校長室から

校長室から

令和7年度 よろしくお願いいたします

香取市立小見川北小学校

保護者及び地域の皆様へ

 

 令和7年度が始まりました。昨年度、創立150周年を迎えるにあたり、保護者及び地域の皆様に多大なるご協力をいただきありがとうございました。この歴史と伝統ある小見川北小学校で、今年度、校長を務めさせていただきます、髙梨知彦です。

これまでの流れを大切に、児童一人一人の成長を手助けできる学校をめざし、教職員一丸となって取り組みます。

引き続き、保護者の皆様方、地域の方々のお力添えをいただきながら、更に教育を進めて参りますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

                   令和7年4月7日 

香取市立小見川北小学校 校長高梨 知彦

 

令和6年度のスタートです!

香取市立小見川北小学校

保護者及び地域の皆様へ

 

令和6年度がスタートしました。

昨年度に続き、校長を務めさせていただきます、高橋清孝です。

今年度も「わかった! できた! やればできる!」という成長の喜びを実感できる

学校をめざし、教職員一丸となって取り組みます。

保護者の皆様方や地域の方々のお力添えは、学校の「追い風」となり、教育効果を

一層高めます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

                              令和6年4月8日

                              香取市立小見川北小学校

                              校長    高橋 清孝

校長挨拶

校長挨拶

 

 令和5年4月1日、148年の伝統を誇る小見川北小学校の校長を務めさせていただくことになりました高橋清孝と申します。

 新年度のスタートにあたり、本校職員へ、全ての子どもたちが「成長の喜びを実感できる学校にしよう」、「『わかった!できた!やればできる!』という次への意欲をもって、主体的に活動することができる学校にしよう」という話をしました。めざす姿は子どもたちや教職員の「笑顔」と「ガッツポーズ」です。

 「体験活動」も重視していきます。子どもの頃の体験(自然体験・社会体験・文化的体験・読書・遊び・お手伝い)    は、子どもたちの健やかな成長に必要な要素であることが見えてきました(文部科学省https://www.mext.go.jp/content/20210908-mxt_chisui01-100003338_1.pdf)。

 これまでも多くの人が感じていた体験活動の重要性が、文部科学省の調査により、データで示されたのです。

具体的には、

・自尊感情

    → 自分に対して肯定的、自分に満足している、など

・外向性

   → 自分のことを活発だと思う

・向学校的な意識

   → 勉強・授業を楽しいと思う

・精神的な回復力

   →新奇性追求(新しいことに興味を持つ、など)

   →感情調整(自分の感情を調整する、など)

   →肯定的な未来志向(将来に対して前向き、など)

・心の健康

   →健康的にすごせている

など、さまざまなよい影響があることがわかってきたのです。

 地域社会全体で子供たちが「成長の喜びを実感できる」学校にしていきましょう。それは、子どもたちを取り巻く全ての人々にとっての喜びでもあります。保護者の皆様や地域の皆様のお力添えが学校の教育活動をより効果的なものにしていきます。

 さあ、令和5年度「チーム北小」のスタートです。よろしくお願いいたします!

                                        令和5年4月7日

                                        香取市立小見川北小学校

                                        校長 高橋 清孝

3/28(火)〔校長室から〕7名の職員が退職・異動となります

3月24日に

職員もお別れ会を行いました

~ 1年間を振り返って ~

午前中に子どもたちとお別れ会を行い

勤務時間後に個々に退任のあいさつをする会を設けました

コロナ禍なので お酒の会は自粛でお茶ですが

貴重な時間を共有できました

私事ですが、校長は退職となりますが

4月から再雇用で小見川西小学校でお世話になります

引き続き小見川地区で教育活動にかかります

個々の職員については 23日の夜メールで配信したとおりです

勤務期間の長短はありますが

北小で学んだことを生かし

次の職場でも一生懸命努力してまいりますので

街中等で見かけた際はお声をかけていただけると幸いです

 

令和4年度末 転任・退職職員一同 

8/29(月)〔校長室から〕あと3日で学校再開です

校舎内の空気を入れ替えています

~ 再開まであと3日となりました ~

いま校庭では先生方が草刈りをしている音がします

再開が近づき 校舎内を回り窓を開けて空気の入れ替えをしています

気持ちよく9月1日からの再開をスタートさせるためです

教師になって37年が過ぎますが

休み中会えない分 再開はわくわくします

先生方も積極的にその準備をしています

でも子どもたちは終わってしまう夏休みに

寂しさを感じている頃でしょうか

宿題に追われている人もいるかもしれませんが

無理せずしっかりと体調を整え

スタート準備をしてくれるとうれしいです

昨夜から気温もさがり学習しようという意欲もでてきました

9月17日の運動会に向け学校は走り始めました

 

そういえば学校で借用している田んぼを先日訪問しました

すっかり頭をたれて黄金色に輝いていました

刈り取り体験は9月6日(火)と決まりました