文字
背景
行間
日誌
9月18日(木)本日の授業の様子より
【1年生】
香取市のICT支援員さんが来てくださいました。文字入力の仕方を教えてもらいました。1年生は、興味関心が高く、話を聞いてすすんで取り組んでいました。また、生活科では、アサガオやマリーゴールド等の花びらと水を混ぜて色水を作りました。
【2年生】【3年生】
体育の授業では、風通しがよく涼しい体育館で、運動会練習を行っていました。内容は2年生と3年生が合同で行い、二人一組でボールを運んでコーンを回ってくるものです。
2年生の裁量では、ICT支援員の指導でタブレットを使って使い方について確認をしました。2年生はよく国語の漢字や算数の計算問題などの復習で使っています。
3年生の理科では、昆虫について学習しました。タブレットを活用し、昆虫の成長する過程(例:たまご→幼虫→(さなぎ)→成虫)を調べたい昆虫を決めてノートにまとめていました。
【4年生】【5年生】
体育の授業では、若鯉広場で種目について確認しました。徒競走が直線80mと知ると驚きの声があがっていました。また、新種目の上学年の全員リレー(1人100m)についても確認しました。
4年生の理科では、月の動きについて学習しました。教科書の説明をよく読んで、月の動きについて教科書に書き込み、「なぜその位置に移動するのか」という理由について手を挙げて発表しました。
5年生の算数では、計算ドリルを中心に復習を進めました。課題が終わったらタブレットを使用して計算や図形の問題に取り組んでいました。
【6年生】
音楽の授業では、リコーダー演奏に取り組んでいました。リコーダーの音の確認を中心に、ペアやグループで押さえている穴の位置を確認しながら、音を合わせながら演奏練習を行いました。
6年生の教室にあった掲示物です。小学校生活最後の運動会思い出に残るものにしてください。