北小ニュース

日誌

4月30日(木)1年生の授業より

【算数と体育の様子】

算数では、書かれている数の分だけ、モノに色をつけて一致させました。また、小学校のタブレットを全員に配付しました。1から10までの数字をタッチしていく学習では、11以上の数まで覚えて取り組んでいました。体育では、1年生と一緒におにごっこや遊具遊びをしました。2年生のお兄さん、お姉さんが面倒をよくみてくれました。とても楽しく学んでいます。

4月30日(木)眼科検診

【眼科検診の様子】

本日、眼科検診がありました。どの学年も整然と並んで、無駄話もほとんどなく、スムーズに検診を終えることができました。学校医の先生、ありがとうございました。

反射シールを寄贈していただきました

【反射シール寄贈】

 

明治安田生命千葉本部の2名の方が来校され、反射シールを贈呈してくださいました。これは、明治安田生命千葉本部が千葉県警察と「地域安全見守りネットワークちば」協定を締結し、小学生の交通事故防止のため、反射シールを配布している事業です。該当学年である2年生に配付し、ランドセルなどに貼らせていただきます。反射シールを寄贈いただき、ありがとうございました。 

1年生を迎える会が行われました

【1年生を迎える会開会】

6年生が手を引いて8名の1年生を会場まで誘導してくれました。児童会代表のあいさつの後、1年生8名は一人ずつ好きなものを述べました。(キウイ・アイスチョコ・メロン・カマキリ・イチゴ・イチゴ・ポテトチップス・メロン でした)

【全校児童でレクリエーション】

6年生担当から説明があり、3種類のレクリエーションを14組に分かれて実施しました。(ボール渡しリレー・フラフープくぐり・風船バレー でした)それぞれ歓声があがりとても楽しく、盛り上がりました。

【2年生からプレゼント】

2年生から手作りのメダルが贈られ、1年生の首にかけられました。とてもうれしそうでした。

【1年生校歌披露及びお礼の言葉】

1年生が覚えたばかりの校歌を3番まで歌い上げ、呼びかけ形式でお礼の言葉を述べました。呼びかけができる1年生すごいです!

今日までの準備と当日の進行、児童会のみなさん、6年生を中心とする2年生から上学年のみなさん、1年生とても喜んでいました。心温まる会をありがとうございました。

授業参観・PTA集会が開かれました

【授業参観】

どのクラスも児童の活動を中心に授業をすすめ、時には保護者の方も参加していただきながら楽しく取り組んでいました。

【1年生算数】「なかまづくりとかず」

 

初めに「北小校歌」や「犬のお巡りさん」を元気よく歌いました。授業では、数のかたまりごと(束)にまとめて考えることを黒板で発表しました。

【2年生算数】「たし算の仕方を考えよう」

2桁のたし算の仕方を「ひっ算」を用いて理解することができました。最後に保護者の方の見守る中、課題に取り組みました。

【3年生道徳】「エプロン」

道徳では、自分のいいところや他人のいいところをみつけることについて学びました。最後に参観されているおうちの方のいいところを伝えました。

【4年生国語】「漢字の部首」

いろいろな漢字の部首について学習しました。最後は、参観されている保護者の方々の助けも借りて漢字を書き出しました。

【5年生総合】「若鯉教室について」

本校の総合的な学習の時間である、「若鯉の時間」について、若鯉広場(オープンルーム)を使用して宿泊学習について学習しました。「遠き山に日は落ちて」をうたったり、最後は保護者の方も参加してもらい、「マイムマイム」を一緒に踊りました。

【6年生社会】「憲法とわたしたちの暮らし」

各班ごとに国会のしくみなどについて調べて、まとめたものを発表しました。どのグループもよく調べてありました。

【すぎのこ2国語】「あいうえおをつかおう」

お母さんと一緒に楽しく学習しました。

【PTA集会及び第1回PTA拡大実行委員会】

授業参観、PTA集会、学級懇談会、拡大実行委員会と長い時間お疲れ様でした。非常にたくさんの方にご出席していただき、ありがとうございました。何かございましたら学校の方にお伝えください。今後ともよろしくお願いいたします。