深晴 男子1年100m2位 大堀 遥人
男子共通走幅跳3位 柳町 怜 男子1年1500m3位 大竹 涼陽
男子共通走幅跳6位 根本 寛大 女子1年走幅跳6位 根本 優奈
男子共通800m7位 坂本 兼続 男子1年走幅跳7位 野平 航希
女子1年100m7位 小堀 友鈴 女子1年走幅跳7位 斉藤 心菜
男子1年100m8位 塚本 陽斗 男子共通400m8位 根本 勇倖
男子共通110mH8位 槙島 羽琉 男子低学年400mR4位 男子共通400mR7位 女子共通400mR7位
7月13日(土)東総運動場を会場に郡市中学校陸上競技大会が行われました。一人一人が各種目に全力で競技に取り組み、多くの生徒が自己ベストを更新することができました。
<男子バスケットボール部>
7月13日(土)小見川中学校を会場に、郡市中学校バスケットボール大会が行われました。本校は、初戦で佐原中学校と対戦し、中盤まで優位に試合を進めましたが残念ながら僅差で負けてしまいました。
<女子バスケットボール部>
7月13日(土)小見川中学校を会場に、郡市中学校バスケットボール大会が行われました。本校は、初戦で東庄中学校と対戦し、前回の雪辱を果たそうと善戦しましたが残念ながら負けてしまいました。
<男子卓球部>
7月13日(土)、14日(日)香取市体育館を会場に、郡市中学校卓球大会が行われました。団体戦では、シングルスでベスト4に入った選手と接戦を繰り広げある場面もありましたが、残念ながら僅差で負けてしまいました。
<女子卓球部>
7月13日(土)、14日(日)香取市体育館を会場に、郡市中学校卓球大会が行われました。ダブルスでは、上位進出を狙える好機もあり善戦しましたが残念ながら負けてしまいました。
<サッカー部>
7月14日(日)本校を会場に郡市中学校サッカー大会が行われました。試合は前回と同じく神崎中と対戦し、接戦を繰り広げましたが残念ながら0-1で敗退してしまいました。
学校生活の様子(部長インタビュー)
お昼の放送の時間に、各部活動の部長に大会前のインタビューをする企画を行っています。①大会の日時・場所、②対戦相手について、③今までの練習の様子、④得意な技や作戦など、⑤部長としての意気込みについて、インタビュアーに聞かれると、各部の部長から並々ならぬ熱い思いが語られていました。いよいよ今週末は各部の総体予選になります。悔いが残らないよう全力で頑張ってください。 ※吹奏楽部は25日(木)です。