北小ニュース

日誌

7月19日(金)夏休み前集会

7月19日(金)の夏休み前集会の様子をお届けします!

夏休み前集会に先立って、音楽集会でも歌った「にじ」を歌いました。
今日の伴奏は、6年生2名です。2名とも、特にピアノを習っているというわけではないそうです!
 

賞状伝達。いただいた賞そのものは、はもちろん、態度もみんな立派です!!
歯と口のポスターや標語、健歯コンクールで賞状をいただきました。

 

 

 

先生方からは、夏休みの生活のことや健康のことなどのお話がありました。

 

すてきな夏休みを!!

7月17日(水)音楽集会・1年生家庭教育学級

7月17日(水)音楽集会と1年生の家庭教育学級の様子をお届けします!
【音楽集会】
はじめは、貨物列車で心も体もほぐします!
 

1位から3位に入った子のいい笑顔が見られました。まわりの友達も大きな拍手を送ってくれました。これが、北小の子どもたちのいいところ!

 

 

校歌の後、「にじ」を歌いました。
伴奏は、6年生。なんと、ピアノを習っているわけではないとか。音楽集会で伴奏するために一生懸命練習しました!
 

次は、手話をつけて「にじ」を歌います。
 

次は、「南の島のハメハメハ大王」

 

 

打楽器チーム登場で、益々盛り上がります。

 

 

 

【家庭教育学級】
給食センターを見学した後、親子で給食をいただきました。
 

 

 

今日の献立は、「コッペパン(パテチョコ)」「牛乳」「かつおマスタードソース」「ジャガイモのスープ」「ほうれん草とコーンのソテー」でした。
次回は、パン作り。楽しみですね。

7月10日(水)校内研究会

7月10日(水)研究授業 2年生と5年生のがんばりを紹介します!
【2年生】生活科
テーマ:「町のすてき」発表会を開き、友達に工夫して伝えよう。
 

自分たちで描いた図を使ったり、

 

撮影してきた写真を使ったり、

 

パソコンを操作して、大型モニターに映し出したり

 

 

クイズにしたりして、町たんけんで見つけてきた「町のすてき」を工夫して発表できました。

 

講師の先生が、「とても発表が上手で、友達の話もしっかり聞ける『スーパー2年生ですね』」と言ってくださいました。うれしかったですね!
【5年生】社会科
テーマ:水産業を続けていくために必要なことは何だろうか。
   

まずは、発表原稿を使いながら、グループごとに練習です。

 

大切なところが伝わるように、工夫して発表します。強調して話したり、注目してほしい所を指し示したり。
 

スライドも写真や図、グラフなどを使って、伝えたいことが聞き手にわかるように工夫していますね。

 

 
他のグループの発表もメモを取りながらしっかりと聞いています。

 

感想や質問もたくさん出ました。友達の発表を聞いて、初めて気づいたことが多くあったようです。

 

自分の発表はもちろん、友達の発表もしっかり聞ける5年生。だから、友達の発表からも新しい気づき(学び)があります。

 

授業を見ていた先生方からは、学習のねらいを子どもたちがしっかりと理解して取り組んでいる、という話がありました。その通りだと思います。さすが5年生! 立派な高学年として成長していますね!!

 

7月9日(火)4~6年生 ジャンボリミッキー

7月9日(火)4~6年生 ジャンボリミッキーの練習が始まりました!
今年の運動会は、ジャンボリミッキーで心も体も楽しくウォーミングアップするところからはじめる計画です。
始めは映像を見ながら・・・、体が動き出している人もいますね。
 

1回目の練習でしたが、笑顔で楽しく踊れましたね。

 

 

 

 

7月3日~5日 5・6年特集

7月3日(水)~5日(金)までの5・6年生の様子をお届けします!
【5年生】社会科
学習問題:これからの水産業を続けていくために大切なことは何だろうか。

 

それぞれが、より具体的なテーマを決めて調べ学習を進めています。 

これまでの学習の足跡
 

自分の力でできる。友達と教え合ってできる。どちらもできる5年生。

 

いわゆる「ネットサーフィン」ではなく、調べてわかったことを自分の言葉でまとめます。
 

七夕! どんな願い事をしたのかな。みんなの願いが叶いますように!!  

【6年生 理科】
学習問題:根から取り入れられた水は、どこを通って全体に運ばれているのだろうか。
 

顕微鏡などの使い方にもだいぶ慣れてきました。
 

観察記録も熱心にかいていますね。

 

植物には水の通り道があることがわかりました。

 
プールで1年生と交流しました!
 

じゃんけん貨物列車のようです。

 

6年生とペアを組んで、1年生も6年生もどちらも楽しそう!

