文字
背景
行間
東っ子日誌
東っ子日誌
☆学年レク②
今週は各学年、6年生とのレクレーションを計画しています。
2月14日(水)は、3年生と、かくれんぼやバスケットボールシューティングを行いました。
☆学年レク
今週は各学年、6年生とのレクレーションを計画しています。
2月13日(火)は、5年生と、ドッジボールやふやしオニを行いました。
☆6年生校外学習
2月9日(金)6年生は、社会科で学んだことを深めるため、校外学習に行きました。
国立歴史民俗博物館では、ワークシートをもとに調べながら見学し、房総のむらでは勾玉を製作しました。
【国立歴史民俗博物館】
【房総のむら】
☆けん玉出前教室
2月6日(火)、社会科「変わる道具と暮らし」と総合的な学習の時間「昔にタイムスリップ」の学習で、けん玉を体験しました。
3年生とたんぽぽ学級の子どもたちは、伝統に接することができるとともに、けん玉の奥深さを実感することができました。
☆賞状伝達
1月31日(水)、校内書き初め展の受賞者を表彰する集会を行いました。
どの作品もこれまでの練習の成果がよく表れ、のびのびと力強く書かれていました。
新着
朝夕を中心に肌寒さを感じるようになり、あっという間に秋も深まってきました。1年生は、秋を探しにバスに乗って「水郷小見川青少年自然の家」に出かけました。広い敷地とさまざまな体験ができる施設を目の前に子どもたちは大興奮‼さまざまな木々の葉や実を見つけては、「先生、見てーーーーー‼」のオンパレード‼子どもたちは「あきさがし」を楽しみながら、木の実の形や色の違いに気づいていました。帰校後は、「あきさがし」のようすをカードに記録したり、拾った木の実の種類を教科書で調べたりしました。
今日は6校時にクラブ活動がありました。東っ子は月に一度のクラブ活動が大好きです。「グラウンドゴルフクラブ」は芝生が湿っているため室内で行いましたが、笑顔で取り組みました。「制作クラブ」は紙粘土でさまざまなキャラクターを作りました。アイディアがいいいですね。「スポーツクラブ」は野球を行いました。自分たちでルールを考えて楽しくプレーすることができました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
3
1
2
0
4
4
1
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク