文字
背景
行間
五中NOW
郡市バスケットボール大会~男子
小見川中学校を会場に、郡市バスケットボール大会が開催されました。



予選Aリーグの本校男子バスケットボール部。第1試合は山田中学校、第2試合は小見川中学校です。
5名の3年生を中心に決勝トーナメント進出に向けて一勝を上げたいところでしたが、さすがに相手は強豪校、健闘及ばず2敗を喫し、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
予選Aリーグの本校男子バスケットボール部。第1試合は山田中学校、第2試合は小見川中学校です。
5名の3年生を中心に決勝トーナメント進出に向けて一勝を上げたいところでしたが、さすがに相手は強豪校、健闘及ばず2敗を喫し、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
郡市バスケットボール大会~女子
小見川中学校を会場に、郡市バスケットボール大会が開かれました。



3年生2名が引っ張ってきた、本校女子バスケットボール部。初戦は強豪東庄中学校です。
東庄中のオールコートディフェンスに苦しみながらも、果敢にボールを運び攻めますが、健闘及ばず、初戦突破は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生2名が引っ張ってきた、本校女子バスケットボール部。初戦は強豪東庄中学校です。
東庄中のオールコートディフェンスに苦しみながらも、果敢にボールを運び攻めますが、健闘及ばず、初戦突破は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
郡市バレーボール大会
郡市バレーボール大会が佐原中学校で開催されました。



6名で戦い抜く本校女子バレー部、初戦の相手は強豪東庄中学校。
東庄中の厳しいサーブに苦しみます。何とか逆転を狙いますが、1・2セットともに奪われ、初戦突破は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6名で戦い抜く本校女子バレー部、初戦の相手は強豪東庄中学校。
東庄中の厳しいサーブに苦しみます。何とか逆転を狙いますが、1・2セットともに奪われ、初戦突破は成りませんでした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
夏休み前全校集会
全校集会を行いました。
・賞状伝達・披露
香取市歯・口の健康啓発標語コンクール 最優秀賞
「歯磨きは 自分磨きの 第一歩」
歯と口の健康図画・ポスターコンクール 佳作
健歯児童生徒審査会
男子の部 第1位 女子の部 第3位

郡市卓球大会
男子団体 第3位
女子団体 第3位
男子シングルス 優勝(県総体出場)
男子ダブルス 優勝(県総体出場)
女子ダブルス 優勝(県総体出場)
女子ダブルス 第3位

郡市陸上競技大会
女子共通走高跳 1位(県総体出場)
女子共通800m3位(県総体出場)
男子共通200m5位(県総体出場)
女子低学年4×100mR2位

県総体に出場する選手の皆さん、健闘を期待しています。
県総体の日程
陸上競技 7月27日(土)、28日(日)千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
卓球 7月31日(水) 浦安市運動公園体育館
・体育祭スローガン決まる

・校長先生より
①非行の悪魔に取り憑かれない
悪いことはしない、させない、かかわらない
②ぐたらの悪魔に負けない
早寝・早起き、部活動、登校日を休まない
③学力低下の悪魔は撃退する
計画的に学習を進め、学力をアップ
・生徒指導より
①外泊しない
②夏休み中も校則を守る
③今の自分よりも成長して9月を迎えよう
充実した夏休みを送りましょう。
・賞状伝達・披露
香取市歯・口の健康啓発標語コンクール 最優秀賞
「歯磨きは 自分磨きの 第一歩」
歯と口の健康図画・ポスターコンクール 佳作
健歯児童生徒審査会
男子の部 第1位 女子の部 第3位
郡市卓球大会
男子団体 第3位
女子団体 第3位
男子シングルス 優勝(県総体出場)
男子ダブルス 優勝(県総体出場)
女子ダブルス 優勝(県総体出場)
女子ダブルス 第3位
郡市陸上競技大会
女子共通走高跳 1位(県総体出場)
女子共通800m3位(県総体出場)
男子共通200m5位(県総体出場)
女子低学年4×100mR2位
県総体に出場する選手の皆さん、健闘を期待しています。
県総体の日程
陸上競技 7月27日(土)、28日(日)千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
卓球 7月31日(水) 浦安市運動公園体育館
・体育祭スローガン決まる
・校長先生より
①非行の悪魔に取り憑かれない
悪いことはしない、させない、かかわらない
②ぐたらの悪魔に負けない
早寝・早起き、部活動、登校日を休まない
③学力低下の悪魔は撃退する
計画的に学習を進め、学力をアップ
・生徒指導より
①外泊しない
②夏休み中も校則を守る
③今の自分よりも成長して9月を迎えよう
充実した夏休みを送りましょう。
大掃除
夏休み前の大掃除を行いました。
普段手の届かない所まで清掃を行いました。
放課後は、環境委員会でワックスがけも行いました。


