文字
背景
行間
日誌
10/23(日)アーカイブシリーズ「陸上大会②」
シリーズ「思い出写真館」
~ 21日の陸上大会の様子から ~
21日は協議前までの様子でした
今日はその続きをお届けしますが 競技は同時進行なので
全部撮影することはできませんでした
【2】競技中の子どもたちの姿から
女子ボールスローにて投擲するシーン
赤帽子をかぶってくれたのでよくわかりました
女子走り幅跳びにてジャンプするシーン
見事入賞しました
女子走り高跳び挑戦しているシーン
二人とも落ち着いて跳んでいました
男子走り幅跳びに挑戦するシーン
ふたりとも撮影に成功!!
男子100mに挑むシーン
かなりの緊張感でした
中距離(1000m・800m)に挑むシーン
小さくてわかりにくいですが二人ともしっかり走りました
そして 最後のリレーの様子
女子は8位に入賞しました
男女とも練習を大きく上回る記録でした!
男子は59秒台で女子は61秒台
【3】にこやかに記念写真を撮る
〈 女子リレーチーム 〉
バトンはアンカーです
スタートから見事な走りでした
〈 男子リレーチーム 〉
バトンはアンカーです
スタートから競っていて成長を感じました
バトンも落とさずつなげて
アンカーの追い上げがすごかった!!
〈 参加した6年生チーム 〉
女子総合8位をとれました
結果もですが 片付けまで責任もって取り組んでくれました
最後に・・・全員で競技場メインスタンドをバックに!
昨日の音楽会に続き
この日も多くの保護者の方に来ていただきました
子どもたちが頑張れるのは
お弁当を作ってくれたり 出るときに声をかけてくれたり
今日までの練習中に励ましてくれた保護者の協力あってこそ!
結果は あいてもあるのでわかりませんが
がんばった子どもたちの表情はわすれられません!!
本当にありがとうございました!
この場をかりて御礼申し上げます(北小 校長 安田憲司)
今週末はいよいよ運動会です!!
10/22(土)アーカイブシリーズ「10月20日の様子から」
シリーズ「思い出写真館」
~ 10月20日の様子から ~
6時間目の様子をお届けします!
この日は香取郡市音楽発表会が開かれ参加してきました
その模様は当日ご報告しましたが
今日は 紙面の関係でお届けできなかった部分を報告します
1・2年生合同学習の様子
担任の先生が音楽会に出ているので
合同で学習をしていました!
3・4年生合同学習の様子
音楽会に参加して思ったことを書き綴り
仲間と意見交換を行いました
5年1組 音楽の授業
まずは音取りをしていき、楽譜を確認しました
その後、窓を開けリコーダーの練習に入りました
6年2組 国語の授業
意見をもって話し合いに臨む準備をしていました
すぎのこ学級ポップコーンづくり
先日練習したポップコーンづくりのいよいよ本番
先生方にご指導いただきながらおいしく作ることができて大満足
10/21(金)今日のひとコマ「香取郡市小学校陸上競技会」
令和4年度
香取郡市小学校陸上競技会参加
~ 練習の成果を発揮したい! ~
晴天に恵まれ 子どもたちは予定どおり出発しました!
現地からの速報もお届けしますが
帰り次第 その様子も掲載するのでよろしくお願いいたします
【現地からの速報】
【1】集合から会場練習の様子
集合時間には、みんなそろい健康カードも提出できました
この時点では 余裕すら感じる子どもたちです
見送りの保護者へのあいさつや 先生方へのあいさつもしっかりとできました
そして バスに乗って いざ東総運動公園陸上競技場へ
ついてから すぐにアップ!そして会場練習スタート!
限られた時間を有効に活用していました!
この写真はスターティングブロックを使ってのスタート練習です
コースをつかってのバトンパス練習も熱心に繰り返しました
この練習の効果もあって 最後の男女4×100mリレーは
大接戦を繰り広げてくれました
学校のテントでは 終始リラックスしていましたが
種目に参加する選手の表情は・・・
一生懸命声をかけてほぐしていました
この続きは日曜日に掲載します!
10/20(木)今日のひとコマ「香取郡市音楽発表会」
こころをひとつにしよう!
~ 34年生香取郡市音楽発表会参加 ~
10月20日に香取市佐原文化会館で開催された
令和4年度 香取郡市音楽発表会二日目に
本校の3・4年生47名が参加しました
たくさんの保護者の方が見守る中
子どもたちは緊張しながらも精いっぱい 合唱・演奏できました
今日は まずそのことから振り返ってみましょう!
【朝の様子】
【会館にて緊張する様子】
【ステージの上で確認】
【いざ 発表】
【記念にパチリ】
練習から送迎 お弁当作りと応援など
本当に多くのサポートをいただきました!!
この場を借りて御礼申し上げます!
明日10月21日は 香取郡市小学校陸上競技会が行われます
本校からもたくさんの選手団が参加する予定です
応援をよろしくお願いいたします
10/19(水)今日のひとコマ「先生!消えました!」
PCで作業学習をしていると
~ 先生!わたしのが見えなくなりました! ~
6年2組に指導で1時間入りました
久しぶりの活動補助ですが 普段見えない部分が見えて楽しかったです
作業学習は修学旅行新聞を自分に合った方法でつくるというもの
GIGA端末で調べる人や 端末を使って作る人
その子の考えで進めていました
突然「あ!消えてしまった!」という嘆き
すぐに近くの友達が集まり解決策を検討します
さすが6年生は自己解決をしていくのが素晴らしいですが
私も相談に乗りながら行いました
普段話すことの少ない子とも会話をすることができました
ミニ集会から購入した本も
借り手がついています
~ 「手には本を」子どもたちにも ~
それでは本日も時間目の様子からお届けします!
1年生の様子から
小テスト形式で単元のまとめに取組んでいました
邪魔にならないようにフラッシュは付けずに撮影したので
少し暗い感じがします すみません
2年生の様子から
ここでも前回の授業のつづきです!
算数で 実物投影機を活用しての視覚に訴える授業
これならわかりやすいですよね!
3年生の様子から
前回の学習のつづきのあとに まとめをしていました
3年生は毎時間研究会のようなレベルの高い授業ですね
4年生の様子から
グループに分かれて 前回報告したプレゼンテーション作成です
テーマはリサイクル!!
5年生の様子から
図工の授業でした 訪問すると苦しそうなポーズをとる子がいました
不思議に思い黒板を見て納得!!
6年生の様子から
体育館で1・2組合同の体力テストでした
シャトルランに取組んでいます
係が決められ 先生が上からチェックして助言していました
お誕生日係始動ですよ
1年生に2名お誕生日の人がいました!
一人目のお祝い会
二人目のお祝い会
21日の陸上大会に向けて
~ 放送で全校にあいさつ ~
お昼の放送で 放送委員会のみなさんの協力のもと
キャプテン 副キャプテンを中心に集まったメンバーで
郡市小学校陸上競技会に参加する決意表明が行われました!