北小ニュース

11月10日(月)本日の授業の様子より

【1年生】

国語の授業では、「いきもののひみつを知らせよう」という内容について学習しました。特に文章の組み立てである「はじめ」と「なか」の流れや「段落が変わるときのきまり」などについて学びました。その後、児童各自で「いきもの(飼っている動物や昆虫など)」の作文をメモをもとに書きました。

【2年生】

 国語の授業では、「さけが大きくなるまで」という内容について学習しました。児童それぞれが、このお話で印象に残ったこと(卵のことや海から川に戻ってくることなど)をノートに書き、それを小グループで見合ったり、クラスみんなの前で発表したりしました。

【3年生】

 算数の授業では、二桁の数のわり算を学習しました。最初に10の束の数(60や20など)をわる問題を行いました。次に69を3でわる問題に挑戦しました。この後、わり算をひっ算で行う計算方法にすすんでいきます。

【4年生】

 国語の授業では、「本を紹介しよう」という内容の発表会が始まりました。前回までに各自で決めたテーマに沿って本を集め、それをもとに書いた読み原稿で発表しました。クラス全員の前での発表は緊張している様子も見られましたが、「野菜(トマトなど)」や「学校」などテーマごとに本を紹介しました。わかりやすくて本について興味を抱かせる発表でした。

【5年生】

 国語の授業では、「白神山地」について学習しました。段落ごとにグループやペアで朗読を行いました。順番で全員が朗読を行いました。大きな声ですらすらと読んでいました。算数の授業では、小数が混ざった数の平均値の復習を行い、練習問題に取り組みました。

【6年生】

音楽の授業では、「この星に生まれて」など、校内音楽会で歌う曲を歌いました。本番当日の伴奏を行う児童が、実際にピアノを弾いて合唱練習を行っていました。(ここまで準備をして、2曲弾いてくれます)

 【新清掃場所打合せの様子】

 

縦割り掃除の場所が新しく変わりました。そこで、それぞれの場所に移動して分担場所を決めました。決まったところから掃除に取り掛かりました。