文字
背景
行間
新島小日記
運動会特集⑤(6年生種目・高学年種目)
6年生の競技では、親子二人三脚が行われました。親子が力を合わせて走り抜けるこの競技は、子どもたちと保護者の絆を深める素晴らしい機会となりました。スタートの合図とともに、子どもたちと保護者が息を合わせ、一心同体となってゴールを目指しました。
競技のルールは、先生達の立っている場所まで移動したらじゃんけんで勝利しなければなりません。勝利した親子はゴールへ向かいます。一つ一つのグループにたくさんのドラマがありました。
また、6年生は綱引きの競技でも主役として活躍しました。力強い体力と団結力を発揮し、全校生徒や保護者の熱い応援を受けながら綱を引き続けました。
綱引きの競技では、子どもたちが力を合わせて相手チームを引き寄せるために全力を尽くしました。会場には熱気が充満し、一体感と団結力が感じられました。
運動会特集④(団体競技4,5年)
4・5年生によるチャンス走「フラッグ・チャンス」です。旗を一つ選び、さいころと同じ色が出たらそのままゴールへ進むことができます。子どもたち一人ひとりの作戦を見ることができました。
運動会特集③(団体競技1,2年)
1・2年生による「まてまて、ポイポイ!!」です。校長先生や教頭先生を追いかけて、背負っている籠の中に紅白それぞれの玉を入れていき、赤、白、多く入った方の勝ちです。笑顔があふれる子どもたちの姿が印象的でした。駆け足やジャンプなどを駆使して、籠の中に玉を入れました。
運動会特集②(団体競技3,4年)
3・4年生による「シンシマタイフーン」です。3人ずつで大きな棒をもって、走って回って目が回る新島小の元気いっぱいの台風です。息の合ったチームワークが印象的でした。
運動会特集①(応援合戦)
5月27日、新島小運動会の様子です。朝から澄み渡る青空で、運動会日和でした。今年度から様々なことが解禁になりました。白熱する運動会をごらんください。運動会の幕開けは応援合戦でした。
全校集会
ゴールデンウィークを前に、全校集会を行いました。
校長先生の「あかるく」「いつも」「さきに」「つづける」という合言葉をはじめ、先生方からはGW中の過ごし方の約束を確認しました。
子どもたちが安全で楽しいGWを過ごして欲しいと思います。
1年生を迎える会が開催されました。
児童会が企画して、「1年生を迎える会」が開催されました。
1年生と上級生の親睦を深めるために、1年生の自己紹介や学校についてのクイズを行いました。新島小の子どもたちは、1年生を楽しませようと一生懸命に準備をすすめてくれました。
避難訓練が実施されました
今年度初めての避難訓練を行いました。
今回は、地震時の避難の仕方を学びました。子どもたちは、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
訓練のときにも常に真剣な気持ちで取り組むように話がありました。自分の命を守るために、これからも防災意識を高めていきましょう。
令和5年度 入学式
4月10日、令和5年度入学式が行われ、18名の新入生が新たに新島小学校の仲間入りをしました。新入生は、緊張する中でも立派な態度で式に臨むことができました。
自分の名前を呼ばれると、大きな声で返事をして、その場に立つことができました。その姿からは、子どもたちの元気とこれから頑張ろうというやる気が強く伝わってきました。
児童代表の歓迎の言葉の中に、「困ったときには、私たちを頼ってください。」という言葉がありました。上級生としての優しさがあふれていたあいさつでした。
明日(4月11日)から、学校生活がスタートします。早く学校生活に慣れて、全校児童97名全員で楽しい学校生活にしていきましょう!
令和5年度着任式・始業式
4月7日、着任式・始業式がありました。
着任式では、教頭先生をはじめとして7名の先生方を迎えました。
代表児童が歓迎の思いを込めて、新しく着任された先生方に新島地区の
様子や新島小学校について紹介をしました。
続いて行われた前期始業式では、校長先生から「かしこく」「やさしく」「たくましく」生きる児童を目指し、「1秒で言える言葉」「あいさつやありがとう、ごめんなさい」をきちんと言おうと話がありました。それが今年1年間の生活目標となります。
新しい担任の先生の発表もあり、子どもたちからは少しの緊張とたくさんの期待に満ちた笑顔が見られました。
令和5年度、新島小学校の新生活がスタートしました。