文字
背景
行間
日誌
12/09(金)今日のひとコマ「Cold Moon」
Cold Moonは見ましたか?
昨夜は2022年最後の満月でした
アメリカの農事暦によると
12月の満月は別名「コールドムーン(Cold Moon/寒月)」と
呼ばれるそうです(インターネットから)
昨夜は 学校帰りに満月のすぐ近くに「火星」がいたので
思わずパチリ!!木星もきれいに南の空に輝き
ロマンティックな夜でしたね!
北小のみんなは見たかなあ~
〈北小で観察したコールドムーンと火星〉
2年生 算数「九九の答えを数直線へ」
かけ算九九の答えを数直線上に置いてみて
どのくらいの種類があるかを調べていました
その子もカメラを意識することなく真剣です
先生からの質問に対しても 自分の意見だけでなく
近くの友達に広げて相談して 深め合っていました
3年生 算数「重さをはかって表そう」
前回に引き続き「重さ」の学習です
前回は 上皿ばかりをつかって筆箱の重さを
はかっている様子をお届けしました
今日は教科書やノートを複数冊測りながら
2つの重さのたし算を勉強していました
担任の先生ともお話ししましたが 大きなテレビはかなり有効です
全員で共有することができるだけでなく
細かい部分まで調べることができるからです
算数に限らず 子どもたちの好奇心をかきたてながら
少しずつ授業のねらいにもっていくことは大切です
今日は 体育館で6年1組と4年生が書初め練習です
その模様は 土日のアーカイブシリーズでお届けしますので
どうぞよろしくお願い致します
12/08(木)今日のひとコマ「焼き芋会開催」
杉の葉を着火剤にして大成功
~ 1・2・3年生の焼き芋会 ~
今年も栗源小学校から焼き芋用のドラム缶セットをお借りして
1・2・3年生の焼き芋会が行われました!
昨日に引き続き好天にも恵まれて最高の野外活動日和です
〈サツマイモを新聞紙とアルミでくるむ作業〉
最初は3年生と2年生が講師になって
1年生に教えながらの作業を家庭科室でおこないました
〈できたサツマイモを炭火にくべて〉
先生方で火をおこしいよいよ焼き芋にします
レクタイム!!鬼ごっこスペシャル開催
できるまでの時間に鬼ごっこをしていました
これがなかなか盛り上がります
〈試食会開催〉
できた芋を食べます!食欲の秋!みんなの笑顔が輝いてます
最初に検食として校長から試食させていただきました
問題なしと判断して みんなでいただきました
青空のもとで ポカポカ小春日和
絶好の焼き芋会でした
ごちそうさまでした
12/07(水)今日のひとコマ「令和4年度校内マラソン大会開催」
好天のもと自分との戦いに臨む
~ 校内マラソン大会を行いました ~
昨日の冷たい雨とはうって変わっての好天
昨日放課後に全職員で校庭の整備とコースの確認準備を行いました
6年生にとっては最後のマラソン大会です!
健康観察をしっかりと行い いざその時を迎えました
以下に計画を記載し 大会後に写真を載せますのでお楽しみに!
〈 開会式 〉9:25~ 9:35
はじめのことば
校長先生のお話
体育主任のお話
おわりのことば
警察の方々のお話
各学年の場所(応援席)につきます
保育園のお友達も応援に駆けつけてくれました
いよいよ大会競技の開始となります!
応援の皆様もいらっしゃるので 時間通り進行します
〈3・4年女子〉 9:50発
写真は参加全ての子のゴールシーンを撮影しましたが
ここではアットランダムに掲載するのでご容赦ください
〈3・4年男子〉10:03発
4年生の男子で大会新記録がでました!!
おめでとうございます!!
大会新記録を出した男子にインタビューをしました!
校長「どうして記録が出せたのですか?」
4年男子「陸上部に入り 練習に一生懸命に取り組んだからだと思います」
笑顔で答えてくれた彼にもう一度拍手です!
〈1年生 男女〉10:16発
〈2年生 男女〉10:26発
〈5・6年女子〉10:36発
〈5・6年男子〉10:52発
これで全レースをお届けしましたが
写真は全員分あるので後日パート2を掲載します!
