文字
背景
行間
日誌
5/28(土)アーカイブシリーズ「読み聞かせ会」
シリーズ「思い出写真館」
~ 北小の本の読み聞かせ会から ~
これまでにも読み聞かせの報告をしてきました
今回は前回にお届けできなかった分をご紹介します!
【1年生への保護者読み聞かせの様子から】
【3年生への保護者読み聞かせの様子から】
1年生の先生も「読書」の時間に読み聞かせです
1年生もしっかりと聞いています!
来週5月30日には職員による読み聞かせ会を実施します
今度は担任の先生以外で実施です!
1年生と仲良くなろうプロジェクト
~ 4月に1年生と6年生で実践しました① ~
本日から3回シリーズでお届けします!
今では大の仲良しの1年と6年の歴史がここにあります!
明日もまたアーカイブシリーズをお届けします!
5/27(金)今日のひとコマ「音楽集会」
第1回「音楽集会」を行いました
~ 学校運営サポーターにも見てもらいました ~
「なかよく」「すすんで」「元気よく」というスローガンに加えて
今年の学校経営3本柱は
「響け歌声」「本を手に」「全力で遊べ」
と子どもたちに伝えました!
今回は4月「校歌」5月「貨物列車・茶摘み」と
各クラスで歌声練習をしてきた成果を全校で確認する日です!
この日に向け、新型コロナウイルス感染症拡大防止として
写真のような大きな扇風機も購入し換気もバッチリ行い
体育館での実施となりました!
【北小校歌】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため巨大扇風機で換気です
最初は4月に練習した「校歌」です
最初に校歌の歌詞をみんなで見ながら内容を確認しました
歌詞の意味を理解した上でいよいよ歌います
みんな大きな声になるのをおさえて 素敵な歌声になりました
【茶摘み】
2曲目は5月の課題曲「茶摘み」です!
手遊び歌を交えて歌いますが手遊びに夢中で取り組みました!
対面で行うので 歌声よりは手遊び重視の取り組みとなりました
それでもCDの歌声に合わせて楽しく活動できました!
コロナ禍で失われてきた笑顔が復活です
【貨物列車】
最後は みんなよく知っている5月の課題曲「貨物列車」です
ルールの説明もいらない有名曲です!
こちらも歌声よりはじゃんけんと汽車になることがメインでした
ピアノ伴奏に合わせリズムよく進行しました
見てくださった学校運営サポーターの先生からも
「子どもたちの笑顔がもどり やはり歌声は大切ですね」と
ご指導いただきました!
6月は「小さな世界」が課題曲です!
現在かなり強い雨が降っていますが
子どもたちが下校する時間には収まる予報です!
明日からの連休は暑くなる予想なので
熱中症には十分に気をつけたいです!
5/26(木)今日のひとコマ「学校運営サポーター来校」
北小の様子を見に来てくださいました
~ 学校運営サポーター来校 ~
1年生の様子「体育の授業」
準備運動から固定遊具!
次は蛇じゃんけんです
2年生の様子「国語の授業」
説明文の読み取りを行っていました
3年生の様子「理科の授業」
モンシロチョウの卵の観察をしていました
4年生の様子「国語の授業」
文書を読み取る授業を行っていました
5年生の様子「国語の授業」
新設「読書」の時間でした
6年1組の様子「社会科の授業」
テストの時間でした
6年2組の様子「家庭科の授業」
気持ちよく生活するにはどうするかを考えていました
学校できれいにするべき場所探しです
今日は5時間目に今季初の「音楽集会」を実施しました
その模様は明日お届けします!
5/25(水)今日のひとコマ「校外学習1・2年生」
午前8時 元気に出発しました!
~ 1・2年生の校外学習スタート ~
元気に手を振ってバスに乗り出発しました!
現地からの報告が入りましたらアップしていきます!
【現地からの速報!】
まずはバスの中ではビデオをみて楽しく過ごしたそうです
現地に到着!一般車は少ないですが学校関係の観光バスが多数!
記念写真を撮った後に 早速グループ行動です!
気温が高く 日差しが強いという報告がありました
現地からオーシャンスタジアムにて
全員座ることごできたと
連絡がありました!
ご飯を食べ終わり午後スタート
展望台には来ましたが、子どもたち階段を昇って疲れてます。
展望台からはひたち海浜公園や那須連山、日光連山が見えます。
読書の時間に読み聞かせ!
~ 3年生で読み聞かせを行いました ~
今年から新設した「読書」のコマ
今日は保護者読み聞かせボランティアの方からお話タイムでスタート
はじめに心をほぐすために手遊び歌から
手がお膝におさまったので読み聞かせスタート
まずは本の紹介からでした
「どの子も目をキラキラさせて真剣にきいてくれました」
こんな感想を教えてくださいました
5/24(火)今日のひとコマ「3時間目にて」
明日の準備をしていました!!
~ 明日は校外学習です ~
3時間目に校内をいつものようにまわっていたら
体育館で1・2年生が明日の校外学習について指導をしていました
いよいよバスに乗っての学習になります!
3年生の様子から「書写」を学習中でした!
横画の学習でちょうどワークシートで確かめ中!
4年生の様子から「PCを活用して」を学習中でした!
教え合い学習もできています!
5年生の様子から「社会科」を学習中でした!
「季節風」というキーワードが出ていました
6年1組の様子から「家庭科」を学習中でした!
野菜炒め!子どもたちは早く作りたいと熱望!
6年2組の様子から「国語科」を学習中でした!
随筆を書こうというテーマで学習!
Aさんは発表したくて先生に積極的に声掛けしてました
明日25日は1・2年生の校外学習を予定しています!
現段階ではお天気も問題ないようですね!
素敵な思い出ができるよう今夜はゆっくり寝ましょう!