文字
背景
行間
北小ニュース
日誌
9月16日(火)本日の授業の様子より
【1年生】
音楽の授業では、「ドレミのキャンディ」という曲を小グループに分かれて踊りながら楽しく歌を歌いました。書写の授業では、「グー・ペタ・ピン」で姿勢を正して「ひらがな表」を丁寧に書く練習をしました。
【2年生】
図工の授業では、前回の授業で創意工夫して作製した紙のけん玉について、プリントに書きました。机の上にある作品はどれも個性的でよく考えられたものばかりでした。工夫した点や苦労した点など、思い返しながらまとめていました。
【3年生】
外国語(英語)の授業では、クイズ形式で習った英単語について確認をしました。各自タブレットを用意し、専用のアプリで問題を解きました。外国語の授業では、専科の先生とALTによる実際の発音や画面上でのスペルを同時に学ぶことができました。
【4年生】
小児生活習慣病予防検診・貧血検査では、血液を採取しましたが、落ち着いた態度で行えました。学級活動では、運動会の種目について取り組んでいました。短距離走(徒競走)以外の種目について、メンバーを変えて行うチャンス走のような形式を希望し、担任の先生と並び方について話し合いました。
【5年生】
社会の授業では、「てんぷらそば」の写真から使われている原材料(そば、えび等)を挙げて、その原材料の生産地について調べました。地図帳や資料集から必要なデータを見つけて、円グラフにまとめていく作業学習を行いました。
【6年生】
社会の授業では、歴史について学習しました。特に「武士がどのように政権を握っていったか」について教科担任の先生と一緒に考えながらプリントにまとめることができました。この後、平氏から源氏(すぐに執権北条氏)へ政権は移っていきます。
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
4
4
9
9
0
8
1