文字
背景
行間
【千葉県教育庁北総教育事務所より講師登録説明会について】
このことについて、小中義務教育学校講師追加募集のお知らせが参りましたので、紹介いたします。
【150周年記念Tシャツ・ポロシャツ購入について】
今後も継続して購入できるようになりました。希望があれば児童を通じて文書を配布いたします。また、地域の方等におかれましても、ご購入いただけるようになりました。詳しくは、小学校(教頭)までお問合せください。
【今日の給食コーナー】メニューは献立表をご覧ください。11月の献立.PDF
【元気なあいさつを!!(運営委員会より)】
運営委員会が中心となって、北小児童が元気にあいさつができるように活動が始まりました。カードとスタンプ期間が終了した後も元気にあいさつできる児童が増えてきました!
北小から国道に出るところのカーブミラーに木々が重なり、見えずらくなっていましたので、持ち主の方の許可をいただいて用務員さんが伐採してくれました。これで通学バスも安全に出入りすることができます。今週は、スクールサポートスタッフさんと花壇の植え替え(パンジー)をしてくれました。
今年度、新たに創設した読書賞、現在15名(今後1名追加掲示)の児童が表彰を受けています。図書委員会の方で、図書コーナーに顔写真を掲示していましたので紹介します。「読書の秋」です。これからも表彰していきますので、もっとたくさんの児童の顔が並ぶことを楽しみにしています。(達成した回数賞状を授与し、星マークが顔写真の余白に着くそうです)
千葉県では、「読書県ちば」を目指しています。 ⇒ 第5次千葉県読書活動.pdf
日誌
11月14日(金)本日の授業の様子より
【1年生】
国語の授業では、「はたらくじどうしゃ」について学習しました。はじめに声を出してしっかりと読み込む「音読」を行いました。次に教科書で紹介されたいろいろな種類の自動車について、その自動車の役割などをノートにまとめました。教科書以外にもたくさんの 自動車があるので、興味のある自動車について調べられるといいですね。
【2年生】
国語の授業では、作文に取り組みました。小見川北小では全校児童が書く、「北の子」という作文の文集を毎年作成しています。各学年のテーマにしたがって児童が書き、保護者の方に確認してもらった作品を文集にまとめて発行します。今年度はどのような作品があがってくるのか完成が楽しみです。
【3年生】
国語の授業では、授業のはじめに各自でタブレットを用意して、タイピングを行いました。小学校ではまず、文字を書くことが大事になります。そして、今後は作文や発表資料等を作る際に、タブレットのワードやパワーポイント等を使って文字を打ち込む技能が必要になるので、継続してタイピングに取り組んでいます。
【4年生】
社会の授業では、教育実習の先生による「千葉県の偉人」について学習しました。今日は、1回目という事で千葉県出身の偉人が紹介されました。その中から自分が調べたい偉人を選びました。今後は、教科書や本、インターネット等を使って調べ、まとめることになります。
【5年生】
社会の授業では、「災害から身を守るにはどうしたらよいか」という内容について学習しました。東日本大震災の例や最近の大雨等のことを挙げて、対策について学びました。温暖化の影響で、今まで経験したことのない災害や地震が多い日本ですので、普段から防災の意識は高くもちたいと思いました。
【6年生】
若鯉タイムでは、前回に引き続き職業調べの発表を行いました。今日の発表内容は、「(文具等の)デザイナー」や「YouTuber」等についてでした。それぞれその職に就くために必要なことを説明してくれました。聞いていた児童は感想を打ち込むとともに、疑問に思ったこと等を聞いていました。
放課後、保護者のボランティアの方が「よみきかせ」に来てくださいました。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
令和7年4月28日(月)配信
令和7年度 年間行事予定は次の通りです。
◇令和7年度小見川北小学校行事予定.pdf
令和6年9月30日(月)配信
創立150周年記念事業の一環として計画されていた遊具が完成しました!
雲梯と平均台は小見川北地区町づくり協議会様からの支援金により、設置することができました。地域の皆様、ありがとうございます!!
令和6年9月9日(月)配信
創立150周年記念Tシャツを作成しました!※150周年を機に今後も地域と共に歩んでいけるよう、継続して購入できるようになりました!!(お問い合わせは小学校まで)
★デザイン
150周年記念Tシャツ(表面).jpg
150周年記念Tシャツ(背面).jpg
★Tシャツカラー(サックス)の色見本
サックス 色見本.JPG
★Tシャツカラーとキャラクタの色の組み合わせ
色の組み合わせ表.JPG
★サイズ詳細(身丈(cm)等)
Tシャツ・ポロシャツサイズ.JPG
令和6年9月5日配信
創立150周年事業の一つ、遊具設置工事が始まりました。
この他にも、もう一つ、ジグザグの平均台を設置します。こちらも基礎工事が始まっています!
令和5年5月2日(火)配信
「5月8日以降の出欠席等の取扱について」
1 出席停止について
・新型コロナウイルス感染症への感染が確認された児童に対する出席停止の期間は
「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」です。
例1
発症 症状が軽快
5/10 5/11 5/12 5/13 5/14 5/15 5/16
0日目 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 登校可
例2
発症 症状が軽快
5/10 5/11 5/12 5/13 5/14 5/15 5/16 5/17
0日目 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 登校可
2 その他、5月8日以降の留意事項
・ 「児童に症状はないが、同居する家族に発熱や風邪症状が見られる場合」、これまでは
「出席停止」としてきましたが、5月8日以降は登校を控える必要はありません。
・ 「同居している家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合」、これまでは「出席
停止」としてきましたが、5月8日以降は登校を控える必要はありません。
・ 「児童に発熱や風邪症状が見られる場合」、これまでは「出席停止」としてきましたが、
当該児童が新型コロナウイルス感染症に感染している場合や特別な理由がある場合を除
き、今後は「欠席」となります。
・ 「健康観察カード」については、5月8日以降、提出の必要はありません。
・ その他、マスクの着脱等については、5月2日に配付した「5月8日以降の新型コロナ
ウイルス感染症対策について」(香取市教育委員会)の文書でご確認ください。
令和3年9月6日(月)配信
欠席・早退・遅刻等の連絡方法の変更について.pdf
欠席・早退・遅刻等の連絡
令和3年9月7日から試行し,同9月13日から完全実施とします。
該当日は,午前7時45分までに入力をお願いします。
ここをクリックして入力をお願いします