北小ニュース

7月14日(月)授業の様子より

【1年国語】

「おおきなかぶ」を学習しました。実際に登場人物を割り当てて、ナレーションもつけて劇として演じていました。特にナレーションに合わせて、みんなで協力してかぶが抜けて転ぶシーンはとても上手でした。リハーサルとのことですので、本番が楽しみです。

【2年生活】

JA(農協)職員の方にきていただき、野菜の収穫方法や手入れの仕方、収穫後の後始末の仕方について教えていただきました。ナスやキュウリ、ミニトマトやオクラ、ピーマンなど、色々な種類の野菜について丁寧に教えていただく事ができ、とてもうれしそうでした。JA職員の方、お忙しい中、ありがとうございました。

【3年書写】

暑中お見舞いのはがきを作成しました。前時に下書き用のプリントに記入しておいた文面や宛名を文字の位置や大きさに気を付けながら本物のはがきに書き込んでいました。送り先は北小学校の先生方宛てでした。夏休みに届くのが楽しみです。

【4年総合】

空いているアルミ缶を再利用(アップサイクル)して作品(キャンドルフォルダー)をつくるために、紙やすりで手が真っ黒になるまで削ってアルミ缶の上部を取り外しました。そのままでもペン立てとして使えますが、今後児童が考えて作品を仕上げる予定です。今後、できあがる予定の作品に期待しています。

【5年国語】

「ポスターをつくろう」という内容で、それぞれが自分で作りたいポスターを考えて、画用紙にイラストや文字を工夫しながら作成していました。委員会に関するものや学級に関するものなど、見てもらう対象が多岐にわたっていました。掲示する場所も含め、完成したら校内の必要な場所等に掲示するのもいいかもと思いました。

【6年学活】

学級レクリエーションを行いました。ハンカチ落としや椅子取りゲーム、人狼ゲームや何でもバスケットなどを行い、とても楽しそうでした。自分たちで計画して、楽しんで取り組むことはとても大事なことだと思います。6年生の楽しんでいる雰囲気と笑顔がとても素敵でした。

最後に、6年生が1年生に「ジャンボリ―ミッキー」を伝授していました。いろいろな行事で踊ることがある、「ジャンボリーミッキー」ですので、6年生からしっかりと受け継いで欲しいと思います。