校長室から

校長室から

令和6年度のスタートです!

香取市立小見川北小学校

保護者及び地域の皆様へ

 

令和6年度がスタートしました。

昨年度に続き、校長を務めさせていただきます、高橋清孝です。

今年度も「わかった! できた! やればできる!」という成長の喜びを実感できる

学校をめざし、教職員一丸となって取り組みます。

保護者の皆様方や地域の方々のお力添えは、学校の「追い風」となり、教育効果を

一層高めます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

                              令和6年4月8日

                              香取市立小見川北小学校

                              校長    高橋 清孝

校長挨拶

校長挨拶

 

 令和5年4月1日、148年の伝統を誇る小見川北小学校の校長を務めさせていただくことになりました高橋清孝と申します。

 新年度のスタートにあたり、本校職員へ、全ての子どもたちが「成長の喜びを実感できる学校にしよう」、「『わかった!できた!やればできる!』という次への意欲をもって、主体的に活動することができる学校にしよう」という話をしました。めざす姿は子どもたちや教職員の「笑顔」と「ガッツポーズ」です。

 「体験活動」も重視していきます。子どもの頃の体験(自然体験・社会体験・文化的体験・読書・遊び・お手伝い)    は、子どもたちの健やかな成長に必要な要素であることが見えてきました(文部科学省https://www.mext.go.jp/content/20210908-mxt_chisui01-100003338_1.pdf)。

 これまでも多くの人が感じていた体験活動の重要性が、文部科学省の調査により、データで示されたのです。

具体的には、

・自尊感情

    → 自分に対して肯定的、自分に満足している、など

・外向性

   → 自分のことを活発だと思う

・向学校的な意識

   → 勉強・授業を楽しいと思う

・精神的な回復力

   →新奇性追求(新しいことに興味を持つ、など)

   →感情調整(自分の感情を調整する、など)

   →肯定的な未来志向(将来に対して前向き、など)

・心の健康

   →健康的にすごせている

など、さまざまなよい影響があることがわかってきたのです。

 地域社会全体で子供たちが「成長の喜びを実感できる」学校にしていきましょう。それは、子どもたちを取り巻く全ての人々にとっての喜びでもあります。保護者の皆様や地域の皆様のお力添えが学校の教育活動をより効果的なものにしていきます。

 さあ、令和5年度「チーム北小」のスタートです。よろしくお願いいたします!

                                        令和5年4月7日

                                        香取市立小見川北小学校

                                        校長 高橋 清孝

3/28(火)〔校長室から〕7名の職員が退職・異動となります

3月24日に

職員もお別れ会を行いました

~ 1年間を振り返って ~

午前中に子どもたちとお別れ会を行い

勤務時間後に個々に退任のあいさつをする会を設けました

コロナ禍なので お酒の会は自粛でお茶ですが

貴重な時間を共有できました

私事ですが、校長は退職となりますが

4月から再雇用で小見川西小学校でお世話になります

引き続き小見川地区で教育活動にかかります

個々の職員については 23日の夜メールで配信したとおりです

勤務期間の長短はありますが

北小で学んだことを生かし

次の職場でも一生懸命努力してまいりますので

街中等で見かけた際はお声をかけていただけると幸いです

 

令和4年度末 転任・退職職員一同 

8/29(月)〔校長室から〕あと3日で学校再開です

校舎内の空気を入れ替えています

~ 再開まであと3日となりました ~

いま校庭では先生方が草刈りをしている音がします

再開が近づき 校舎内を回り窓を開けて空気の入れ替えをしています

気持ちよく9月1日からの再開をスタートさせるためです

教師になって37年が過ぎますが

休み中会えない分 再開はわくわくします

先生方も積極的にその準備をしています

でも子どもたちは終わってしまう夏休みに

寂しさを感じている頃でしょうか

宿題に追われている人もいるかもしれませんが

無理せずしっかりと体調を整え

スタート準備をしてくれるとうれしいです

昨夜から気温もさがり学習しようという意欲もでてきました

9月17日の運動会に向け学校は走り始めました

 

そういえば学校で借用している田んぼを先日訪問しました

すっかり頭をたれて黄金色に輝いていました

刈り取り体験は9月6日(火)と決まりました

8/17(水)〔校長室から〕残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます

台風が去ってからも暑い日々が続いています。

毎晩熱帯夜となり寝苦しい毎日ですが

地域の皆様、保護者の皆様、そして児童のみなさんは体調を崩していませんか?

