文字
背景
行間
五中NOW
授業の様子
2年生道徳の授業の様子です。人はなぜ、自分と異なる人を排除しようとすることがあるのか。同調圧力に流され差別や偏見を傍観してしまう人間の弱さに気付き、公正な態度を貫くために何が大切か考えることができました。
3年生道徳では、相手の表面的な部分だけでなく、その人の言動になぜ心を動かされ輝いていると感じたのか、内面的な良さに目を向け、他者理解を深めるために大切なことについて考えることができました。
部活動の結果(陸上部、野球部)
<陸上部> 共通走高跳 1位 鈴木 深晴(県新人出場)
共通走幅跳 2位 栁町 怜(県新人出場) 共通400m 2位 栁町 怜
1年1500m 3位 坂本 兼続
9月24日(日)東総運動場を会場に、郡市新人陸上競技大会が行われました。これまで猛暑の中、工夫を重ねて練習してきた成果を発揮しようと一人一人が自己ベストを目指して一生懸命頑張りました。結果は、上記の他、男子共通100m7位、男子3000m7位でした。選手の皆さん本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
<野球部>
9月24日(日)栗源運動広場野球場を会場に、郡市新人野球大会が行われました。本校は山田中学校・多古中学校との合同チームで参加し、栗源・小見川・東庄合同チームと対戦しました。結果は4対4の引き分けでした。本校の生徒は、守備ではファインプレーでチームを盛り上げ、攻撃では果敢にスチールを狙い初回得点に貢献し、打撃も好調で申告敬遠をされた次の打席では3塁打を放つなど攻守にわたり活躍しました。次戦は、30日(土)佐原中学校との対戦となります。頑張ってください。
授業の様子
1年生は、国語で持続可能な未来を創るために地球規模で課題となることをタブレットで調べています。数学は、1次方程式で移項の学習をしている様子です。2年生は、英語でI know~から始まる英文を考えている様子です。国語は物語の主人公の心情の変化を読み取る学習をしています。3年女子は、保健体育でバトミントンの授業をしている様子です。
教育実習を頑張っています!
本校の卒業生が教育実習を行っています。写真は、2年生の理科で「動物のからだのつくりとはたらき」について学習している様子です。実験器具を扱って風船がふくらむと生徒からは歓声が上がり、楽しみながら肺の仕組みについて理解することができました。丁寧な指導で生徒からの評判も上々です。教員として現場で活躍する日が楽しみです。
秋の草花
以前にも紹介させていただきましたが、ボランティアの方が四季折々の花々や草木を組み合わせて花器に生けてくださっています。まだまだ暑い日が続いていますが、作品から季節の移り変わりを感じることができました。作品に使用されている「おばな(すすき)」や「くず」は秋の七草ともいわれているそうです。子どもたちのために、いつも本当にありがとうございます。