文字
背景
行間
日誌
9/23(金)アーカイブシリーズ「お誕生日係とお弁当」
お弁当だからすぐに準備ができました
~ 9月20日の思い出② ~
「校長先生、本日お誕生日の人がいるのでギターをお借りします」
朝一のアポイントメントで6年2組が来ました
1年生の8月生まれさんと
6年2組のお誕生日の人をお祝いするそうです!
カメラをもって私も参加しましたのでお届けします
1年生のお誕生会
6年2組のお誕生会
みんなお弁当を静かに食べていました!
~ 運動会の代休だったから ~
お弁当の前に停電がありました!
子どもたちはブレイカーかな?
なんて言いながらつくのを待っていますが
なかなかつきません!!停電だからです
でも 10分程度でつきました!
1年生のお弁当
2年生のお弁当
3年生のお弁当
4年生のお弁当
5年生のお弁当
6年1組のお弁当
6年2組のお弁当
連休一日目はどうでしたか?
残り二日です!たくさん思い出を作ってください!
9/22(木)今日のひとコマ「真剣に音楽に取組む姿」
10月14日の壮行会に向けて
~ 全力疾走する3・4年生のみなさん ~
来月10月20日の香取郡市音楽発表会に向け
北小壮行会を10月14日に行います
次第にゴールが見えてきたこともあり
3・4年生は今日も練習に励んでいます
今日はその様子からお伝えします!!
いかがでしたか?真剣に取り組んでいるので
どの子も表情が怖いくらいに そして目が輝いていますよね
一人で取り組んだり楽器パートであったり
複数で教え合いながらの練習会でした
コロナ対策で換気を徹底し
マスクがないと会話もありませんでした
10月14日の壮行会のご案内をまもなく行うので
ぜひご予定を開けておいていただけると幸いです
では今日も教室の様子をお届けしましょう!
1年生 国語・読書の時間から
課題に取組み 終わった人から読書のようでした
「校長先生!私はこれだけ取り組んでいるんだよ」
「元気になったから張り切っているよ」
近くを通りかかると小さな声で教えてくれました
2年生 図画工作の授業から
おはながみを上手にデザインして
洗濯ノリで固定する作品作りに取組んでいました
5年生 算数の授業から
リモートを併用しながらの授業となっていました
図形の学習を丁寧に進めていました
6年1組 書写の授業から
最後にお邪魔したので すでに終わっている人も多く
片付けの人が多かったのが残念ですが
最後の追い込みをしている人をフォーカス!
明日からまた三連休に入ります
体調を崩している人はこれを機会に戻せるといいですね
9/21(水)今日のひとコマ「気温が低い水曜日」
今日は短縮日課です
~ 2時間目に校内を歩いてみました ~
今日のみ2年生が念のための学級閉鎖になっています
朝システムに健康観察をして入力になっているので
9時現在確認を行っています
1年生 算数の授業
整理してみようということで 資料を見てわかりやすく整理していました
3年生 道徳の授業
「かねつきどう」という読み物資料を基に考え意見を交換する内容です
4年生 社会科の授業
資源(水)リサイクルについての話し合いでした
KJ法でまとめられた資料を基にしていました
5年生 図画工作の授業
糸鋸を使って「糸のこの寄り道散歩」という授業
デザインされたものにそって糸鋸で切る内容です
6年2組 社会科の授業
奈良時代正倉院について調べていました
前回が奈良の大仏だったので
その続きになりますね
私は歴史が好きなので東大寺や正倉院には何度も行きました
大仏殿にある通り抜けできる穴にも入ったことがあります
昨夜から気温が下がってきました!
体調を崩さないか心配です
9/20(火)今日のひとコマ「2時間目に校内巡視」
2時間目に校内を歩くと
~ 3連休明けも子どもたちは元気です ~
3連休に台風がやってきて きっと遊びに制限があった子どもたち
今朝は「警報」が出ていないかハラハラしていたことでしょう
北小は大きな被害もなく本当に良かったですが
皆様の周辺はいかがだったでしょうか?
1年生 算数の授業
「わかりやすく整理しよう」に取組んでいました
2年生 音楽の授業
感染対策をきっちりと行い実施していました
今日は音を出さずに鍵盤の確認とリズムを中心でした
3年生 算数の授業
大きな数の計算に各自で取り組んでいました
「3年生は自分で解決する力があるので楽しみです」と
担任の先生が笑顔でおっしゃっていたことを思い出しました
すぎのこでは 先生といっしょに「秋」の掲示物を作成中
また できたものをいっしょに貼っていました
4年生 国語の授業
交代で朗読しながら 登場人物について話し合っていました
5年生 家庭科の授業
小物づくりを行っていました
一人1台端末を活用して
「動画で調べて一人解決の実践」に取組んでいました
見てもわからない子たちは積極的に先生に質問していました
6年1組 国語の授業
お邪魔したときは 教材分について意見を出し合っていました
※6の2は9月23日のアーカイブで特集します!
お楽しみに!!
9/19(月)アーカイブシリーズ「敬老の日」
シリーズ「思い出写真館」
~ 今日は敬老の日です ~
本来ならば運動会シリーズで盛り上がるところなのですが
延期なので今日は最初にこんな話題から
そうです!アーカイブでとっておいた芸術の秋「音楽集会」
9月の歌はこれでした!!
なつかしい5月の全校音楽集会から
つづいて6月の全校音楽集会から
「小さな世界」をみんなで歌いましたね!
もう懐かしい思い出になっています
明日の台風が気になります!
香取市に暴風・大雨等の「警報」が出ていれば自宅待機ですが
小見川北小学校学区は広いことや 環境も異なるので
最終的には保護者の皆様の判断もいただき
安全な登校をお願いしたいと思います!