普段手の届かない所まで清掃を行いました。
放課後は、環境委員会でワックスがけも行いました。
郡市卓球大会ー女子
女子の部
祝 女子ダブルス 優勝 (県大会出場)
女子ダブルス 第3位
女子団体 第3位

7月13日(土)に行われた女子シングルスでは2名がベスト8に進出しました。
7月14日(日)の女子ダブルスでは、本校生徒が見事優勝し、県大会出場を決めました。
この勢いに乗って、悲願の優勝を目指し、団体戦に挑む本校女子卓球部の選手たち。
男子と同様、決勝進出には、予選リーグで全勝する必要があります。
予選リーグの対戦相手は、新島中学校、多古中学校、小見川中学校。本校は順当に勝利を上げ、決勝進出を懸けて、強豪新島中学校と対戦します。一進一退の攻防でしたが2-3で敗れ、予選リーグ2位となり、決勝進出を逃し、団体戦は第3位でした。



県総体に出場する女子ダブルスの選手の皆さん、県の大会でもがんばってください。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
祝 女子ダブルス 優勝 (県大会出場)
女子ダブルス 第3位
女子団体 第3位
7月13日(土)に行われた女子シングルスでは2名がベスト8に進出しました。
7月14日(日)の女子ダブルスでは、本校生徒が見事優勝し、県大会出場を決めました。
この勢いに乗って、悲願の優勝を目指し、団体戦に挑む本校女子卓球部の選手たち。
男子と同様、決勝進出には、予選リーグで全勝する必要があります。
予選リーグの対戦相手は、新島中学校、多古中学校、小見川中学校。本校は順当に勝利を上げ、決勝進出を懸けて、強豪新島中学校と対戦します。一進一退の攻防でしたが2-3で敗れ、予選リーグ2位となり、決勝進出を逃し、団体戦は第3位でした。
県総体に出場する女子ダブルスの選手の皆さん、県の大会でもがんばってください。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
郡市卓球大会ー男子
男子の部
祝 男子シングルス 優勝 (県大会出場)
男子ダブルス 優勝 (県大会出場)
男子団体 第3位


7月13日(土)、14日(日)多古中学校を会場に、郡市卓球大会が開かれました。
13日(土)男子個人戦シングルスでは本校エースが堂々の優勝。県大会出場を決めました。また2名の選手がベスト8に進出しました。
14日(日)に行われた男子個人戦ダブルスでも、本校生徒が優勝し、県大会出場を決めました。
午後に行われた団体戦。決勝進出には全勝が必須の予選リーグ。本校は多古中学校、東庄中学校と対戦しました。個人戦優勝で波に乗りたい本校卓球部でしたが、多古中学校に2-3で敗れ、惜しくも予選リーグ2位の成績で、決勝進出を逃し、団体戦は第3位でした。



シングルス、ダブルスで県総体に出場する選手の皆さん。県でもがんばってください。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
祝 男子シングルス 優勝 (県大会出場)
男子ダブルス 優勝 (県大会出場)
男子団体 第3位
7月13日(土)、14日(日)多古中学校を会場に、郡市卓球大会が開かれました。
13日(土)男子個人戦シングルスでは本校エースが堂々の優勝。県大会出場を決めました。また2名の選手がベスト8に進出しました。
14日(日)に行われた男子個人戦ダブルスでも、本校生徒が優勝し、県大会出場を決めました。
午後に行われた団体戦。決勝進出には全勝が必須の予選リーグ。本校は多古中学校、東庄中学校と対戦しました。個人戦優勝で波に乗りたい本校卓球部でしたが、多古中学校に2-3で敗れ、惜しくも予選リーグ2位の成績で、決勝進出を逃し、団体戦は第3位でした。
シングルス、ダブルスで県総体に出場する選手の皆さん。県でもがんばってください。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
郡市陸上競技大会
7月13日(土)、東総運動場を会場に、郡市陸上競技大会が開かれました。
祝 女子共通走高跳 優勝 (県大会出場)
女子共通800m 第3位 (県大会出場)
男子共通200m 第5位 (県大会出場)


