文字
背景
行間
北小ニュース
日誌
11月19日(水)本日の授業の様子より
【1年生】
生活科の授業では、12月に近くの保育園児との交流で行う「秋まつり」のための準備を進めました。縁日のようにコーナーを作ったり、装飾品を作ったりしました。楽しく遊んでもらうためにどうしたらよいか考えながら取り組んでいました。
【2年生】
体育の授業では、ウォーミングアップでうんていに取り組んでいました。ぶらさがる動きや体を振る使い方は、この後行った鉄棒運動にとても必要なスキルなので、よい準備的動作の練習になりました。
【3年生】
理科の授業では、「はかりを使って重さをはかる」内容を行いました。先生からはかりの使い方について説明を受けた後、実際に身近なものの重さをはかって記録しました。グループ毎によく取り組めました。
【4年生】
図画工作の授業では、「木材加工」の内容について行いました。まず、はじめに木材を使って製作する作品を考え、その作品と同じ大きさの紙に実際に線をひいて切り取り、組み立ててできる完成した姿を確認しました。
【5年生】
書写の授業では、「登」という文字を書きました。今回で作品を仕上げることになっているらしく、黙々と取り組んでいました。もうすぐ書き初めの時期になりますので、ぜひ良い作品がかけるよう今から頑張って欲しいと思います。
【6年生】
算数の授業では、舗装する距離が違う2つのものについて「最小公倍数」を用いて解く方法を学習しました。どちらも「最小公倍数」を用いますが、児童にとってわかりやすい方を考えながら解いていました。最後は、ノートにまとめてから振り返りを行いました。
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
4
8
3
7
3
0
0