今日の中で「校長先生!自分の新記録が出たよ」と報告がありました
インタビューすると「おうちの人と頑張ると約束したんだ」
そんな回答がありました!いいお話です!
大会新記録も素晴らしいし きっとこのあと記録証をもらったら
試走のときよりもずっと良かった子もいると思います!
その報告もできたらなあと思いましたので代表で掲載します!
おめでとう!!
閉会式は後日執り行われる予定です!
実施後HPへアップしますのでお楽しみに!
3年生 明日の焼き芋会に向けて
5校時に3年生が収穫したサツマイモを洗うというので
カメラをもってお邪魔しました
水は冷たいですが 日差しはポカポカ陽気で暖かかったです
先生の指示どおり もくもくと作業をこなしていました
「なんか ジャガイモみたいのがあるね」
「校長先生はどうしてわかったのですか」
作業の合間に質問やらつぶやきがありました
明日もお天気はいいようですので
おいしい行事ができそうです!!
12/06(火)今日のひとコマ「冷たい雨の火曜日」
マラソン大会は明日7日に延期
~ 2校時の子どもたちの様子から ~
冷たい雨が降り マラソン大会も明日7日に延期です
早朝からあつまった体育主任・管理職ですが
「天気には勝てないねえ」とため息をつきながらメールをしました
今日なら応援に来られるとお休みをとってくださった皆様ごめんなさい
そんな中ですが 今日も校内を歩いて子どもたちの様子をパチリです
1年生 算数「ひき算」
小さな声で担任の先生が「子どもたち頑張ってますよ」
どの子も真剣にひき算に取組んでいました
おはじきもつかって確かめながら!
2年生 算数「9のだんの九九」
9のだんの説明書をつくります
どんな構成になっているかをみんなで検討していました
まもなく九九からも卒業なんですね
3年生 算数「おもさ」
「3年生で一番重い筆箱をもっているのは誰だ選手権」
「g グラム」を学んだあとに実際に測る学習
先生から指名されたメンバーで上皿ばかりを教材室から運びます
そして大切な「0調整」を学びました
大きなテレビで見るのでわかりやすいですよね!
いよいよ机を合わせて計測の学習です
4年生 算数「垂直と平行の復習」
「今日は垂直や平行を中心に図形の学習をたくさんやるよ」
先生からの声掛けに盛り上がる4年生!!
先生の指示でどんどん問題に取り組みます
もちろん教え合い活動もばっちり!!
5年生 図画工作「運動会の絵」
教室がとても静かなのでそっと覗いたら作品をつくっていました
そうです!「運動会の絵」
5年生はみんな上手なんです!
邪魔をしないようにそっとパチリ
6年2組 総合「働くって何だろう?」
「どんな職業があるだろう」そんな先生からの問いかけに
2組の子どもたちは積極的に発言していきます!
校長が子どものころにはなかったユーチューバーという仕事
目の前の子どもたちの時代は どんな仕事に就くのでしょうか
12/05(月)今日のひとコマ「最後のおまけまで見てください」
リサイクル大作戦もいよいよ
~ 5校時の子どもたちの様子から ~
午前中は出張のため 5校時に校内を回りながら様子を撮影しました
びっくりさせられたのは4年生のプレゼンです!
保護者の皆様にも ぜひ見てほしいなあと思ってパチリ
2年生 算数「7のだん・8のだんのきまり」
答えの並びから 「7×10の答え」を推理して「70」と!
「7×9」の答えに「7」を足せばいいことを見抜いていました
3年生 国語「へんとつくり」
漢字の学習でした 漢字の構成をみたあと
熟語づくりを行いました
先生から「どんな組み合わせがありますか」とたずねられると
たくさん意見が出されていました
5年生 国語「白神山地について」
白神山地における自然保護についてのグループ討論です
各自の考えを伝えあいながら考えを深めていきます
6年1組 社会「江戸時代」
鎖国の中でも 日本は諸外国と交流していた事実
どこの国とどんな風に交流していたのかを調べていました
明日12月6日は「マラソン大会」なのですが
お天気が心配です
朝方まで雨が残るそうですが
どのくらい走路に影響があるかを見てから判断します!
ご心配をおかけしますがよろしくお願い致します