女子共通走高跳、女子共通800m、男子共通200mに出場した3名の選手が県総体出場を決めました。
今大会はコンディションもよく、県総体出場は逃したものの、多くの選手が決勝に進出し自己ベストを更新、入賞しました。
3年男子100m 第6位 第8位
男子共通200m 第5位 第8位
男子共通400m 第8位
男子共通走幅跳 第8位
男子共通4×100mR 第5位
1年女子100m 第8位
3年女子100m 第8位
女子共通200m 第8位
女子共通800m 第3位 第8位
女子共通走高跳 優勝
1年女子走幅跳 第8位
共通女子走幅跳 第6位 第7位
女子低学年4×100mR 第2位
女子共通4×100mR 第7位



県総体に出場する3名の皆さんは、自己ベスト更新に向け、がんばってください。
祝 女子共通走高跳 優勝 (県大会出場)
女子共通800m 第3位 (県大会出場)
男子共通200m 第5位 (県大会出場)
女子共通走高跳、女子共通800m、男子共通200mに出場した3名の選手が県総体出場を決めました。
今大会はコンディションもよく、県総体出場は逃したものの、多くの選手が決勝に進出し自己ベストを更新、入賞しました。
3年男子100m 第6位 第8位
男子共通200m 第5位 第8位
男子共通400m 第8位
男子共通走幅跳 第8位
男子共通4×100mR 第5位
1年女子100m 第8位
3年女子100m 第8位
女子共通200m 第8位
女子共通800m 第3位 第8位
女子共通走高跳 優勝
1年女子走幅跳 第8位
共通女子走幅跳 第6位 第7位
女子低学年4×100mR 第2位
女子共通4×100mR 第7位
県総体に出場する3名の皆さんは、自己ベスト更新に向け、がんばってください。
郡市野球大会
7月13日(土)、山田運動広場野球場を会場に、郡市野球大会が開かれました。
初戦の相手は、優勝候補の一角、神崎中学校。
本校生徒も健闘しましたが、守備の乱れもあり毎回得点を許し、初戦突破は成りませでした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
講師として、日本大学准教授 阿部 恵 先生をお迎えし、薬物の恐ろしさについて学びました。


薬物乱用は、誰にでも起こりうることです。
薬物乱用を防止するには、科学の知識をしっかりと学び、だまされないことが重要です。
自分自身だけでなく、周囲の人々も巻き込んで不幸に陥れる薬物乱用は、絶対に防止しましょう。
STOP the 薬物!
講師として、日本大学准教授 阿部 恵 先生をお迎えし、薬物の恐ろしさについて学びました。
薬物乱用は、誰にでも起こりうることです。
薬物乱用を防止するには、科学の知識をしっかりと学び、だまされないことが重要です。
自分自身だけでなく、周囲の人々も巻き込んで不幸に陥れる薬物乱用は、絶対に防止しましょう。
STOP the 薬物!
地区別生徒会
地区別生徒会を開きました。



地区ごとに別れ責任者を決定しました。
その後、夏休み中に行う地区ボランティア清掃について話し合いました。
※各地区のボランティア清掃については、後日アップいたします。
地区ごとに別れ責任者を決定しました。
その後、夏休み中に行う地区ボランティア清掃について話し合いました。
※各地区のボランティア清掃については、後日アップいたします。
県通信陸上競技大会
県通信陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
本校からは、女子共通走高跳で標準記録を突破した1名が出場しました。
天候の悪い中でしたが、自己ベストタイの1m48cmを跳び、10位でした。
郡市総体に向け、さらに記録が伸びることが期待できます。
本校からは、女子共通走高跳で標準記録を突破した1名が出場しました。
天候の悪い中でしたが、自己ベストタイの1m48cmを跳び、10位でした。
郡市総体に向け、さらに記録が伸びることが期待できます。
東部地区バレーボール大会
銚子市民体育館を会場に、東部地区バレーボール大会が開かれました。
リーグ戦第1試合は銚子第一中学校、第2試合は干潟中学校が相手でした。
残念ながら敗退したものの、干潟中戦では2セットともに20点以上得点し、あと一歩、勝利に届きませんでした。
郡市総体での活躍が期待されます。
リーグ戦第1試合は銚子第一中学校、第2試合は干潟中学校が相手でした。
残念ながら敗退したものの、干潟中戦では2セットともに20点以上得点し、あと一歩、勝利に届きませんでした。
郡市総体での活躍が期待されます。
部活動壮行会
部活動壮行会が行われました。
7月13日(土)から、郡市総体が始まります。
郡市総体に向けての決意を表明しました。