 

6年生がやさしくしてくれて、いいですね。

 
夏を満喫しましたね。

7月1日(月)~7月2日(火)3・4年生特集

7月1日(月)~4日(木)3・4年生の様子をお届けします!
【3年生】理科
これまでの学習をもとに、ゴムを動力として動くおもちゃの自動車を使った実験を行うようです。
・ゴムを長く伸ばすと、車は遠く(遠くまで)へ動く。
・ゴムを短く伸ばすと、車は・・・。

 

 

先生から、「『ケンステップ』の中に車を止める」という、かなり難しい課題が出されました。難しそうですが、みんな楽しそう!
 

もう少しのところで止まってしまいました。ゴムをもう少しだけ、長く引くとよさそうですね。

 

右前輪がケンステップの中に入りました! 合格!!

 

ゴムの引き方の違いで、おもちゃの自動車が動く距離の違いを楽しみながら学べましたね。
【4年生】
リーフレットを完成させよう。クリーンセンターに見学に行ったことをもとに、まとめのリーフレットを作成しているようです。
 

先生に相談しながら

 この組み立てメモが

こうなりました!

他の友達のリーフレットはどうかな?
 

 

クリーンセンターでとてもよい学習ができましたね。
【道徳】
自分のよいところを考えよう。

「ほめ言葉のシャワー」がはじまりました。言葉のとおり、友達のよいところ「ほめ言葉」を、シャワーのように浴びせます。
 

「いつも優しい」「話の聞き方が上手」「〇〇が得意」等々、いろいろな「ほめ言葉」がシャワーのようにあびせられます。
 

あることに気付きました。それは、ほめ言葉を「あびている子」だけでなく、「あびせている方の友達」も「ほめ言葉を聞いている友達も」みんなうれしそうないい表情をしていることです。「ほめ言葉」には、とても不思議な力(いい力)があるようです!

 

次回は、5・6年特集です! お楽しみに!!

 

6月27日(木)~6月28日(金)1・2年生特集

6月27日(木)~7月2日(火)の1・2年生の様子をお届けします!
【1年生】アサガオが咲きました!
 

よく観察していますね。
 

大きなきれいなアサガオが咲いてうれしそう!
 

つぼみもたくさんあるので、これからが楽しみですね。

 

【2年生】算数科
課題:10をもとにして、数の見方を広げよう
 

10が14こ
10が10こ⇒100
10が 4こ⇒ 40

 

 

【国語】
音読をがんばっていました。だいぶ、すらすらと読み方も工夫してできるようになってきましたね。ご家庭でも聞いてあげてください。

 

次回は3・4年生特集を予定しています! お楽しみに!! 

 

 

6月25日(火)今日の一コマ(2年生の図工、他)

6月25日(火)の様子をお届けします!

【2年生 図工】
課題:じぶんだけのびっくりタワーをつくろう!

 

みんな没頭して創作活動に取り組んでいます。

 

出来上がり!

 

【休み時間の一コマ】

バッタがいたよ!

 

キューリ、取れました!
 

トウモロコシやプチトマトも育ってきました!

 

「キュウリのブランコみたい!」と、うれしそうに教えてくれた〇〇さん。ほんと、ブランコみたいですね。

 

これから夏をむかえようとしているのに、なぜかコスモス(秋桜)を発見!

 

暑くなってきましたが、子どもたちは元気に教室で学習したり、笑顔で遊んだりしています!

 

6月24日(月)いつでも授業参観 KDDIスマホ・ケータイ安全教室

6月24日(月)いつでも授業参観の様子をお伝えします!

【1年生】

学習課題は「文を書こう(ぶんをかこう)」でした。

 

ねこが けいとの ぼおるを・・・
ねこが おひるねを・・・

 

【2年生】

学習課題は「町たんけんのきょだい地図を作ろう!」でした。

 

教室の前から後ろまで広げられた模造紙。まさに巨大地図ですね。

 

【3年生】
学習課題は「棒グラフを読みとろう」です。
 

みんなよく読み取れていました。
数の多い順に並べ替えると見やすくなるということにも気づきました。

 

【4年生】
議題:ビー玉がいっぱになったらすること
何かな?
 

何かめあてを決めて、それができたら各自ビー玉をビンにいれるのだそうです。
今回は、給食をきれいに食べる。全員残さず食べなくてはいけない、というのではないのでご安心を。
 

子どもたちのアイデアからの取組のようです。早くビー玉がたまるといいですね。
【5年生】
課題:小数の倍の意味について調べよう。
 

とても集中して取り組んでいます。だから、適用問題までしっかりできました。

 

【6年生】
課題:割合を「比」で表す
 

小数で表されている比を整数に直す問題もできました!

