五中NOW

明日(24日)の登校について

 ラインネットで配信したとおり,明日は十分な登校時間の確保のため,朝練習等は中止し9:10までの登校とします。その際,以下の点に留意してください。
①日陰や車の往来が少なく,まだ雪が残っていたり凍結したりすることが予想される通学路を通ってくる場合は,自転車ではなく徒歩で登校したり,大きな通り(幹線道路)に迂回するなどして安全に十分に注意してください。
②保護者の判断により,9:10までの登校に危険がある場合には,安全が確認された時点で登校させてください。その場合,学校に連絡していただければ遅刻にはなりません。

 以上,よろしくお願いします。

本日(1月23日)は休校です

 すでにラインネットで配信しましたが,本日は路面の積雪及び凍結により,安全への配慮から休校となります。これは香取市全体での対応となります。
 生徒のみなさんは,
 ①今日一日,自宅で家庭学習等を進めるなどして過ごす。
 ②不要不急な外出は控える
 ③どうしても外出しなければならない時には,自転車は乗らず徒歩で小股でちょこちょこ歩き
 ④通行中の自動車等がスリップすることを想定し,常に周囲の状況に気を配る
 以上のことをを守って安全に過ごしてください。

  なお,明日(24日)の対応については,本日午後に通学路のパトロールを行い,積雪・雪解け状況等を確認してから改めてラインネットでお知らせします。

 今朝の学校及び周辺の様子はこんな感じです。
          

2学年スキー教室 元気に出発!

 1月21日(日),福島県猪苗代スキー場で実施される三日間のスキー教室に向けて元気に出発しました。
            
 保護者の皆様には,早朝よりご協力を頂き誠にありがとうございました。三日間の様子は,現地からメール配信にて一日に三度ほどお知らせいたします。
 また,本ホームページにて帰校後に改めてupいたしますので,しばらくお待ちください。

新入生保護者説明会

 1月18日(木),平成30年度入学生の保護者説明会を行いました。お忙しい中を多くの保護者に皆様にご出席いただきありがとうございました。
 4月からの入学を楽しみに待っています。
             

私立高校入試2日目

 昨日に続いて今日も私立高校の入試が行われ,本校の受験生たちは2校の高校を受験します。
 まだ日が昇らない寒い早朝ではありましたが,みんな元気に受験校に向かう電車に乗り込みました。
             
             
 学校では3学年は今日も特別日課となり,給食後に下校となります。

本校を会場に初任者研修

 1月17日(水),香取地区管内中学校で今年度採用された先生方11名の最後の研修会が本校を会場に行われました。
 研修のメインである授業参観では,2年3組が音楽の授業を展開しました。反応良くテンポ良く進んでいく授業。質問に挙手をして的確に答える生徒。感情を込め,気持ちを揃えての合唱。良い授業でした!
 本校が取り組んでいる「ファイブアクション」の一つである『歌声』が形となって表れていた授業でした。
       
 
 授業を参観した先生方から感想が寄せられましたので,以下にいくつか紹介します。
 〇 生徒たちの授業に対する積極性に感心させられました。
 〇 授業の最初のあいさつから生徒が楽しそうに笑顔が見え,「おねがいします」の発声は口を大きくあけていて,しっかりと声も出ていることが素晴らしかった。
 〇 素晴らしい歌声で,生き生きとした様子が見られました。
 〇 今日の授業の「いのちの歌」は,道徳の授業のようでした。ぜひ道徳で活用したいと思いました。
 〇 生徒が積極的に挙手をして発表をしている姿が素晴らしかった。
 〇 「いのちの歌」の特徴である感動的な詩を良く理解し,味わっていたのが印象に残りました。
 〇 驚いたのは,発表するときに「ハイ」という声を出して,挙手をする生徒がたくさんいることです。
 〇 生徒たちはとても明るく大きな声で歌っていて,男子は力強く,女子はきれいな歌声でした。
 〇 まるで音楽の時間で道徳の授業をしているようでした。
 〇 男子も女子も大きな声で,後ろで聞いていても響きを感じました。

 授業を参観していただきましたみなさま。心温まる感想をありがとうございました。

私立高校受験!全員元気に出発!!

 今日から私立高校の入試が本格的にはじまり,本校の受験生たちは早朝から全員元気に出発しました。 明日は他の2校の入試が行われます。
(本校からの受験校:1日目 3校   2日目 2校   終了した私立校 2校)
   
 この間,3学年は特別日課となり,私立高校を受験しない生徒たちは4校時まで授業及び自習を行い,給食後下校となります。

私立高校入試事前指導

 いよいよ明日(17日)から私立高校の入学試験が行われます。放課後に全体での事前指導を行い,続いて学校別に最終確認を行いました。みんな引き締まった良い表情をしていました。
 正月気分に浸る間も惜しんで努力を続け,しっかりと根を張ってきた3年生諸君ですので,きっと大きな花を咲かしてくれることと信じています。
 平常心で試験に臨むためにも,三つの「あわてない・せらない・きらめない)を思い出しながら頑張ってきてください!
         
         

天野杯サッカー大会

 1月13日(土),小見川高等学校グラウンドで行われた予選リーグでしたが,本校はCグループで郡市新人大会を制した東庄中,東総地区の八日市場二中と対戦しました。
 山田中学校と連合チームで臨んだものの,結果は残念ながら二敗を喫し決勝トーナメントには進めませんでした。選手層の薄さという課題を夏の総体までに「全員サッカー」で克服していくしかありません。ガンバレ!!
   

第4回避難訓練

 1月12日(金),第4回目となる避難訓練を不審者侵入を想定して実施しました。
 今回は,①校内に不審者が侵入した際の暗号放送の理解 ②不審者の侵入を遅らせ避難時間を確保するためのバリケード作り ③職員による不審者の取り押さえ訓練 などを目的として行いました。
 不審者の侵入などということは,あってはならないことなのですが,もしもの際に「想定外」の出来事とならないためにもこういった訓練は必要だと考え,実施しています。