文字
背景
行間
日誌
8/05(金)アーカイブシリーズ「第1クールの思い出⑩」
シリーズ「思い出写真館」
~ 第1クールの思い出(その10) ~
4月から7月20日までの中にて実施した行事の中から
その模様を少し振り返りたいと思います!
5回シリーズの3回目は4年生のつくば方面を特集します
【5月31日 4年生つくば訪問校外学習】
4年生は博物館からエキスポセンターと見学しました
やはりグループ見学で行いました
当日は朝のうち雨が降り 移動は傘をさしてのことでした
自然史博物館は魅力的な場所でした だって大きな模型がお出迎え
班別行動です どの班もいきいきと活動しました
カメラを向けるとにっこりポーズ!
どの班も計画に従って行動です
2カ所目のエキスポセンターでも班別行動
昼食をとったあとはすぐに自由に行動でしました
さまざまなブースがあり 楽しく参加できました
最後は体験学習です 係の人の指導でみんな真剣でした
今から思い出しても楽しい1日でした
この夏休みにもう一回行く人はいるのかなあ~
8/04(木)アーカイブシリーズ「第1クールの思い出⑨」
シリーズ「思い出写真館」
~ 第1クールの思い出(その9) ~
4月から7月20日までの中にて実施した行事の中から
その模様を少し振り返りたいと思います!
今日からは5回シリーズで遠足的行事・宿泊的行事を特集します
【5月25日実施 1・2年生大洗水族館へ】
1・2年生もグループ行動でした
当時の様子はリアルタイムでもお知らせしていますが
ちょっと懐かしい思い出を振り返ってみましょう
先生のお話をよく聞いてからスタートしました
ショーを見るために 座席を確保して
みんなで仲良く見ていました
大洗水族館を見に行くと ここで撮影ポイントになります
学校と異なる雰囲気の中での行動はワクワクします
アザラシのショーをみたり イルカのショーを見たり
お昼ご飯も お腹が空いた子どもたち大満足でぱくつきます
写真はたくさんありますが
今回は思い出写真館なのでここまでにしましょう
明日は5月31日に実施した4年生の茨城県への校外学習です!
どうぞお楽しみに!
8/03(水)アーカイブシリーズ「第1クールの思い出⑧」
シリーズ「思い出写真館」
~ 第1クールの思い出(その8) ~
4月から7月20日までの中にて実施した行事の中から
その模様を少し振り返りたいと思います!
今日からは5回シリーズで遠足的行事・宿泊的行事を特集します
【5月17日実施 3年生千葉動物公園へ】
遠足的校外学習は3年生がトップでした
最初は記念撮影写真からです
3年生20名はトランシーバーをもっての班別行動でした
先生の指示をしっかり聞いています
もしもの時はどうするかも確認
さあ~いよいよ冒険の開始です
この笑顔が この行事の成功を裏付けますね
最後の6年生修学旅行では 完全に班別行動になるので練習を兼ねます
チームで相談しながら進んでいきます
学校にはいない動物たちがお出迎えです
各家庭で持たせていただいたお弁当もおいしくいただきました
食べたら遊ぶ! 先生の誘導で遊具エリアに移動して楽しみました
さまざまな遊具があり みんな楽しそうに取り組みました
マスクがなければ もっと表情がわかるのですがねえ
一人ひとりから「楽しいよねえ」という声が聞こえてきそうです
明日は5月25日実施の「1・2年生」の大洗水族館での校外学習です
8/02(火)アーカイブシリーズ「第1クールの思い出⑦」
シリーズ「思い出写真館」
~ 第1クールの思い出(その7) ~
4月から7月20日までの中にて実施した行事の中から
その模様を少し振り返りたいと思います!
では 今日は「4月に行った社会科見学」をお届けします
【4月26日 6年生国会・スカイツリータウン見学】
まだ感染状況が問題ない時期に見学に行きました
今回は衆議院の見学となりました 6年生の国会見学も久しぶりです
国会内部を歩いて見学したあとに 外で記念写真を撮りました
その後 議員会館をお借りして昼食をとりました
全員IDカードをもらっての入場で正直緊張していました
2つ目の見学先は東京スカイツリーにある千葉工業大学キャンパスです
ここでは宇宙に関することと お得意のロボットに関することが見学できます
私はこの後にもう一度お邪魔して
前回見られたなかった部分を見たくらい楽しい場所です
無料で見学できるので お近くにおいでの際はぜひ!!
さまざまなブースがあり体験もできました
子どもたちは1組と2組に分かれての見学でした
今回の社会科見学では日本の政治の中心と
宇宙・ロボット工学の最先端を感じることができました
また明日も 学校行事の思い出をお届けしますね
8/01(月)アーカイブシリーズ「第1クールの思い出⑥」
シリーズ「思い出写真館」
~ 第1クールの思い出(その6) ~
4月から7月20日までの中にて実施した行事の中から
その模様を少し振り返りたいと思います!
では 今日は「1年生を迎える会」からお届けします
【5月2日 なかよし集会から】
1年生15名を迎える会として児童会が企画してくれました
チェックポイントをめぐり 縦割りチームで取り組みました
それぞれの場所では そこにいる先生方の質問や課題に取り組みました
課題を解決しながら しだいにチームはまとまっていきました
回りながら 学校の中の様子も 外の遊具も知ることができます
保健室や図書室でも活動しました
ときどきわからなくて助けてもらうことも・・・
児童会のおかげで 入学1か月の1年生もすっかり仲良くなりました
こうしてみると 素晴らしい学校行事ですね
明日もまたこのシリーズでお届けします!
こうして振り返るとたくさんあるものですね
今日8月1日のひまわりたち!
~ ほぼすべて咲いています ~
今日から8月ですよね ひまわりたちも元気です