山田中学校の今

令和7年度の山田中学校

学校のために、自分たちができること

3年生が先週から、水曜日の朝、挨拶運動をしてくれています。
明るい挨拶をみんなができるようにと、昇降口と3階で挨拶運動を自主的に行ってくれています。1組、2組で相談し、当番制でやってくれているとのことです。
 
 よりよい学校生活のために、自分たちで考え実践してくれています。とてもよいことだと思います。3年生、ありがとう!
 本来ならば、大きな声が望ましいところですが、今は感染予防に気を付けながら、明るく心のこもった挨拶をみんなで心がけましょう。

1年生正式入部

1年生が部活動に正式に加入しました。
どの部もまずはミーティングで自己紹介や心得等の確認。そして活動に入りました。
 
 

 

頑張れ1年生!3年生との時間を大切に!

校外学習、修学旅行へ向けて

 2,3年生では校外学習、修学旅行に向けた準備が始まっています。
 3年生は、班別活動の計画のようです。現地の体験学習先との交渉も大切な学習の1つです。
 
 2年生は、係別の打合せのようです。班長さん達は、自分たちの責任のもと、約束事を話し合っていました。
 

1年生仮入部

 今週は1年生の部活動仮入部期間です。10日までの間、1つまたはいくつかの部活動を体験し、正式入部を迎えます。
 今日は初の活動。
 丁寧に1年生に指導する先輩、緊張した様子で教わる1年生の姿がありました。
  
 

入学式

本日入学式が行われました。

練習時間は1時間だけでしたが、立派な態度と素晴らしい呼名の返事でした!

先輩も先生方も全力でサポートします。
気持ち新たに、学習・部活・行事に一生懸命取り組んでいきましょう!

明日は入学式

3年生が、会場の清掃と設営を行ってくれました。
在校生は出席できませんが、会場には気持ちがこもっています。

天気は雨が心配されますが、
中学校生活への決意を胸に、晴れ晴れしい気持ちで登校してくれるのを待っています!

ありがたいです!

 先日もこのHPでお知らせしましたが、放課後、学校支援ボランティアグループの「agresta」の方々が、毎日、何名かずつ、消毒に来てくださっています。(グループの一員である、PTA会長の寺嶋さんは、毎日来てくださっています。)
 先週、保護者の皆様にも有志のボランティアを募ったところ、参加の連絡をくださった方が何名もいらっしゃり、本当にありがたく思います。
 地域・保護者あっての学校だと、つくづく感じます。心より感謝いたします。

時差の学習

2年生が社会科(地理)で時差の勉強をしていました。
地球が自転していて・・経度が15度ずれると1時間時間がずれて・・・
東経と西経、日付変更線があって・・・ 
初めての時差の学習はなかなかむずかしいです。しっかり悩んで解決してください!