文字
背景
行間
日誌
5/18(水)今日のひとコマ「給食の様子から」
1年生も自分たちで配膳します
~ 給食配膳の様子から ~
今日は午前午後で出張のため給食中に回って撮影しました
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年1組の様子
6年2組の様子
すると思わぬシーンに出会いました!
ハッピーバースデー6年2組
修学旅行中にはお祝いできないので前倒しで本日お誕生会!
普段校長室で一緒にギターを弾いている彼が演奏です!
お昼の放送は読書担当の読み聞かせ
~ アレグザンダーとゼンマイネズミ ~
給食の時間も読み聞かせをしています
おかえりなさい3年生
~ 昨日17日16時撮影 ~
「校長先生ただいま~~」「これいいでしょう!」
元気な声が響きました
小雨混じりでしたが1日動物公園で過ごせたようです
楽しかった様子は後日お届けします!
5/17(火)今日のひとコマ「千葉市動物公園へ」
校外学習に行ってきます!!
~ 元気に3年生20名が出発しました ~
お天気も気になりますが子どもたちと職員23名は
小見川教育バスに乗り時間どおり出発しました
出発式は小雨まじりだったので家庭科室で行いました
「校長先生も連れて行ってあげるのに!!」と子どもたち
なんという優しい子どもたちでしょうか!
「でも6年生のお勉強を教えるから残るね」と
伝えると「では思い出をたくさん作ってきます」
笑顔で出発しました
先ほど元気から到着したと連絡もありました!
現地の様子は後日お届けします!
では、3年生以外の今日の様子をお届けしますね
1年生「体育科」蛇じゃんけん
2年生「生活科」苗を植えよう
4年生「総合的な学習」
GIGAスクールサポーターをお招きして
若鯉教室で一人一台端末で学びます
5年生「社会科」地図帳を広げて
6年1組「家庭科」調理の計画を立てよう
6年2組「国語科」枕草子のような文章を作ろう
5/16(月)今日のひとコマ「5月の読み聞かせ会」
見に来てくださり感謝です!!
~ 5月の職員による読み聞かせ会 ~
4月と異なり5月は担任の先生チームによる読み聞かせ会
朝8時からの開催にも関わらず
3名の保護者の方々においでいただきました
北小読み聞かせ会が広がることを期待しています!
以下に参加申し込み用のリンクを貼っておきます!
それでは本日の様子を振り返ってみましょう
1年生の様子から
2年生の様子から
3年生の様子から
4年生の様子から
5年生の様子から
6年1組の様子から
6年2組の様子から
ありがとう!
学校がきれいになりました!
~ 第1回PTA奉仕活動から ~
雨天順延で日曜日に実施することができました
今回から参加者の確認はWEB入力にしました
新型コロナウイルス感染症拡大防止の視点で見直しをしました
先生方が7時過ぎから来てくれて用具の準備をしました
はじめの会ではPTA会長さんから
ケガには十分気を付けてとお話がありました
今回は1・3・5年生の保護者とPTA本部役員、教職員です
大まかな分担が示され プール掃除も入りました
この続きは、また明日にも引き続きお届けします!
5/15(日)アーカイブシリーズ「1年生を迎える会②」
シリーズ「思い出写真館」
~ なかよし集会の思い出から ~
昨日の続きです!
今回は残りの「チェックポイント」7つをご紹介します!
(4)第一グラウンド鉄棒前(山﨑先生)
(5)音楽堂(菅井先生)
(6)若鯉池( 林 先生)
(7)保健室(富田先生)
(8)若鯉広場(夏井先生)
(9)図書室(藤崎先生)
(10)すぎのこ1教室(宇田川先生)
閉会式
1 1年生感想発表 (1年生全児童または代表児童による)
「おにいさん、おねえさん、今日はとっても楽しい会を開いてくれてありがとうございました。」
2 校長先生のお話
3 おわりのことば ( 運営委員会 )
修学旅行まであと3日になりました!
6年生の皆さん並びに
ご家庭の皆様の体調管理をよろしくお願いいたします!
5/14(土)アーカイブシリーズ「1年生を迎える会」
シリーズ「思い出写真館」
~ なかよし集会の思い出から ~
5月2日に行われた「なかよし集会」校内ウォークラリー
別名「1年生を迎える会」の様子をお届けします!
コースについては、校舎内に10のチェックポイントを設置し、
それぞれに教員が付くことになりました!
チェックポイントごとに1年生対象のゲーム、クイズ、ミッション的な
「担当者がその場所を利用した校内探検につながるような
レク(5分程度)を考えて実施します!
子どもたちのグループは、縦割り班になります
【開会式】
1 はじめのことば ( 運営委員会 )
2 お祝いのことば ( 児童会長 )
3 1年生自己紹介 マイク( 運営委員会 )
4 グループの顔合わせ(グループ内での自己紹介です)
開会式が終わりいよいよチェックポイントへ移動です!
担当者ごとにその様子を見ていきましょう!
全10カ所なので、今回は3カ所を紹介します!
(1)校長室(校長先生)
(2)職員室(教頭先生)
(3)体育館(松田先生)