文字
背景
行間
北小ニュース
日誌
11月27日(木)本日の授業の様子より
本日の1時間目は、全てのクラスで国語の授業を行っていましたので、紹介します。
【1年生】
「はたらくじどうしゃ」のまとめを行いました。それぞれプリントにまとめた内容を読み合い、相手に伝わるように修正等をしました。その後、原稿用紙への記入に取り掛かりました。それぞれの児童が興味をもった車について作文が完成したらぜひ読ませてもらいたいです。
【2年生】
「泣いた赤鬼」では、「赤鬼」と「青鬼」の関係についての変化を教科書から読み取り、ノートにまとめました。仲良しだった関係が、「どのように」、「どうして」変わったのかを考えていました。
【3年生】
「絵文字」についてはじめに色のことを確認しました。「赤は禁止」、「青は許可や促し」、「黄色は注意」、「ピクトグラムは黒が多い」、「安全は緑」等の意見が出ました。最後に児童が考えたオリジナルの絵文字をプリントに描きました。発想が面白い作品が多く見られました。
【4年生】
「ごんぎつね」についてグループ学習を行いました。ごんの気もちが変わった場面を話し合い、グループごとにホワイトボードにまとめて発表しました。他のグループの意見を聞きながら、考えを深めることができました。
【5年生】
「白神山地」の内容について学習しました。今日は、児童各自がこの学習を通して自分の考えをノートにまとめました。意見文として教科書の提言に沿った内容を意識しながら書いていました。
【6年生】
「ぼくの世界 君の世界」という内容について学習しました。「あまみや痛み」、「アニメ」等、人によって感じ方や捉え方違うということを学びました。この学習を通して「多様性」等、多くの事を考えたり、話し合うことで考えが深まったりするといいですね。
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
4
8
7
1
2
3
3