野球部
陸上競技部
剣道部男子
剣道部女子
バレーボール部
卓球部男子
卓球部女子
サッカー部
バスケットボール部男子
バスケットボール部女子
文芸部
吹奏楽部

3年生にとっては、最後の郡市総体です。
全力を出し切って、県大会を目指しがんばってください。
7月13日(土)から、郡市総体が始まります。
郡市総体に向けての決意を表明しました。
3年生にとっては、最後の郡市総体です。
全力を出し切って、県大会を目指しがんばってください。
コーラスフェスティバル
保護者、学区の小学生を招いて、コーラスフェスティバルを開催しました。



オープニングは吹奏楽部有志によるアンサンブル「いざ立て戦人よ」
1年生「君を乗せて」「BELIEVE(ビリーブ)」
2年生「明日へ」「HEIWAの鐘」
3年生「若人の歌」「河口」「青葉の歌」を披露しました。
最後に小学生と一緒に「夢の世界を」を合唱。
どの学年も素晴らしい歌声を響かせました。
小学生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
※ 期間限定メニューに歌声ファイルをアップしました。
オープニングは吹奏楽部有志によるアンサンブル「いざ立て戦人よ」
1年生「君を乗せて」「BELIEVE(ビリーブ)」
2年生「明日へ」「HEIWAの鐘」
3年生「若人の歌」「河口」「青葉の歌」を披露しました。
最後に小学生と一緒に「夢の世界を」を合唱。
どの学年も素晴らしい歌声を響かせました。
小学生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
※ 期間限定メニューに歌声ファイルをアップしました。
租税教室
3年生社会科公民分野の学習として、租税教室を開催しました。
佐原税務署から主任 山本 将太 様、係員 松浦 早耶 様を講師にお迎えし、税について学習しました。

もし税金がなくなったら・・・
道路を直してもらうのにお金を払わなければならない。
警察や消防車、救急車を呼ぶのにも、お金を払わなければならない。
教育を受けるのにもお金を払わなければならない。 など
今まで無償で利用できたものが、すべて有償になってしまいます。
納税の大切さ、税金がどのように使われているのかを学習しました。
佐原税務署から主任 山本 将太 様、係員 松浦 早耶 様を講師にお迎えし、税について学習しました。
もし税金がなくなったら・・・
道路を直してもらうのにお金を払わなければならない。
警察や消防車、救急車を呼ぶのにも、お金を払わなければならない。
教育を受けるのにもお金を払わなければならない。 など
今まで無償で利用できたものが、すべて有償になってしまいます。
納税の大切さ、税金がどのように使われているのかを学習しました。
生徒集会
第2回生徒集会を行いました。
賞状披露

東部地区陸上大会
男子2年100m3位 男子2年100m8位 男子3年100m1位
男子共通110mH2位 女子共通200m4位 男子共通400m6位
女子共通800m4位 女子共通走高跳 1位 女子共通走幅跳 7位
女子共通走幅跳 8位 男子4×100mR3位 女子4×100mR7位
三支部対抗陸上大会
女子共通走高跳 6位
北総旗争奪剣道大会
敢闘選手
第2回生徒集会

・本部役員の話
リスペクトアザーズプロジェクトへの協力、ありがとうございました。昇降口に掲示してありますのでご覧ください。
体育祭のスローガン募集への協力、ありがとうございました。最終選考への投票をよろしくお願いします。
コーラスフェスティバルを成功させましょう。1年生は、初めての参加で緊張するかもしれませんが、がんばりましょう。
・仲良しエクササイズ~相性ピッタリゲーム
相性ピッタリの人は何人いたでしょうか?


・ピックアップ委員会~安全委員会
自転車の正しい乗り方に関する〇✕クイズを行いました。
これからも安全に自転車を乗りましょう。

・生徒会本部よりお知らせ

1日1善運動を行います。1日1回、善いことを行いましょう。
意見BOXに関係のないものが入れられていました。とても残念です。意見BOXは、みなさんの意見をお聞きするためのものです。正しく使ってください。
身だしなみが乱れている人がいます。佐原五中は、「いつでも入試にいくことができる姿」で生活するきまりとなっています。身だしなみを整えましょう。
・生活委員会より
あいさつ標語の入選者が決まりました。