新型コロナウイルス感染症対策をしながらも熱中症を意識しての夏休み。

楽しい思い出を作るには本当に工夫が必要になっています。

私自身、夏休み前に立てた計画「5000歩あるく」を

前半はほぼ頑張っていましたが

後半はなかなか実現できずにいますが

できるだけ運動するように、最近はプールにて歩くことに力を入れています。

また学校に勤務する日は校舎内外を積極的に見て回っています!

先日の台風では、教頭先生が校舎内対応として、

新聞紙をサッシの溝に入れ

雨漏り対策もしてくださいました。

おかげで大きな被害もなく過ごすことができました。

ただ、木の枝が少し折れたり、ひまわりたちも傾いてしまいました。

19日には先生方が勤務するので対策を講じたいと思います!

では、みなさま!夏休み後半の思い出づくりをしましょう!

7/20(水)〔校長室から〕夏休み前全校集会(リモート)から

明日から長い夏休みに入ります!

1時間目に行われた全校集会の中でお話した内容を記載します!

夏休み前 校長のお話  ~3つのルールを立てましょう~

みなさん!おはようございます!今日でいったん学校はお休みになり、

明日からは夏休みとなります。

42日間の夏休みにあたり『3つのアドバイス』と校長先生の計画を発表します!

(1)夏休みもルールやマナーは守ります。自分で決めて実行しましょう。

【校長先生ルール1】

 朝は6時までに起きてご飯を食べ、毎日、本を読みます!

 

(2)家族の一員としてお手伝いをしよう。

【校長先生ルール2】

 自分のことは自分でして、ごみ捨てや掃除もきちんと行い、迷惑をかけません!

 

(3)何よりいのちが大切。健康・安全に気をつけて行動しましょう。

【校長先生ルール3】

 健康維持のために、毎日5000歩! 飲みすぎ・食べ過ぎはしません!

北小に通うみなさんは、一人ひとりかけがえのない大切な子どもたちです。

そして、みなさんには、数えきれないほどよいところがたくさんありますが、

自分のよさに気がついていますか?

自分と向き合って、自分の成長のために、

自分の立てためあてに向かってこつこつと取り組むことはとても大切なことです。

「やればできる」という心を大切に、

この夏は自分で決めたことができるまで続けましょう。

そして、元気に有意義な夏休みを過ごしてください。

9月にまたみんなで元気に会いましょう。

 

7/04(月)〔校長室から〕夏休みに向けて

7月にはいりました!あと13日

~ エアコンも悲鳴を上げる暑さです ~

6月26日の日曜日から連続して暑い日が続きます

「校長先生」と校長室に来てくれる子どもたちも増えました

収穫したものを見せに来てくれる人

最近自分がはまっている趣味を披露しに来る人

一緒にギターを弾きに来る人

愚痴を言いに来てくれる人

なんとなく私の顔を見に来る人

さまざまですが 校長室の敷居が低いようなので

校長としてはよかったと感じています

 

「何かあったら相談にくるね」とよく訪れてくれる子もいます

最近は算数の少人数指導に少しかかわっているので

苦手な九九を出し合うこともあります

もう少しだ!よく見て!

~ 5年生の算数の授業から ~

1日に何回も校舎内を歩くとよいことがあります 

1日の5時間目に歩いていたら

5年生の教室で小数のわり算のひっ算!

代表で指名された仲間が解いていると

「あ!気づいて!そうそう・・よかった」

見守る子どもたちの声がします

このクラスは昨年度も算数の公開授業を何度もくぐり抜けて

かなり対話をとおして学びを深めることのできるクラスです

ここでも先生はファシリテーターとして動いていました

見守り隊の仲間は 仲間の思考を助け見事気づき解決するゴールをくぐりました

本人だけでなく 周りからも拍手喝采!

「主体的・対話的で深い学び」が求められて3年目

本校では確実にその流れを作り上げています

 

夏休みは7月21日からです!

42日間も子どもたちの顔を見ることができないので寂しいです

 

この長い休みで140名の子どもたちがどこまで大きくなり

どんな経験をして戻ってきてくれるか

今からワクワクしています!

 

9月には運動会も予定しています

地域の皆様方にもご案内ができるくらいコロナがおさまりますように!

