北小ニュース

日誌

6/03(金)今日のひとコマ「速報!宿泊学習から」

宿泊体験学習2日目スタート

~ 千葉県立水郷小見川青少年自然の家にて ~

本日も現地からの報告を速報でお届けします

朝の集いです!

健康観察の結果皆元気とのこと

朝ごはんの様子です!

少しお天気が心配ですが

現地の判断に任せます!

 8:55 間もなくカヌーが始まると

連絡が来ました!

ライフジャケットの装着です

 カヌーの様子が届きました

 11時43分現在 お昼ごはん!

 美味しそうですね〜!

記念写真を撮りました!

順調に経過すれば高学年の下校時には戻る予定です


6月3日の学校の様子から

~ 梅ジュースをどうぞ! ~

子どもたちで今年も梅ジュースをつくりました!

「校長先生にもおすそ分けだよ」

校長室に訪問してくれましたのでパチリ!!

レシピも教えてくれました

 

【1年生の様子】

音楽の授業でした!ダンスにも挑戦していましたよ

 

【2年生の様子】

生活科の勉強でした!学校の周りの様子を学んでいました

 

【3年生の様子】

算数の授業にお邪魔しました

「あ!校長先生によい所見せようか!この問題解ける人!」

たくさん手が挙がりましたよ

 

【4年生の様子】

梅ジュースレシピの話題で盛り上がりました

 

【6年生の様子】

外国語科の授業に一人一台端末が登場でした

 

 

明日もアーカイブシリーズでお届けします!

明日は昨日6月2日の校内の様子を中心にお届けします

 

6/02(木)今日のひとコマ「速報!!宿泊学習他」

3年ぶりの5年生宿泊体験学習へ

~ 千葉県立水郷小見川青少年自然の家 ~

午前8時半に市のバスに乗車して5年生23名は

引率者3名とともに出発しました!

今朝は朝からとても良い天気です

現地から報告がありましたのでお届けします

9時前には到着して現在「はじめの集い」を実施中です 

自然の家には昨年もお邪魔しましたが

宿泊体験は令和元年度以来となります

9:56現在カレー作りを始めたそうです!

 野外炊飯場から続々と情報が入ってきます!

10:56にかまどに火が入りました

ここからが大変です

11時の時点でかまどに火が入ったので順調ですね

ここから火のコントロールがポイントです

飯盒の蓋は開けられないので中の状態を

まき等を使いながらチェックです

まきを蓋にあてると中の様子がわかるのですが

あ!現地から再び情報です!大丈夫みたいです!

まきから飯盒の中のグツグツが伝わってきます!

これがなくなったらほぼ炊き上がりです!

11:22ご飯が炊きあがったようです!お米が光ってます!

 11:41カレールーが入りました

 11:47完成しました!

 ああカレーライス!

見てください!この笑顔!

 

 12:40~ 食べ終わり片付けが

始まっているそうです

  

午後の部が始まりました

14:00時点では

モルックに取り組んでいます!

15:00時点では 七宝焼に取り組んでいるそうです!

 

現在16:20  夕べの集いが始まりました

 18時現在夕食を食べています

間もなくキャンプファイヤー!

準備はできていました!

私達残留組も参加しますが

風がありますねえ

キャンプファイヤースタート

フォークダンスからはじまり

今は各班からの出し物です

盛り上がりマックス!

 

 

6/01(水)今日のひとコマ「校外学習報告①」

校外学習に行って参りました

~ 5月31日の校外学習から① ~

昨日は速報で現地からお届けしました!

たくさんある記録写真の中から数回に分けてお届けします!

【自然博物館から】

まずたくさんある中からバスの中を拾ってみました

わかりにくいですがバスの中では合計3本の作品を見ました

視聴中は本当に静かで感染対策もばっちりでした

続いて1つ目の見学地ミュージアムパーク茨城県自然博物館!

ここに入った時の子どもたちのつぶやきが

「おお~~!すげえ!」

という感じで響きました

以前訪問したことのある子もいましたが

初めての子が多かったようです!

 

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

写真はまだまだあります!

後日この続きをお届けしますね

 

今日から6月になります!!

~ 今月の歌は「小さな世界」です ~

 

明日から5年生は宿泊体験学習となります

新型コロナウイルス感染症拡大防止の視点から

2年間連続で泊を伴う行事ができていませんので久々の宿泊です

5/31(火)今日のひとコマ「速報!4年生校外学習」

校外学習に行って参ります!

~ 4年生の思い出づくりの旅へ ~

学校を離れ 普段の教室から校外での学びになります

教室では学ぶことのできないことをしっかりと見てきます

7:30全員集合しました

27人と引率が揃いました

7:43にバス発です!

傘はトランクに入れました

朝の会が終わり

いよいよバスレク!

まずはビデオです!

8:40予定より10分遅れで

江戸崎パーキングエリアトイレ休憩

8:51発で博物館ヘ!

 傘の処理があるので時間がかかります

 博物館を見学してます!

感動の声を上げながらの班別行動をしています!

予定より18分遅れで博物館をでました

予定より少し遅れて

エキスポセンターに到着しました

記念写真を撮ってから

ご飯にしました!

 班別行動です!

 科学を楽しんでいます!

これは学校ではできない

楽しい学びです!

 予定より20分早く

江戸崎パーキングエリアをでました

 

 

5/30(月)今日のひとコマ「1年生に学校を案内しよう」

 速報!「1・2年生学区探検」から

現地から報告がありましたので掲載します!

10時40分現在 大塚山を見学しています!

 

1年生と仲良くなろうプロジェクト 

 ~ 4月に1年生と6年生で実践しました③ ~

3回シリーズの最終回です!

今では大の仲良しの1年と6年の歴史がここにあります!

今回は1年生に学校内を案内している様子から

   

   

映画で見たあの名作が読み聞かせに

~ 朝の読書の時間からの報告 ~

今日30日も朝保護者ボランティアによる読み聞かせです

誘われるままに2年生教室を訪問しました

読み聞かせ大好きな2年生も真剣に聞いています

「みなさん!おはようございます!この本知っていますか?」

こんな会話からスタートしました

知っている子が得意げに挙手するかと思ったら

なんだか照れながら声が出ていました

画面を調整してさっそく読み聞かせの開始です

私は聞いていて映画館で見たアニメが頭の中をグルグル

終わった後聞いてみると 映画とは少し違う部分があるとか

ますますもう一度読んでみたくなりました

隣の1年生は担任の先生が読み聞かせ中でした

この読み聞かせの輪が北小から家庭・地域へ広がるといいなあ~

 

 

明日31日は4年生の校外学習です!

学校集合が午前7時半で7時40分に出発します!

夕方 午後4時半が学校に戻る予定となっています!

どんな思い出ができるか楽しみです!

今回もできるだけ現地からの情報をお送ります!