生徒会活動のページに標語を掲載しました。ご覧ください。
賞状披露
東部地区陸上大会
男子2年100m3位 男子2年100m8位 男子3年100m1位
男子共通110mH2位 女子共通200m4位 男子共通400m6位
女子共通800m4位 女子共通走高跳 1位 女子共通走幅跳 7位
女子共通走幅跳 8位 男子4×100mR3位 女子4×100mR7位
三支部対抗陸上大会
女子共通走高跳 6位
北総旗争奪剣道大会
敢闘選手
第2回生徒集会
・本部役員の話
リスペクトアザーズプロジェクトへの協力、ありがとうございました。昇降口に掲示してありますのでご覧ください。
体育祭のスローガン募集への協力、ありがとうございました。最終選考への投票をよろしくお願いします。
コーラスフェスティバルを成功させましょう。1年生は、初めての参加で緊張するかもしれませんが、がんばりましょう。
・仲良しエクササイズ~相性ピッタリゲーム
相性ピッタリの人は何人いたでしょうか?
・ピックアップ委員会~安全委員会
自転車の正しい乗り方に関する〇✕クイズを行いました。
これからも安全に自転車を乗りましょう。
・生徒会本部よりお知らせ
1日1善運動を行います。1日1回、善いことを行いましょう。
意見BOXに関係のないものが入れられていました。とても残念です。意見BOXは、みなさんの意見をお聞きするためのものです。正しく使ってください。
身だしなみが乱れている人がいます。佐原五中は、「いつでも入試にいくことができる姿」で生活するきまりとなっています。身だしなみを整えましょう。
・生活委員会より
あいさつ標語の入選者が決まりました。
生徒会活動のページに標語を掲載しました。ご覧ください。
リハーサル
コーラスフェスティバルのリハーサルを行いました。


各学年とも、本番さながらの緊張感で、日ごろの練習の成果を披露しました。
コーラスフェスティバルは6月28日(金)、13:35~ 本校体育館で開催します。
東大戸小学校、瑞穂小学校、竟成小学校の児童も招待し、本校生徒との大合唱も行います。
ぜひお越しください。
各学年とも、本番さながらの緊張感で、日ごろの練習の成果を披露しました。
コーラスフェスティバルは6月28日(金)、13:35~ 本校体育館で開催します。
東大戸小学校、瑞穂小学校、竟成小学校の児童も招待し、本校生徒との大合唱も行います。
ぜひお越しください。
道徳
今年度から、道徳が教科となりました。
それに伴い、道徳の授業研究会を行いました。


1年1組ではゴミ問題を教材に、「公共の精神」について考えました。
ゴミ箱を設置しないと、ゴミをポイ捨てする人たちによって町が汚れます。
しかし、ゴミ箱を設置しても、家庭ゴミを持ち込んだり、ゴミが周辺に散らばったりします。(大戸駅のゴミ箱も撤去されてしまいました)
なぜ、ゴミの問題は起こるのか、どのような心構えで生活することが大切なのかを、みんなで考え、話し合いました。
2年1組では「本当の友達」について考えました。
約束を破ってしまい、友達のカナに辛い思いをさせてしまった主人公ミカはとても後悔します。
翌日、重い気持ちで登校しますが、そんなミカに、カナは笑顔で声をかけます。
言葉にならず思わず泣いてしまったミカに「友達だよ、私たち」と声をかけるカナ。
本当の友達ってなんだろう、ということについてみんなで考え、話し合いました。
それに伴い、道徳の授業研究会を行いました。
1年1組ではゴミ問題を教材に、「公共の精神」について考えました。
ゴミ箱を設置しないと、ゴミをポイ捨てする人たちによって町が汚れます。
しかし、ゴミ箱を設置しても、家庭ゴミを持ち込んだり、ゴミが周辺に散らばったりします。(大戸駅のゴミ箱も撤去されてしまいました)
なぜ、ゴミの問題は起こるのか、どのような心構えで生活することが大切なのかを、みんなで考え、話し合いました。
2年1組では「本当の友達」について考えました。
約束を破ってしまい、友達のカナに辛い思いをさせてしまった主人公ミカはとても後悔します。
翌日、重い気持ちで登校しますが、そんなミカに、カナは笑顔で声をかけます。
言葉にならず思わず泣いてしまったミカに「友達だよ、私たち」と声をかけるカナ。
本当の友達ってなんだろう、ということについてみんなで考え、話し合いました。
インターネットSNS講座 1年生
e-ネットキャラバンから講師を招き、インターネットSNS講座を開きました。
家庭教育学級も兼ねており、保護者の方々も参加しました。