 

【KDDIスマホ・携帯安全教室】
子どもたちがスマホ・ケータイを利用する際に守ってほしいルールやマナー、覚えておいてほしいトラブル事例を紹介し、子どもたちが自らの判断で、リスクを回避する能力を身に付けていくことができるように出前講座を開催しました。

 

 

 

6月21日(金)2年生 町たんけん

6月21日(金)2年生の町たんけんの様子をお届けします!

新しい発見があったかな?

 

 

 

 

 

 

いろいろな発見があって楽しい町たんけんでした。まとめの学習もがんばってくださいね。発表が楽しみです!!

 

6月20日(木)4年生 校外学習

6月20日(木)4年生の校外学習(伊地山クリーンセンター)の様子をお届けします!

4年生のみなさん、写真を見ながら、ぜひお家の人に解説(かいせつ)してあげてください。
例えば、煙突(えんとつ)なのに、煙(けむり)が出ていない! どんな工夫があるのかな?

 

みんなとてもよくメモをとっていますね。新しく分かったこともあったのでは?

 

これは何かな。

 

 

  

「4年生の質問の内容がよかった。よく説明を聞いていた証拠!!」と教頭先生がうれしそうに教えてくれました。
見学に行く前の学習もしっかりできていたのだと思います!

  

 

学習のまとめが楽しみです。HPにものせたいので、がんばってくださいね。 

6月18日(火)1年生 家庭教育学級

6月18日(火)1年生の家庭教育学級の様子をお届けします!

役員さんだけでなく、1年生も役割をもって会を進めます。

 

今日の活動内容は、下の写真のとおり「おやこヨガ」です。

 

早速やってみましょう!
 

 

ハイタッチ!

 

親子で呼吸を合わせて!

 

2人とも足がスッと伸びていていいですね!

 

保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
ご家庭でできるものがあったら、是非、やってみてください!

 

6月17日(月)4から6年生 水泳学習

6月17日(月)4から6年生の水泳学習の様子をお届けします!
昨年度の夏休み前、暑すぎてプールに入れないという事態になったことを踏まえて、早めに始めた水泳学習。今日で3回目、気温30度、水温29度で行うことができました。
 

はじめは、「だるま浮き」や「大の字浮き」などで水慣れです。

 
背中をかべにつけて「待つ」「話を聞く」、約束がよく守れていますね。
 

コース別練習もはじまりました。
ストリームラインを作ってから「け伸び」をしたり、
 

続けて長く泳いだり、だるま浮きなどの基本の運動に取り組んだりしました。

 

自分のめあてに向かって、熱心に練習に取り組めましたね。 

6月14日(金)1・2年生 国語

6月14日(金)1・2年生の国語の授業の様子をお伝えします!
【1年生】
生き物の本を読んで、クイズやその答えの文章を作るのが課題です。

 

ラッコの本から、クイズづくりに挑戦しているようです。

 

らっこのおかあさんがおなかにあかちゃんをのせています(ここまでは先生)。
なにをしているのでしょう。
あかちゃんが つめていみずに ぬれないように お母さんは ずっと おながにのせています。

入学してまだ2か月半! 1年生の成長はすごい!! がんばっていますね。
【2年生】
2年生も生き物について調べて、クイズを作る学習をしています。
 

かたつむりの「ここがすごい!」を見付けました。
 

香取市の図書館と連携し、生き物の本をたくさんお借りしました。
 
ヤゴの「ここがすごい!」を見付けました。 
 

どんなクイズができるか楽しみですね。
グループで学習すると、つい「おしゃべり」をしたくなりそうですが、2年生はみんな夢中で取り組んでいました! 立派です。

 

6月12日(水)さくら学級「みんなと仲良くなろう会」

6月12日(水)さくら学級「みんなと仲良くなろう会」の様子をお届けします!
香取市の東部地区の友達が集まって、仲良く交流しました!
レクのプログラム作成は、北小の2人が担当しました! 遠くからでもよく見える、読みやすい字ですね! 日頃の学習が生かされています!!
  

まずは、貨物列車! 勝ちました! 他の学校のお友達とも仲良くなれましたね。

 

「猛獣狩り」では、組んだ友達と自己紹介をしあいました。

 

じゃけんピラミッドも行いました。6回連続で勝つとゴールの椅子に座れます。
北小の〇〇さん、見事ゴールしました!じゃんけんで6回連続で勝つ確率は、1%以下です。

閉会式の進行は北小の2人が担当。はっきりとわかりやすく話せました。
お弁当も美味しかったです。お家の方に感謝ですね。

 

秋の校外学習も楽しみですね。

 

6月11日(火)3年生 算数

6月11日(火)3年生の算数の様子をお届けします!
今日のテーマは「きょり」と「道のり」。
この2つが区別できるようになれば合格です!
 

2つの点を指でおさえながら、よく確認できていますね。
〇〇くんの発表は、いつもわかりやすいです。言葉づかいもとてもていねい!!
 

