文字
背景
行間
日誌
2月10日(月)読み聞かせ
2月10日(月)朝の読み聞かせの様子をお届けします!
【1年生】『すきなこと にがてなこと』 きみのすきなこは何かな?
【2年生】読み聞かせボランティアの方が読んでくださいました!
【3年生】『方言キャラ絵本』 各地の方言について楽しくわかりやすく解説されている本でした。
【4年生】『金太郎』 金太郎は実在したモデルがいたという説についての話もありました。
【5年生】『あらまっ!』『パンどろぼう』の2冊を読んでくれました。
【6年生】『夢はどうしてかなわないの?』 卒業を控え、新たな一歩を踏み出そうとしている6年生にぴったりの本でしたね。
2月7日(金)1年生生活科 後編
2月7日(金)1年生の生活科の様子(後編)をお届けします!
大きな氷ができました! きれいな氷もできました。
木の葉が氷に閉じ込められています。ペットボトルの中の水もこおりました。
スプーンごとこおりました。予想通り!!
牛乳パックをむくと、中からきれいな氷がでてきます!
とっても寒いのにとっても楽しい朝でした。
生活科「ふゆをたのしもう」の実験、大成功!!
2月6日(木)1年生生活科 前編
2月6日(木)1年生の生活科の様子(前編)をお届けします!
単元名は「ふゆをたのしもう!」です。
霜柱の発見が「氷をつくってみたい」という思いに発展しました。
紙のパックやペットボトルなど、「入れ物を変えたらどうなるか」とか「色水をこおらせたらどうなるか」とか「気の葉や綿を入れたらどんなふうにこおるのか」等々、興味が広がります。
普段はつらい「寒い朝」ですが、「寒い朝が楽しみ」になりました。
時間が少し余ったので鬼ごっこ(こおり鬼)で楽しみました。
つかまって、こおっちゃっている友達もいるようです。
どんなふうにこおるかな? 楽しみですね。
次回は1年生の生活科の様子(後編)をお届けします。 お楽しみに!!
2月5日(水)清掃活動 外遊び
2月5日(水)清掃活動と外遊びの一コマをお届けします!
寒くても、学校をきれいにするために、清掃活動頑張っています。
机の上や、廊下の隅々まできれいになりますね。
気温がとても低い日ですが、日差しが降り注ぎ、風もなく、楽しく外遊びができました!
バスケットやサッカーは先生も一緒に遊びました。
他の学年の友達とも楽しく遊べるのが北小の子どもたちのよいところですね。
2月4日(火)6年生と各学年との思い出給食
2月4日(火)6年生と各学年との思い出給食の様子をお届けします!
6年生が5グループに分かれて、1年生から5年生の教室に行き、一緒に楽しく食べています。
毎日ローテーションで違う学年に行って給食を食べます。
卒業までに登校するのはあと29日。
一日一日を大切にして過ごしましょう!
明日の「思い出給食」楽しみですね。
いつもより、とっても美味しく感じられたのではないでしょうか?