北小ニュース

日誌

2月26日(月)6年生 図工(卒業制作)

2月26日(月)6年生の図工の様子をお届けします。
6年生として最後の作品は「写真たて」。思い思いの彫刻を施してします。
 
これは、「てるぼう」ですね。大事な行事のとき、いつも雨を降らさず、見守ってくれましたね。

 
これは、ワンちゃん。かわいいですね。

 
テニスやサッカー。中学校の部活動も楽しみですね。

 
これは、ひまわりですね。輪郭がはっきりしていていいですね。

 
これは、クラゲ。水族館で見るときれいですよね。水中を漂っている感じがでていますね。

 
これは、アサガオ。1年生のとき、みんなで育てましたね。懐かしいですね。

 
これは、チューリップ。この花が咲くころには、みんなはもう中学生ですね。今日を除くとあと、卒業まで16日。毎日が宝物。一日一日を大切にしよう!!

 

 

2月21日(水)2年生「かさこじぞう」

2月21日(水)2年生の国語の様子をお届けします!

今日は、おおみそか。じいさまとばあさまは、どのようにすごしたのでしょう。

 

2年生の子どもたちは、初発の感想(単元のはじめ、一読した後に書く感想)を書いていました。

 

 

詳しく学習する前の感想なので、内容を読み落としたり、誤解したりすることはありますが、初発の感想はこれまでの子どもたちの生活経験と作品をつなぐという点で重要です。
全員とてもよく鉛筆が動いています。どんな感想をもったかな?

 

「じぞうざまは、かさをかぶせてくれて(もらって)うれしかったんだね」
「じいさまは・・・中略・・・とてもやさしいな」
「いい正月がすごせるものをとどけた場めんを読んでいい気もちになった」

やさしい気持ちにふれられるのは、その子の中にやさしい気持ちがあるから。それが初発の感想に表れている、そんなふうに感じました。

続いて、感想を持ち寄って友達と交流します。

  

 

貧しくても、病気にならないでくらしていてすごいな、という感想をもった友達もいました。

交流していろいろな感想に触れられましたね。

それにしても、2年生、感想としてもったことを文章に表現する力が高まりましたね!

 

日本の伝承文化に根ざした素敵なお話が、子どもたちの優しい心を表出させてくれているようです。

物語を読むっていいですね!!

2月21日(水)5年生 理科「人のたんじょう」

2月21日(水)5年生の理科の様子をお届けします!

「人のたんじょう」の学習をとおして、更に興味をもったことを自分で調べて、プレゼンテーションソフト(パワーポイント)を使ってまとめ、発表しました。
 

〇〇さん、伝えたいことを発表原稿にわかりやすくまとめ、はっきりとした話し方で発表できました。

 

▢▢さん。内容ももちろんですが、スライドの作り方がよく、パワーポイントをかなり使いこなしていました! イラストが得意な▢▢さん、パワポでの表現力も高い!!
 

与えられた時間内でまとめられるよう、スライド作りに取り組んだという△△さん。見通しを持って学習に取り組むことはとても大切。こういう積み重ねが力になるんですよ!

 

セッティングも自分たちで行います。5年生になると先生の手を借りずにできるのですね。

 

メモをとりながら、友達の発表を聞く5年生。理科の学習そのものの広がりや深まりという点でもプレゼンの仕方という点でもよく聞くというのは大切ですね。

 

今日の最後の発表者。予定では次回だったようですが、すぐに対応できていました。これまでの学習が順調だった証拠ですね。

 

感想発表。友達のよいところを見付けられていました。そういう学びが、自分をも高めます!

5年生、最上級生に向けてがんばっていますね!!

2月20日(火)3年生、跳び箱がんばっています!

2月20日(火)3年生の跳び箱運動の様子をお伝えします!

高さが◎ 腰がしっかりあがっていました!!

「行きまーす!」という元気な合図。安全面でもとても大切!!

 

着地の後、しっかりバランスを立て直せました。素晴らしい!!

膝を柔らかく曲げているところがです。安全な着地ですね。

最後までビシッときまりました!

左右のあしが、きれに伸びていますね!

完璧!!

着手後、腕の突き放しが

腕の突き放しがいいと着地が安定しますね。合格!!

最後の最後まで神経が行き届いているのが指先に表れています!!

前回までで、できるようになったカラー跳び箱で復習!
普通の跳び箱でもできそうだぞ。挑戦してみよう!

できるかな?

いけそう!!

 

跳べた!!!
4段、初めて跳べた瞬間です!

本人も先生もガッツポーズ!

友達もカラー跳び箱で練習!

高さがでて、余裕で跳べましたね。

一度着地で失敗してしまった〇〇くんも、再び挑戦。

着地のシーンが撮影できませんでしたが、見事成功!よかったね。

高さがすごい! 浮いている感じがすごいですね。

ダイナミック!

一度すべってしまったけど、そのあとは、手の着き方に気を付けて挑戦できました。でも、無理はしないでね。

 

助走を生かした踏切、力強い着手、安定した着地、お見事!!

汗をかくほど練習しましたね。これからも、安全に気を付けて、がんばってね。

笑顔がたくさん見られた体育学習、見ている方もうれしく思いました。

 

2月19日(月)今日の一コマ

2月19日(月)今日の一コマをお届けします!

【ボランティアによる読み聞かせ 2年生】

 

  

 

「トラのじゅうたんになりたかったトラ」と「じゃない!」を読んでくださいました。

【朝の歌 1年生】

 

歌っている曲は「星の世界」。口が縦にしっかり開いて、よく響いていましたね。

【読書や算数をがんばる5年生】

  

読みたい本がすぐに決まって読み始められましたね。アドラー心理学関連の本を読んでいる5年生もいました。「自分に限界があると思う人は、成長しない」、なるほど、自分で限界を作り出してしまってはいけないようですね。

 

直方体や立方体の複合図形の体積も正確に求められました! 5年生では学習しない三角柱や円柱の体積にも興味を持ちました! 正確にできています。これはもうびっくり!!

 

  

【卒プロ 6年生】

 

他学年となかよしタイムや昼休みに交流(遊び)の計画をしているチームのようです。

 

 

熱心にメッセージカードを書く〇〇さん。
先生方とのレクも企画しているようです。楽しみです!!