文字
背景
行間
北小ニュース
日誌
11月7日(金)本日の授業の様子より
【1年生】
生活科の授業では、アサガオの種を取りました。土を入れ替えて新たにチューリップの球根を植えました。今日は、春のような穏やかで暖かな日でした。トンボもたくさん飛んでいて、児童の頭にとまっていてほっこりしました。
【2年生】
算数の授業では、かけ算九九を行いました。はじめに「3の段」について全体で確認をした後に教科書の問題を解きました。解き終わって先生に見てもらったら、タブレットでかけ算九九のソフトで熱心に繰り返し学習していました。
【3年生】
理科の授業では、太陽の光について学習しました。校庭に移動して、鏡をつかって太陽の光がどのように照らしているのか、光の線を観察しました。光の線が伸びると嬉しそうに記録していました。
【4年生】
国語の授業では、本の紹介について学習しました。今日は、実際に来週行う発表会の練習を行いました。自分が選んだ本を並べて、クラスのみんなの前で発表する流れを確認していました。来週の発表会でどんな本を紹介してくれるのか楽しみです。
【5年生】
算数の授業では、小数の計算を学習しました。平均を求める際に小数がある数字をそのまま足して割ることで平均をだします。そこで、ある児童は、小数点より上の整数が同じなので、かっこで小数点以下をたしてから割り、最後に小数点より上の整数にたす方法を考えていました。その点に気づいた(ひらめいた)ことに感心しました。
【6年生】
算数の授業では、反比例について学習しました。今回も例題を解きながら理解を深めました。授業の最後の振り返りでは、タブレットを使って各自で授業の振り返りを蓄積していました。この積み重ねがしっかりとした学力につながっているのだろうと思いました。
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
4
7
6
9
3
0
4