文字
背景
行間
日誌
6月20日(金)授業の様子より
【1年生国語】
学習したことをもとに、自分で動物を選んで、その動物についてのクイズを作成しました。どんなクイズが出来上がるか、楽しみです。
【2年生生活】
自分たちで調べた生き物についてまとめたリーフレットやすごろくを作成しました。すごろくは試しに行い、問題がある個所を修正していました。完成が楽しみです。
【3年生総合】
タブレット操作における「ローマ字入力」を身に付けるため、ローマ字でしりとりを行いました。2人か3人でペアを作り、日本語で書かれた言葉をローマ字に変換しました。早く身に付けて、タイピングの力を向上させましょう。
【4年生国語】
落語の発表練習をしていました。児童の中には本格的に椅子の上の防災頭巾に正座してお話を読んでいました。本番の発表が楽しみです。
【5年生国語】
標語を作ってタブレット内でお互いに見合いました。名前を伏せた状態で標語の内容でよいと思うものを選んでいました。誰の作品が一番よい作品として選ばれたのかな。
【6年生保健】
「パーソナルスペース」について学習しました。タブレットアンケートの結果では、「相手と距離を広くとりたい」意見が多くありました。保健(養護教諭)の先生から、スペースには、「体」と「心」があることや一人一人違う事についてお話がありました。難しい内容でしたが、とても大切なことだと思いました。
6月20日(金)あいさつ運動の様子②
【あいさつ運動】
今日は、偶数学年(2・4・6年生)対象スタンプ、あいさつ運動の日でした。スタンプカード忘れもいましたが、元気なあいさつをして、紙にスタンプを押してもらい、うれしそうに教室に上がっていく姿が数多く見受けられました。来週以降も継続しておこないます。さらに元気なあいさつを目指して頑張りましょう。
6月19日(木)2年生が校外学習に行きました
【2年生生活科校外学習】
本日、午前中に2年生が校外学習に行きました。今日の訪問先は、学区内にある「マッシュルーム工場」です。たい肥の説明から始まり、建物の中にある栽培の様子まで見せていただきました。見学後に児童からの質問にていねいに答えていただきました。お忙しい中、暖かく北小児童を迎えてくださった工場の皆様、ありがとうございました。
6月19日(木)北小に仲間が一人増えました
【2年生転入生】
うれしいことがあります。2年生にお友達が一人増えて16名になりました。朝、教室で全員が自己紹介をした後、レクリエーションとして、「なんでもバスケット」で盛り上がりました。全校児童への紹介をしたので、早く北小学校の生活に慣れるように児童の皆さん応援をよろしくお願いします。
6月18日(水)授業の様子より
【1年生生活】
タブレットを自分で電源を入れ、たちあげました。次にパスワードを打ち込んで画面を開き、「Lゲート」の中の「数かぞえ」に挑戦しました。初めてのことがたくさんあり、意欲的に取り組んでいました。
【2年生生活】
1年生へのお返しのための作品づくりをしました。折り紙で作品を作ったり、絵を描いたりしました。できた作品は、それぞれ1年生児童の名前が書いてあるボックスに入れました。
【3年生外国語】
色についての言葉を学習しました。いろいろな色が出てくる英語の歌を歌いました。言葉ではわかっていますが、文字で書くと新たな発見があります。授業の最後には、振り返りシートにまとめを記入しました。
【4年生外国語】
一日の生活を活動する時間ごとに英語で学習しました。「wake up(起きる)」等の活動(行動)に関わる映像を見ながら英語を学び、話したり書いたりしました。
【5年生外国語】
授業の最後の復習を行う場面では、今日はタブレットを使用して英語の選択式問題に取り組みました。2チームに分かれて、正解を答えるたびに陣地が増えていくゲーム形式の問題に夢中になって取り組んでいました。
【6年生家庭】
「家庭生活における知りたいこと」をタブレットで調べました。掃除道具や掃除の手順など、調べたことをプリントに書いてまとめました。