 

ふだんは、「道のり」のことを「きょり」と言ってしまいますが、算数や数学の世界では、区別されているのですね。この場合・・・
「道のり」は、400+600=1000(m)
「きょり」は、道に関係なくまっすぐはかった920m
みんなよく理解できました。

 

6月11日(火)外国語科(外国語活動)特集!

6月11日(火)の外国語科(外国語活動)の様子をお届けします!

【1・2時間目 5年生】
“October 29th” など、先生の発音を聞いて、ノートに何月何日か記述します。

 

 

「月」を表す英語を歌で覚えます。
5年生からは外国語なので、テストも行います。

 

今日は、「聞く」テスト。
We have Children's Day on May 5th. と聞こえたので、5/5の鯉のぼりのマークがあるところに〇をつけます。
 

みんな集中して耳を傾け、正しく聞き取ろうとがんばっていました。

【3時間目 4年生】
“The Day of the week”を歌いながら曜日の言い方を学習しました。
Sunday, Monday, Tuesday,
Wednesday, Thursday,
Thursday, Friday, Saturday,
Sunday comes again.
 

途中で間違えてもいいんです。挑戦することで必ずできるようになってきます!

 

最後は、音楽と映像に乗って、みんなで“The Day of the week”を歌いました。

 

【4・5時間目 6年生】
日本や千葉県を紹介するスライドを作成し、英語でプレゼンテーションしました!!
Well come to Japan.   
You can watch killer whale show・・・.
 

We have Wakashio in chiba. Please visit Awa-Kamogawa.
You can see the Mt. Fuji in Shizuoka. Please visit Shizuoka.
 

好きなキャラクターを紹介できてご満悦!
 
スライドもよくできていたし、英語での発表も上手でした! さすが6年生!!
【6時間目 3年生】
どんな活動かな?
Don't say 20.
You can say up to 3 numbers.
だそうです。子どもたちにやり方を聞いて、ご家族でもやってみてください!!
 

リズムに合わせて、数を表す英語を声に出して練習しました。

 

一人でチャレンジ! スムーズに言えるかな? まずは、やってみることが大切ですね。

 

次は、漢字当てクイズ! え? 外国語活動でなぜ漢字?
A:How many strokes?
B:13 strokes.
A:Hint please.
B:1,2,3,4,5,6,7・・・
A:数!
B:That's right.

 


 

6月8日(土)廃品回収

6月8日(土)廃品回収にご協力いただき、ありがとうございました!
 

古紙や一升瓶、ペットボトルキャップ、衣類など、たくさん集まりました。

 

 

収益については、創立150周年を祝う事業や子どもたちのためになる取組等に使わせていただきます。

6月7日(金)「プール開き」「聞き方うめライス名人」?

まずは、6月7日(金)プール開きの様子をお届けします!

昨年度の7月の後半、暑すぎて水泳学習ができないということが複数回ありました。今年度は、その経験を踏まえて早めにプール開きを行いました。

 

まずは、1から3年生。
気温も水温も上昇し、予定通りプールに入ることができました。「てるぼう」ありがとう!!

 

3年生は1年生とペア(バディ)となり、補助をしてあげたり、教えてあげたりしています。

 

きまりを守って、安全に「水慣れ」ができましたね。

 

午後は、4から6年生。薄曇りでしたが、なんとか太陽が顔をのぞかせてくれました。
 

 

 

4から6年生も安全に気を付けて、楽しく活動できました。

つづいて、4年生の算数の様子をお届けします!
机に何かはってありますよ。
「聞き方 うめライス名人!」? 何かな?
話の聞き方がいいと先生がさっとよってきて、表に〇をしてくれるようです。

 

確かに、よい姿勢で、友達の発表が聞けています。うなずきながら聞いている姿が多く見られました。

 

分度器を正しく使って角度を図る学習のようです。
 
なんだか、聞き方だけでなく、取り組み方も「名人」の人がたくさんいますね。
自分の力で取り組んだり、
 

友達に説明したり、

 

次は下の図の角度。辺の傾きが2つとも中途半端で難しそうですが・・・。
「自信」の度合いをハンドサインで先生に示しています。

 

自信があまりない、といっていた〇〇さん。できるところまで、説明したら友達が代わってくれるから大丈夫ですよ、という先生の声に勇気をもらって発表します。ここから、説明のリレーが始まります。

 

3人のリレーで、角度の測り方の説明が完成しました! 最初に発表してくれた〇〇さんも拍手をおくっています。

 

授業の後半には表の〇も3つに増えました。

 

「聞き方名人」だけでなく「発表名人」、「お助け名人」、「アドバイス名人」など、たくさんいるように見えました。

最後のあいさつまで、よい姿勢でとてもいいです。
4年生、がんばっていますね!!
ところで、なぜ「うめライス」? 今度、教えてくださいね。