スマートフォンやタブレットはとても便利な情報機器で、インターネットは便利で私たちの生活を豊かにしてくれます。
しかし、落とし穴もたくさんあります。
①ネット依存~時間と場所を意識して使うことが重要です。
・自撮り等で事故に遭い死亡 259人
・ゲーム~課金の罠(どれくらい使ったが分かりにくい)
※きちんとルールを作って、時間・場所・制限を決めましょう。
②ネットいじめ
文字だけのコミュニケーションは難しい。いじめのつもりはなくても、誤解を生みいじめになってしまうこともあります。
・ネットは匿名ではない。何気ない書き込みが犯罪となり、逮捕されることも。
③誘い出し・なりすまし
ネットでやり取りが続くと、会ってもいないのに、信じられる人になってしまう。
→暴力被害や金銭トラブルにつながることも。
④個人情報の漏洩
個人が特定され、ストーカー被害に会うことも。
何でもSNSに書き込むことは危険。個人情報を自分でさらすことになる。
一度ネットに載せた情報は消せない。
⑤ネット詐欺
ワンクリック詐欺~無視する。絶対に連絡をとらない。
架空請求、キャンペーン詐欺(あなたに当たりました)に注意。
⑥チェーンメール
もらっても送らない。送ったことで加害者になってしまう。
⑦肖像権の侵害
違法ダウンロード、アップロードは訴訟になると莫大な支払い命令が。
〇文字だけでは言葉は伝わらないことが分かりました。私はよく家族や友達と連絡を取りますが、はたして自分の伝えたいことは相手に伝わっているのだろうかと思いました。これからは言葉の使い方に気をつけたいです。
〇文字だけのやりとりは誤解を招きやすいことが分かりました。
〇使い方を誤ると、人生が変わってしまうことが恐いと思いました。心にスキをつくらずに個人情報が流出しないように意識して使いたいです。
※フィルタリング
未成年者はフィルタリングを行うことが法律で決められています。 必ずフィルタリングをしましょう。(最寄りのショップで確認、フィルタリングができます)
安全に利用して、楽しい学校生活を送りましょう。そしてステキな大人になってください。
家庭教育学級も兼ねており、保護者の方々も参加しました。
スマートフォンやタブレットはとても便利な情報機器で、インターネットは便利で私たちの生活を豊かにしてくれます。
しかし、落とし穴もたくさんあります。
①ネット依存~時間と場所を意識して使うことが重要です。
・自撮り等で事故に遭い死亡 259人
・ゲーム~課金の罠(どれくらい使ったが分かりにくい)
※きちんとルールを作って、時間・場所・制限を決めましょう。
②ネットいじめ
文字だけのコミュニケーションは難しい。いじめのつもりはなくても、誤解を生みいじめになってしまうこともあります。
・ネットは匿名ではない。何気ない書き込みが犯罪となり、逮捕されることも。
③誘い出し・なりすまし
ネットでやり取りが続くと、会ってもいないのに、信じられる人になってしまう。
→暴力被害や金銭トラブルにつながることも。
④個人情報の漏洩
個人が特定され、ストーカー被害に会うことも。
何でもSNSに書き込むことは危険。個人情報を自分でさらすことになる。
一度ネットに載せた情報は消せない。
⑤ネット詐欺
ワンクリック詐欺~無視する。絶対に連絡をとらない。
架空請求、キャンペーン詐欺(あなたに当たりました)に注意。
⑥チェーンメール
もらっても送らない。送ったことで加害者になってしまう。
⑦肖像権の侵害
違法ダウンロード、アップロードは訴訟になると莫大な支払い命令が。
〇文字だけでは言葉は伝わらないことが分かりました。私はよく家族や友達と連絡を取りますが、はたして自分の伝えたいことは相手に伝わっているのだろうかと思いました。これからは言葉の使い方に気をつけたいです。
〇文字だけのやりとりは誤解を招きやすいことが分かりました。
〇使い方を誤ると、人生が変わってしまうことが恐いと思いました。心にスキをつくらずに個人情報が流出しないように意識して使いたいです。
※フィルタリング
未成年者はフィルタリングを行うことが法律で決められています。 必ずフィルタリングをしましょう。(最寄りのショップで確認、フィルタリングができます)
安全に利用して、楽しい学校生活を送りましょう。そしてステキな大人になってください。