文字
背景
行間
東っ子日誌
☆賞状伝達
☆賞状伝達
3月8日(水) 「香取市教育委員会表彰」、「千葉県小・中・高校書き初め展」、「千葉県、香取郡市技術・家庭科作品展」、「運動能力証」、「税に関する絵はがきコンクール」において賞を受賞した児童の賞状伝達を行いました。
※受賞者の氏名等につきましては、学校だよりにて紹介します。
【賞状伝達の様子】
【香取市教育委員会表彰受賞者】
【千葉県小・中・高校書き初め展受賞者】
【千葉県、香取郡市技術・家庭科作品展受賞者】
【運動能力証 取得者】
【税に関する絵はがきコンクール受賞者】
☆6年生とのレク
☆6年生とのレク
3/7(火) 「6年生を送る会」の一環として、1年生から5年生が学年ごとに時間を設け、6年生とレクを行いました。
どの学年も6年生と楽しいひとときを過ごし、良い思い出を作ることができました。
【1年生「色おに」の様子】
【2年生「氷おに」の様子】
【4年生「ドッジボール」の様子】
【5年生「ダンスで玉入れ」の様子】
☆6年生を送る会
☆6年生を送る会
3/3(金)に「6年生を送る会」を行いました。今年は、4年ぶりに全学年がそろって体育館で行うことができたことをとてもうれしく思います。
今年から送る会の内容を新しくし、5年生が全体の中心となって、送る会の準備・運営、掲示物を貼るなどの仕事を行いました。1年生から4年生は、飾り付けに必要な物や6年生への贈り物を作ったり、1年生から5年生が事前に撮影したメッセージビデオを映したりすることとしました。6年生は、劇「ロクネンジャーの1日」を熱演し、会場中が笑顔で和やかな囲気に包まれました。1年生から5年生はお世話になった6年生への感謝の気持ち、6年生は下級生への感謝の気持ちを表現するなど、大変素晴らしい会となりました。
卒業式まであと4日(3/13現在)となりました。1年生から6年生まで、東っ子皆で力を合わせて、最高の卒業式にしましょう!
【6年生を送る会のスローガン】
【6年生入場】
【各学年からビデオメッセージ】
※1年生
※2年生
※4年生
※5年生
【4年生からのプレゼントを披露する6年生】
【6年生の発表】
【6年生退場】
【体育館に飾られた掲示物】
※中心となって活動した5年生
【校舎内に飾られた掲示物】
☆6年生自転車交通安全教室
☆6年生自転車交通安全教室
2月28日(火) 6年生がグラウンドで、香取警察署森山駐在所駐在官様、PTA校外指導部の皆様にお越しいただき、「自転車交通安全教室」を行いました。中学校への入学を控え、自転車の正しい乗り方を知り、中学校での通学に生かすことを目的として行いました。
自転車の点検の仕方、出発前の安全確認、正しい乗り方、交差点や障害物がある際の走り方等、さまざまなことをご指導していただきました。
6年生の皆さん、今回学んだことを忘れずに、中学校での安全な登下校を心掛けてください。特に、「安全確認」は、とても大事ですので、絶対忘れないようにしましょう。
大変ご多忙の中、ご指導してくださった皆様、誠にありがとうございました!
【開会行事に整列した6年生】
【ご指導してくださった皆様】
【自転車の点検の仕方の説明】
【自転車の正しい乗り方】
【交差点などの走り方】
☆児童会認証式
☆児童会認証式
2月22日(水) 業間の時間に児童会認証式を行いました。はじめに、旧児童会役員(運営委員会)・委員会の委員長が前に整列し、代表として旧児童会長が中身の濃い立派な挨拶を行った後、全校児童で大きな拍手をもってこれまでの労をねぎらいました。東小学校がよりよい学校となるよう頑張ってくれた旧児童会役員・委員長の皆さん、そして6年生の皆さん、今まで本当にご苦労さまでした。そして、ありがとうございました!
その後、新児童会役員と委員会の新委員長に認証状が授与され、新会長が新役員を代表して抱負を堂々と話しました。大変立派な態度で認証状を授与される新リーダーの様子から、頼もしさが感じられました。新役員・新委員長の皆さん、これまでの先輩方に負けず、更によりよい東小学校を作っていけるよう頑張ってください!
【旧児童会役員・委員長の皆さん】
【旧児童会長の挨拶】
【新児童会役員・委員長へ認証状の授与】
【新児童会長の挨拶】
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集