4/20(水)〔校長室から〕読書に力を入れる令和4年度

読み聞かせボランティアの募集について

~ 読書に力を入れる2022年度 ~

~ 子どもたちの前で本を読んでもらえませんか! ~

4月22日のPTAでもお話ししますが 北小児童の様子から

読書に力を入れて学力を伸ばしたい」と考えます

そこで、「本を手にする子どもたち」をキャッチフレーズに

「読書活動」を1年間展開していきます!

日課表に「読書」のコマを作り図書室で本を45分間読みます

また、読書を身近にするために「読み聞かせ」にも力を入れます

どうでしょうか!北小に来て子どもたちの前で読んでみませんか?

読み方は本校職員で一番読み聞かせがうまい読書担当が手ほどきもします!

毎月1回は全職員による朝の読み聞かせ活動も行います!

北小は、地域・保護者の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます!

 

4/03(日)〔校長室から〕令和4年度の教育課程について(お知らせ)

5・6年生は高学年専科として指導します

~ 3人でより専門的に指導します ~

【6年生の算数指導】

6の1、6の2を解体して

3名~4名の教員が3つのチームに分けて指導します

指導の進め方は単元や領域をみて相談しながら進めます

これにより少人数での指導ができるので

より細やかな配慮ができます

 

【5・6年生の指導】

3名の指導者が、2学年3クラスを指導します

A教諭「理 科・家庭科」

B教諭「社会科・音楽科」

C教諭「国語科・書 写」

さらにD教諭が「図画工作科」をもちます

専門的に受け持つことで指導研究もでき

子どもたちのニーズにそった指導ができると考えます

 

【外国語活動・外国語科】

3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語科は

担任ではなく、専門の講師の先生と

ALTの先生で指導することにします

 

【4年生の算数指導】

2人の教員で少人数指導を行います

 

【読書活動】

全学年1週間の中に「読書タイム」を位置づけ

図書室での読書活動を行います

また、教員・保護者ボランティアによる

「読み聞かせ活動」を月に1回は位置づけ

読書が好きな児童を育てていきます!

 

各教科指導の様子は、定期的にホームページでお知らせしていきます

さらに 歌声・音楽集会を毎月設けて可能な限りの指導を行います

新型コロナウイルス感染症により制限の多かった音楽科

歌う楽しさや演奏する面白さを体験させ

友達と心をひとつに歌う気持ちを育てていきます!

 

学校評価の中で 学校経営に関する説明が少ない

というご指摘をいただきました

そこで、児童が登校しないうちに

新年度の経営についてご説明させていただきました 

今後も、「こんな取り組みができるのではないか」

「児童のこんな様子が気になる」

というお話を ぜひ教頭までお寄せください!

 

4/02(土)〔校長室から〕令和4年度学校経営について

令和4年度のスタートです!

~ 最後の1年に全力投球します ~

令和4年度が昨日始まりました!

まだまだ新型コロナウイルス感染症への対策が必要だと考え

昨日すべての家庭にメールをさせていただきました

学校では感染対策の中でも

特にエアゾルによる感染を一番に位置付け

教室内の換気ならび廊下階段の換気にも力を入れてきました

空気清浄機の設置や扇風機の活用など

できうる限りの対応をしてまいりました!

この点につきましては今後も継続していきます!

学校教育目標  

 心豊かで 主体的に生きる児童をめざして 

<合い言葉>   なかよく   進んで    元気よく

         響け歌声   手には本を  全力で遊べ

<基本目標>   『 自 立 』

なかよく …「なかよくする子」を育てる(心をひとつに歌声集会) 

○明るく元気なあいさつをする子 

○思いやりのある子

○やさしい言葉づかいをする子・「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子

○きまりや約束を守る子

進んで …「進んで学習する子」を育てる(週に1コマ図書室で読書)

○興味をもち,意欲的に探究できる子

○自分なりの考えをもち,学び合うことができる子

○表現を工夫し,分かりやすく発表できる子      

元気よく …「元気よく運動する子」を育てる(週に1回は全力で遊ぶ)

○進んで働く子 

○自己の健康と安全を理解し実践する子

○進んで運動する子

〔お願い〕

4月のPTAの時もお話ししますが、本年度は特に読書に力を入れていきます。

新型コロナウイルス感染症拡大が落ち着きましたら、

保護者による児童への読み聞かせボランティアを募集します!

お時間のある保護者の皆様の参加を心からお願い申し上げます!