文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今日の風景について
耳鼻科検診について
令和7年5月1日(木)
地域に密着した「かかりつけ医」として、香取市の浅野耳鼻咽喉科医院 浅野 尚院長先生が来校いただき、ご多用のところ、本校生徒のために、全校生徒の検診を行ってくれました。大変ありがとうございました。今後とも、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
今日から5月になりました!
スタートして1ヶ月が終了してしまいました!
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年4月30日(水)
今日は、快晴です!朝から雲がありません!天気予報では、内陸部では朝と日中との気温差が20℃以上の所もあるので、寒暖差で体調を崩さないようご注意しましょうと予報が出ていました。この後、ゴールデンウィークやその後は、遠足、宿泊学習、修学旅行もありますので、健康管理には、十分に気をつけて注意していきましょう。
今日も、登校後の靴箱を見ると靴がきれいに並んでいました!
足下の乱れは心の乱れ !
基本的な生活習慣も乱れることなく、しっかりとやっていきましょう。
そして、大きな成果となるように頑張って行きましょう!
人生における大きな喜びは、「君にはできない」と世間が言うことをやってのけることである。
ウォルター・バジョット(経済学者)
朝のルーティーン 今日も先生方が学校のために働いてくれていました!
感謝いたします!
TEAM YAMADA
2年生の教室!(数学の日 数学の計算プリントを熱心に取り組んでいました)
1年生の教室!(整理整頓が出来ていました。すばらしいです!)
3年生の授業!
3校時の授業 1組 数学の授業
今年度も学校運営サポーターの八木達彦先生が来てくれます。早速、本日、来校してくれました。各教室をまわり授業参観をしてくれました。毎回、生徒の学習状況や先生方の指導についてのアドバイスをたくさんいただきます。とてもありがたく思います。今後とも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。
3校時の授業 2組 社会の授業
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年4月28日(月)
朝の様子(朝読書)
3年生
2年生
1年生
以上
令和7年度 PTA総会並びPTA集会・授業参観について
令和7年度 PTA総会並びPTA集会・授業参観について
令和7年4月25日(金)
本日は、PTA総会並びPTA集会・授業参観です。ご多用のところ、ご参加の程、よろしくお願いいたします。
【時程】
受付 12:45から13:00
授業参観 13:00から13:50
PTA総会 14:00から15:00
学年・学級集会 15:10から16:00
以上 よろしくお願いいたします。
令和7年度 PTA総会並びPTA集会の様子について
ご多用のところ、たくさんの保護者の方々のご参加をいただき感謝申し上げます。今年度も、本校へのご支援・
ご協力の程、どうぞ よろしくお願いいたします。
旧令和6年度本部役員 林会長様 岩立副会長様 行方副会長様 1年間大変ありがとうございました。
新令和7年度本部役員 前田会長様 竹蓋副会長様 平野副会長様(都合で欠席)
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
前田会長より感謝状を贈呈いたしました。本校のために毎回の各種行事の運営など、大変ありがとうございました。
2年生 学年PTA(体育館)
3年生 学年PTA(音楽室)
1年生 学年PTA(多目的室)
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年4月24日(木)
昨日からの雨もやみ、天候が回復してきました。これから先、ゴールデンウィークに向けて、天気予報では、前半は
本州付近は晴れる日が多いようです。26日(土)は関東では雨が降りそうです。28日(月)から29日(火)昭和の日は九州
から北海道の所々で雨が降りそうです。後半は晴れる日が多く、季節先取りの暑さになるそうです。
本日は、歯科医師 根本先生による歯科検診です。忙しい中、朝早くから来校してくれました。全校生徒の半分が
今日は検診となっています。また後日に、残り半分の生徒が検診となります。今日は、根本先生ありがとうございま
した。またお願いいたします。
3年1組 2校時 理科の授業 宮沢先生
1年2組 2校時 音楽の授業 藤枝先生
1年1組 2校時 英語の授業 櫻井先生
3年2組 2校時 英語の授業 田杭先生
2年生 2校時 歯科検診
朝の担任からのメッセージ
以上
部活動体験入部
今日の風景について
部活動体験入部について
令和7年4月22日(火)
本日、部活動体験入部です!いよいよ1年生は、部活動が開始となります。しっかりと体験し、三年間頑張って
行けるように選択しましょう。もうしかすると県大会、関東大会、全国大会、そして、オリンピックまでつながる
かもしれません。
誰も知らない未来への自分へ今の決断が左右するかもしれません。最終的には自分で決めて3年間!頑張りましょう!
行動すれば世界は動き出す!
女子バレーボール部
女子バスケットボール部
吹奏楽部
美術部
女子ソフトテニス部
男子バレーボール部
卓球部
剣道部
野球部
陸上部
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年4月22日(火)
日々これ充実!
努力の上に花が咲く
努力こそ命!
落ち着いた生活で大きな成果を出しましょう!
《3年生 朝読書》
《2年生 朝読書》
絵:雄志さん
《1年生 朝読書》
1年生も整理整頓に心がけてヘルメットはきれいに並んでいました!生活レベルをあげるためには、身の回りをきれいに整理整頓が出来ることが大切ですね!頑張って取り組みましょう!身も心もきれいにしましょう!
そして、
学校生活で一番大切なことは授業です!
勉強頑張りましょう!
「感謝!」
松井先生、江波戸先生が、朝のルーティーンで掃除をしてくれていました!ありがとうございます。
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和7年4月21日(月)
桜が散り、緑の葉桜になりましたが、今度は、校舎中庭の藤の花が咲き出しました!季節がどんどん夏に向けて
進んで言っています。三寒四温で、1日1日、暑さが増していきます!体調管理には十分に気を付けて、頑張って
行きましょう。今日も、快晴です!また1週間が始まりました!
掃除の時間に、3年生の男子が生け花をしてくれました!入学式から頑張ってくれた花たちを生け直してくれました。
命のバトンです!たくさん水をあげてください!
「過去無量の いのちのバトンを 受けついで いま ここに 自分の番を生きている」
そして、この詩は次の言葉で終わります。
「それが あなたのいのちです。それが わたしのいのちです」
相田みつを(詩人・書家)
1年生部活動見学2日目
1年生部活動見学2日目開催について
令和7年4月18日(金)
放課後は、1年生部活動見学が2日目開始されました。16:00から16:45です。
明日は、休日となります。1年生は十分に休養をとって来週からまた頑張りましょう!
《陸上競技部》
《野球部》
《卓球部》
《女子バレーボール部》
《剣道部》
《男子バレーボール部》
《女子バスケットボール部》
《吹奏楽部》
《美術部》
《ソフトテニス部》
以上 来週からは、仮入部が始まって行きます。希望部活動を決めて体験活動をしましょう!頑張っていきましょう!
今日の風景について
今日の風景について
令和7年4月17日(木)
本日は、3年生は、1,2校時 全国学力学習状況調査(国語、数学)です。集中して取り組んでいました。
放課後は、1年生部活動見学が開始されます。16:00から16:45です。明日も同様です。
入学式に、壇上に飾った花が頑張って咲き続けています!
1年生も朝読書を落ち着いて進めています。静かに落ち着いて活動が出来ると、どんどん心と頭にたくさんの事が吸収できるようになります。そして、心に余裕が出来コミュニケーション能力向上につながります。
毎日、心穏やかに過ごしましょう!朝の時間が大切です!
「早寝・早起き・朝ごはん」そして、やるべきことを整理しましょう
《1年生》朝読書
《3年生》1,2校時 全国学力学習状況調査(国語、数学)です。
絵:雄志さん
用務員の小倉さんやスクールサポートスタッフの可児さんが、生徒の皆さんのために、影の仕事を黙々とこなしていました。ありがとうございます。
《授業風景》
教務主任の数合先生が、技術の授業を進めてくれています!昨年度までは、東大戸小学校の校長先生でした!
たくさんの事を教えてもらってください!
初任者指導の渡邊先生が、今日から授業に参加してくれます。村杉先生も授業の進め方などしっかりと教えてもらい
特に、3年生は受験もあるので、お互いに頑張っていってほしいと思います。2年生も、頑張っていきましょう!
渡邊先生は、元大栄中学校の校長先生でした。理科の授業は、ベテランの先生です。いろいろな事を教えてもらいま
しょう!たまには、授業もやってくれるので、生徒の皆さん頑張りましょう!
以上
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29 1 | 30 1 | 1 2 | 2 3 | 3 2 | 4   |
5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9 2 | 10 1 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23 2 | 24 2 | 25   |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』